炭酸水をお風呂で作る時の量とVcの関係は

このQ&Aのポイント
  • 炭酸水をお風呂で作るための重曹とクエン酸の比率と量が分からない問いについて質問しています。
  • ステンレス浴槽での炭酸水お風呂について問題はないかを尋ねています。
  • Vc(ビタミンC)を塩素除去用にお風呂に入れることで化学式が変化するのかについて質問しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

炭酸水をお風呂で作る時の量とVcの関係は

炭酸水風呂を考えています。 炭酸水をお風呂で作る時の量とVcの関係について3点お伺いします。 1)重曹とクエン酸で炭酸水が出来るとネットに載っていましたが比率と量が分かりません   300(水の高さ)X600(横)X800(縦)mmです分かる方お願いします。 2)ステンレス浴槽ですが問題は無いでしょうか? 3)Vcを塩素除去用に風呂に入れていますが、この様な化学式が有りました化学式として変化は有るのでしょうか? クエン酸   + 炭酸水素ナトリウム→クエン酸三ナトリウム +水+二酸化炭素   CH2-COOH          CH2-COONa |               | HO-C-COOH + 3 NaHCO3      → HO-C-COONa    + 3 H2O + 3 CO2 |              | CH2-COOH          CH2-COONa 以上お分かりになる方御回答をお願いします。 尚、化学式を拝借したHPの方有難うございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

【Vcの箱にC6H8O6と書いてありましてこれが上記の化学式に変化を与えるかどうかも お聞きしたかったのですがお分かりになりますでしょうか?】 #2ですが、いろいろと面白いことをやっておられますが、 お尋ねのC6H8O6は、アスコルビン酸という物質が炭素が6個で水素が8個、酸素が6個で出来てますよというだけのことで、 この組み合わせで他の物質は沢山あることになりますが、問題なのは構造式です。 それと、塩素を取り除きたいということでのVCを入れてるという話。 アムウェイなどがピーマンの薄切りに、塩素濃度を測る試薬を入れて、 黄色が消えて、ほら、VC効果をなくしているでしょう・・・・とやりますが、コレを逆用しての、誰かの都市伝説?のような話だとおもってください。 VCの還元作用を失うだけで、塩素そのものがなくなる(除去)わけではないので。 ぼこぼこ反応にアスコルビン酸はクエン酸よりも弱酸なので、ほとんど影響しません。

aruba-
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 なるほどそんなものなんですね、分かりました。

その他の回答 (2)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

お風呂の水量に対しての適性量は、お好きなようにとしか言い様がないです。 つまりは、ぼこぼこやりたいだけやりたいなら、やりたいだけ沢山入れていいです。 ただし、効率のいい配合割合?(モル比)というなら、クエン酸:重曹の配合が1:3というのがその化学式です。 そして、分子量からすると、【重さとして、台所のはかりで計るなら、大体同じ分量・重量を入れる】と、 効率よく、あわ(二酸化炭素)がでるということです。 ステンレスなら浴槽としては問題はないですが、湯沸しのガスのほうが銅なので、ぐるぐる回ると’ドウデショウ?’ 駄洒落ですが。 ソレと【Vc】とかかれてますが、これ、ビタミンcという意味ですか? クエン酸はクエン酸で生理活性としての「ビタミンC」効果はありません。 おそらく、アスコルビン酸と勘違いされているのだとおもいますが。 お風呂でぼこぼこやって、ビタミンC効果を狙うなら、ない・・・です。 ボコボコの泡はそれだけのことです。

aruba-
質問者

補足

返事が遅れてすみませんでした。 モル比とか分子量等の言葉が出てきてどちらがどうで?みたいでした。 この投稿の前に2つともためしたんですがかなり泡立って!ちょっと不安に成っての投稿でもあるんです。ま、好きな量との事で安心です。 >【Vc】とかかれてますが、これ、ビタミンcという意味ですか? そうです。 >アスコルビン酸と勘違いされているのだとおもいますが。 Vc=アスコルビン酸ではないのですか? >ビタミンC効果を狙うなら、ない・・・です。 そうではないのです、今、塩素除去でVcをお湯に入れているのですが Vcの箱にC6H8O6と書いてありましてこれが上記の化学式に変化を与えるかどうかも お聞きしたかったのですがお分かりになりますでしょうか?

noname#148411
noname#148411
回答No.1

その化学式が載ってるHP見たほーがいいんじゃないですか? http://q-labo.info/memo/000123.php

関連するQ&A

  • 中和の問題

    酢酸CH3COOHと水酸化ナトリウムNaOHを中和したら水と酢酸ナトリウムができますよね それで酢酸ナトリウムの化学式がCH3COONaなのは何でですか? NaCH3COOじゃないんですか? 教えてください

  • 【化学】山菜のあくぬきの主成分は、クエン酸と炭酸水

    【化学】山菜のあくぬきの主成分は、クエン酸と炭酸水素ナトリウムです。 質問 山菜のあくぬき剤はクエン酸と炭酸水素ナトリウムだそうですが、水1Lに対してのクエン酸と炭酸水素ナトリウムのグラム数と比率を教えてください。

  • 炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、セスキ...

    炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム(より正確にはテトラトリタ炭酸ナトリウム、トロナ)は、何と何の割合がそれぞれ、1対1、1対2,1対4/3なのでしょうか? 炭酸ナトリウム Na2CO3 重炭酸ナトリウム NaHCO3 セスキ炭酸ナトリウム Na2CO3・NaHCO3 こちらのサイトを拝見する限り、ナトリウム分子と二酸化炭素なのかなと思うのですが、厳密に言えば(炭酸水ではなくという意味)炭酸の化学式はH2CO3だし、どういう規則で呼称が決定されるのかがよくわかりません。(↓多分、safariだと文字化けします。)http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/ubung/yyosuke/uebung/trona_note.htm 炭酸ナトリウム(ソーダ)は、歴史的にみて最も重要なアルカリ性の物質の一つであると思うので、できるだけ正確なことが知りたいです。

  • 炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムと硫酸マグネシウムの反応について

    初めて質問させて頂きます。 先日の実験で、 「炭酸水素ナトリウムを水に溶かしたものと、炭酸ナトリウムを水に溶かしたもののそれぞれについて硫酸マグネシウム水溶液を加え、沈殿が生じない場合は加熱を行う」という操作を行ったのですが、私の実験では溶かす量が少なかったのか、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムともに何も変化が起こりませんでした。 NaHCO3とNa2CO3についてMgSO4を加えると、それぞれどのような反応が起こり、何が沈殿するのでしょうか?また、沈殿が生じなかった場合になぜ加熱を行うのでしょうか? 似た質問が過去にもあった様なのですが、そちらでは答えが出されていなかったので質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • pH4.9の緩衝液を作るために必要な試薬の量の計算

    0.2mol/LCH3COOHとCH3COONa緩衝液(pH4.9)100mLを作る際にCH3COOHとCH3COONaの必要な量を教えてください。 この緩衝液を使って実験を行うのですが、 実験の手順としては メスピペットを用いて酢酸緩衝液の計算量を共栓付三角フラスコに入れる。薬包紙に量り取った計算量の試薬は、共栓付三角フラスコに入れ、水を100mL加える。調製した緩衝液の約半数を100mLポリビーカーに移し、pHを測定(pH=4.9であることを確認)する。 というものです。 緩衝液のpHが4.9、酢酸のpKa=4.76で、 pH=pka+log CH3COO^-/ CH3COOH=4.90-4.76=0.14 10^14=1.38 ここから先がどうやって計算すればよいのかわかりません。よろしくお願いします。 また、[CH3COOH]+[CH3COO^-]=0.20mol/L CH3COOHの分子量=60.05 CH3COONaの分子量=82.04 という条件が提示されています。

  • 中和反応

    (1)酢酸ナトリウムと水酸化ナトリウムの中和反応は下のであっているでしょうか? CH3COOH+NaOH→CH3COONa+H2O CH3COONa→CH3COO-+Na+ CH3COO-+H2O→CH3COOH+OH- ・・・よって塩基性となる。 (2)また、↑と同様にして、硫酸とアンモニア水の中和反応の式を記していただければありがたいです。どうしても分からなかったので。

  • 酸と塩基の遊離について

    酢酸ナトリウムに硫酸水溶液を加える 2 CH3COONa + H2SO4 → Na2SO4 + 2 CH3COOH となるのですが、 なぜ酢酸ナトリウム( CH3COONa)が2倍にされているのかが分かりません。 2倍になる理由を教えて下さい!

  • 正塩

    CH3COONaが塩基性だというのを示す化学反応式で (1)CH3COONaは水溶液中で電離している。 CH3COONa→CH3COO- +Na+ (2)弱酸のイオンが水と反応して弱酸が追い出されてくる。 CH3COO- +H2O→CH3COOH+OH- (1)+(2)・・・・・・・ というやつで 弱酸のイオンが水と反応して弱酸が追い出されてくる。 と書いてありますが、なぜなのでしょう?

  • pHを知りたい。解離定数?

    最近、次亜塩酸ナトリウム(0.04%)と酢酸(1%)を混合させた場合のpHがいくつになるのか質問しました。回答いただいたものですが、化学に無知な私にとって以下の計算をすることすらできません。 是非、お教え下さい。 次亜塩素酸ナトリウムと酢酸のモル濃度は、結構薄いので密度を1とすると、それぞれ0.00537mol/L、0.167mol/Lとなるので、酢酸が過剰です。 したがって混合液中には、HClO、CH3COOH、CH3COONaが存在することになります。 各溶質の解離状況は HClO ⇔ H+ + ClO- CH3COOH ⇔ H+ + CH3COO- CH3COONa → Na+ + CH3COO- (⇔は平衡) HClO、CH3COOHの解離定数をそれぞれK1、K2とすると K1=[H+][ClO-]/[HClO] K2=[H+][CH3COO-]/[CH3COOH] K1、K2は定数で、[CH3COO-]はCH3COONaがほぼ完全に解離することからCH3COONaの濃度とほぼ同じ、[HClO]、[CH3COOH]も反応式と元の濃度から求められるので、[H+](つまりpHも)計算できます。

  • 酢酸と炭酸水素ナトリウム

    理科の教科書に 「酢酸(C2 H4 O2)と炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)を混ぜると 二酸化炭素ができる」とあったのですが このときの化学反応式はどのようになるのでしょうか?? 教えてください

専門家に質問してみよう