明治大学在籍 菊池良夫 教授について教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 明治大学在籍の菊池良夫教授について教えてください。将来、中世オーストリア史の研究を目指している高校生です。
  • 菊池良夫教授の経歴や研究内容については情報が少なく、明治大学のホームページにも名前が載っていません。
  • 明治大学を第一志望にすべきか迷っています。菊池先生に学びたいと思っていますが、師事できるか不確定であり、他の大学の教授も魅力的です。どの大学を選ぶべきか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

明治大学在籍 菊池良夫 教授について教えて下さい。

皆様の幅広いお考えを頂きたいと思っています。 どうぞ、宜しくお願い致します。 僕は今、受験中の現役高校3年生です。 将来、中世オーストリア史の研究をして生きて行きたい思いが固まりました。 先日行われた2012年センター試験では、時間と用意が十分試験勉強に充当出来なかった諸事情もあって、やっと二学期後半から集中し本腰を入れた実情です。結果、出願した立教・中央・青山は予備校サイトではいずれも30%の合格確立予想です。世界史Bは200点中190点、偏差値67でしたが、国語は、偏差値61。英語はとても足りず今回の成績は、英語に勉強不足だった僕に正に予想通りの結果だったと認識しています。今後、筆記一般入試はもっと難関となると予想されます。 ところが、願書受付中の最近になって、僕の学びたい分野に一番近い研究者が 明治大学の菊池 良夫 先生という事が解かりました。 「遅すぎだよ。なんだい?君は今頃。」と呆れられての一喝も覚悟です。 でもどなたか、お知恵を下さい。 菊池先生の本もすぐ買って何冊か読みました。しかし経歴・文献内容・明治大学在籍というデータ以上のプロフィールが出て来ません。その上、明治大学の大学・大学院のホームページに実際教鞭を取る西洋史教授陣中にも、御名前は出て来ません。 この場合、明治大学を第一志望にすべきなのでしょうか。それが菊池先生にご教示頂ける環境に一番近いのでしょうか。只、師事できる可能性は確実ではないし、単として、研究分野が至近な教授を慕い師事する思いだけでは、幅広い西洋史、関連科目習得・研鑽の最良な過程を踏めるとは思いません。 四年間に及び学費を納め学ばせて頂く大学とは、多くの学内職員方々の事務業務・整備する諸環境のに支えられ、また多くの教授陣の教えを頂き、そしてまた多くの同じ志を持つ学友と出会い語り合う場所として、最適な学校選択が重要と心得ます。 そこで、改めて(初めて)明治大学の事をまず、ホームページで調べました。そのHPから伺えるホスピタリティとクオリティは非常に高いと思いました。エントランスは本編と同様の水準に通じると考えます。 学長・校風・理念紹介も丁寧で共感出来、「個」を重視し、全編に強く前進していく熱い姿勢を感じ、自由な枠外選択・しっかり構築されたシラバス・教員紹介・至る所にアメニティ重視を考えた駿河台のキャンパスの最新環境設備を感じ大変好感を持ちました。 センター後期は駄目もとで出願しようと思っています。一般は、迷っています。どう説明したらいいか・・今の僕は大東亜戦の終結を前に知覧特攻隊員の持つに微量英語燃料しか持ち得ない状態だからです。しかし両親はとにかく受けなさいと勧告します。願書締め切りは2月2日です。 しかし、実は僕が育ってきた環境や様々な事由で立教学院にもう長い間思いを寄せていました。あのとても古い歴史と時と共に刻まれた交差するブリックと蔦の広大なキャンパスが理屈無く好きです。 時の重みを感じる香りと共に木造の図書館で本や文献と共に長い時間を共にし、自然豊かなキャンパスを散策し、チャペルで思索し、チャプレンや様々な学友と議論をしたいとも思っていました。ですが、現在ホームページの研究者情報では立教の西洋史の教授の中で中世西洋史専任者は 一教授のみで、その専門は、デンマーク・スカンディナビア・クヌート帝国と明記が有りましたので、こうした場合に、どう道を選択すべきか本当に躊躇しています。(もちろん立教学院には西洋史の分野で他にも多数の専門研究者がいらっしゃいます。) 中央大学にはプロイセン研究の阪口 修平 教授が在籍していらっしゃいますが、著書をみてもやはり僕のしたい事とは、微妙に違うのです。 それ以前に、「いったい君は今年そのうちのどこかに入れるのか?」という根本問題ですが、今期は一浪も覚悟し、親にその理由の許可を乞い、G-MARCH以外の安全圏を敢えて受けず、三校以外はセンター前期受験しませんでした。 研究の道を歩いていくには、大学選択は重要だと思っています。今回それを認識するには余りに 遅すぎて反省の限りです。言い訳をしてしまいますが、仕方が無かったのです。 一年後にも菊池先生に師事したいと思ったらその方法をお尋ねする為、直接、お手紙してみる かも知れません。 英語ももっと勉強して、ドイツ語もラテン語も必要ならロマン語も一所懸命勉強します。 困難だと思うけれど、僕にはこれしかないから、好きだからがんばります。 この研究の需要のあるドイツ等に留学させて貰う経済力は現況の僕の両親にはありません。 でも将来いつかその夢もかなえたいのです。 院に行くにもきっと学費捻出にこの先僕自身も様々に考えて苦労していく事になると思います。 でも、まだ18歳だけど、贅沢はできないかもしれないけど、いつか最終的に世の中の人の為になる形にしてそれを生産しようと願っています。 何故なら、それが僕の実存であると信じているからです。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=200901020797364699&t=1&d=1&q=%28205%29%3D1000089056 個人研究とか書いてあるから、たぶん大学では教えてくれない。 理工学部でドイツ語を教えながら、趣味でオーストリアを研究している感じだな http://jglobal.jst.go.jp/search.php?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%8F%B2&t=1 日本で公式にオーストリア史をうたっているのは四人 http://www.mex-jpn-amigo.org/_img/doc/AmigoNews_1107.pdf しかし公式書類で 菊池良夫 < 誤字 ってのはいかがなものかナ 上記のものは ハプスブルク家がらみで メキシコって感じだろう ちゃんと西洋史を学部で手法として学んでから、その間菊池さんにコンタクトして修士で明治かなと

2310abcd
質問者

お礼

ありがとうございました。 まさか対岸のような理工学部で教鞭をとられているとは、思いも寄りませんでした。 でもその事から、逆に多くの自分の将来の事も見通せました。 例えば日本国内における僕のしたい研究の需要度も。 いろいろ考えすぎるとちょっと落ち込みかけましたけど・・・ 早速、添付で頂きましたHTTPを開きました。 嬉しかったです。本当に有難うございました。 菊池先生の文献66の内容も心躍るものでした。13の著書もまた然りです。 そして何故、文体が文学的だったのかも。 僕は、今はもちろん未熟と言われても、でも楽しく、 人には受容の姿勢を持って、生き生きして研究に取り組んで行きたいです。

その他の回答 (2)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 こんばんは。以前ご母堂からの御質問に答えさせていただいた者です。センター試験、先ずはお疲れ様でした。 さて色々と書き綴っているようですが、ご母堂と同様に肝腎な部分が欠落していると僕には感じられます。 センター試験の事もお書きになっていますが得意科目と国語の結果には触れていますが英語の成績に関しては一言も触れられていません。不得意な科目や分野に関しては目を閉ざす、これは最も良くない姿勢です。「センター試験」を一つの模試としてとらえるなら、「不得意な部分」「重点的に取り組む部分」を炙り出すことが出来ただけでも御の字です。  そして「大学」に関してもホスピタリティだのクオリティだのと御託を並べていますが、実際にそこで「何を学ぶのか」「どの様に学ぶのか」を自らの中で確かめておかない限りこれらは意味のない言葉を並べているにすぎません。  何よりも決定的な部分は「研究分野が至近な教授を慕い師事する思いだけでは、幅広い西洋史、関連科目習得・研鑽の最良な過程を踏めるとは思いません」との部分です。自分の専門領域とは異なるからといってゼミに受け入れを拒否する教員などいません。受け入れを拒否する理由などないからです。質問者様が仰るのは全て「自分の都合を基準にする」幼稚さが感じられます。  「歴史学」は別の言い方をするならば「ポジショナリティ」の学問です。個別の事象を全体の中にどのように位置付けるかを個別の事象をより掘り下げると同時に問う姿勢が求められる学問です。たとえ一つの荘園の構造を理解出来てもそれが中世社会全体の中でどのような意味を持つのかが示されなくては歴史学の成果としては意味をなしません。質問者様がオーストリア史を専門にするにせよ、それが時間軸としてのヨーロッパ史総体の中と近代以降の世界にどの様に影響を及ぼしたのかを問う「問題意識」がなければ歴史学の対象として選択する価値が問われます。  質問者様が将来的に研究の道を目指すならば、当然のように大学などの研究機関で教育にも従事する形になりますが、その際に「自分の研究領域ではないから」といって学生の卒論指導を放棄することはできません。歴史学の教員は時間軸である古代史や中世史、分野史である政治史や文化史など自らの専門外にテーマを設定する学生の指導に当たることも当然あります。こうした部分を踏まえるならばご自身の考え方に問題があるとは思いませんか?。これも「ポジショナリティ」の範疇になります。  こうした点で質問者様は選択の幅を自ら狭めていると言わざるを得ません。たとえば明治大学の菊池氏が在外研究で今年度および来年度は講座を持たなければ質問者様にとって明治大学は意味のない選択肢となりますか?。大学の教員は質問者様が想像しているように偏頗な学問オタクとは異なります。  質問者様は誤解されているようですが、明治大学の教養課程(一・二年次)は和泉キャンパスです。駿河台は専門課程である三年次以降です。  現在のドイツに職業としてのオーストリア史研究者の受容がどれ位あるかは不明ですが、少なくとも「歴史学」ならば受容はありえるでしょう。それは歴史学が人間の学としての意味を持つからです。  【追記】 質問者様が「歴史学」を志すならば、答えることが出来る質問をさせていただきます。 次の人物に関して「共通点とその理由」を述べよ。 ・フェルナン・ブローデル ・ジョバンニ・アリギ ・マックス・ヴェーバー ・大塚久雄 ・阿部謹也 ・カール・ポランニー ・ジョン・ケーネス・ガルブレイス ・丸山眞男 ・山内昌之 ・姜尚中 ・網野善彦

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://rwdb2.mind.meiji.ac.jp/Profiles/5/0000493/profile.html とりあえず 理工の先生だから

関連するQ&A

  • 【悩んでいます。。】明治大学と立教大学

    大学で西洋史、外国考古学を学びたいと思っている学生です。 明治大学の文学部史学地理学科(考古学)と、立教大学の文学部史学科の2つから合格通知を頂きました。 考古学をやるなら上記2校のうちでは明治のほうがいいのはわかっているのですが。。 わたしの興味のあるのは外国考古学。明治は日本考古学は力を入れていますが、外国考古学はあまり学べないようで・・・ また、明治は入学時から専門性の高いカリキュラムなので、考古学以外のことを幅広く学ぶことができないのではないかと不安に思っています。 対して、立教では西洋史は幅広く学べますが、考古学は勉強できません。 {フィールドワークが盛ん}とはパンフレットなどに書いてあるのですが、実際にどのようなことをやっているのか詳細は分からないので何とも言えません。。 もともとは上記の二つのうちなら明治かなと考えていたのですが、正直どちらも一番望むものとは少しずつずれているので、 二つのうちどちらがいいのかがわからなくなってしまいました。。 オープンキャンパスにあまり足を運ばなかった自分が悪い部分もあるのですが、大学の雰囲気なども考慮にいれて、個人的な意見で構いませんのでお答えいただけたら幸いです。 まだ他大学の結果待ちなので、この質問が杞憂に終わればいいのですが、万が一の場合期日も迫っていますので、お早い回答を頂ければとおもいます。 かなり堂々巡りに悩んでしまっている状況です。 最終的に決めるのは自分自身ですが、参考にぜひ色んな方の意見を拝聴したく思っております。 回答お待ちしております・・・><

  • 興味のある分野の教授・准教授の数の重要性。大学で英

    興味のある分野の教授・准教授の数の重要性。大学で英語学を学びたい受験生です。大学の教授・准教授の研究分野を調べたら、静岡大学は英語学関連を教える先生は一人しかいないのに対して山形大学は3人いました。なので、英語学を中心に学びたいと考えている私にとって山形大学の方が良いのではないかと思ったのですが、静岡大学の授業科目一覧を見てみると英語学の科目もたくさんあり、履修単位数から計算してみると英文学よりも英語学の授業を多く受けられることもわかりました。また学校の英語の先生に相談したところ、どこの大学でも大体、英文学・英語学・文化の中から自分が好きな分野を中心に学ぶ事が出来るし、実際に先生も文化を中心に学んでいたと言っていました。自分が学びたい分野を研究している教授・准教授の数に関係なく、どこの大学でも同じように学べるのですか?他の大学の言語文化学科などの授業科目を調べて見るとどこも英語学の授業はありました。それとも、教授・准教授の研究内容に注目するべきですか?自分が学びたい分野を学べる大学かどうか判断するには何を見たら良いのか、調べれば調べるほどわからなくなりました。回答よろしくお願いします。

  • 明治大学

    私は今高2なのですが,目指す大学,学部になやんでいます。良かったらアドバイスお願いします。 私は世界史と英語が好きなのでその二つを重点的に学べる学部に行きたいと思っていました。 そこで今年明治大学の駿河台のオープンキャンパスに行ったところ雰囲気も気に入り,行きたい!と思いました。 そこで学部を調べたところ国際日本学部がいいと思っていたのですが 調べて行くうちに英語中心で歴史(世界史)はあまり学べないこと,また私が気に入った駿河台キャンパスには通わないことが分かりました。 そこで質問なのですが,明治大学で英語,歴史が学べ,また駿河台キャンパスに通うことができる学部はありますでしょうか? ご回答お願いします!!

  • 立教大学か明治大学か

    身の回りや先生に「お前は早稲田や明治が似合うなあ」といわれる高2の女子です。 ですが自分の希望としては偏差値が早稲田大学にとどいたとしても立教大学に行ってみたいなと思っています。 立教大学と明治大学は偏差値にさして差はないものの、雰囲気が大分違うように感じられます。 確かにあたしの性格からすれば明治法政早稲田の方があっているのだろうとは思うのですが、そんな性格のあたしが立教大学にいたらとても浮いてしまうのでしょうか。 あたしは自分の学びたいことが学べることも大切ですが、友達がたくさん欲しいなあという気持ちが一番です。 なので現在立教生の方、今名前を挙げた大学の方、是非参考までにご意見お聞かせください(Pq´д`゜)。゜ 常々愚問で申し訳ないです。。汗

  • 教授の年齢

    私は、今大学院の受験を考えており、どの研究室が自分の研究したい分野と近いか等リサーチして絞っています。 しかし、先輩から言われたのですが、年配の教授だと将来長く付き合えないから不利だと言われました。私が師事したいなと思った教授は今年60歳になられています。 実際のところどうなのでしょうか。 その他、研究室選びでポイント等あれば合わせて教えてください。よろしくおねがいします。

  • 大学の教授からの誘い

    私は博士課程の学生で、 先日、大学関係の学会の夕食会で偶然尊敬している先生の隣の席になり、その日初めてお話ししましたが、 私の研究や出身地にとても興味を持ってくれて、他の人と共にとても盛り上がりました。 その先生は私の研究室の他の生徒を指導しており、 若いですが、私たちの分野でとても有名なので私は一方的に知っていました。 その後、自分の研究内容などを書いたお礼のメールを出しました。 そしたら、同じ大学の同じキャンパスの先生なので、 今度ぜひオフィスでお話しましょう、と言われ、 もう一度一対一でお話しできることになりました。 その時は研究の話や出身地などの話をして、 とても良かったのですが、 その後、別の日に大学近くで私の出身地のご飯屋さんに夕飯に誘われ、 大学終わりにご飯に行ったのですが、 そしたら、また出かけないか、と誘われました。 その先生は男性で、私は女です。 私の出身地がとても好きらしいです。 私は、その先生の研究や働き方、指導の仕方、生徒を大切にしているところなどをとても尊敬しているので、 お話をする機会をいただけたことはすごく嬉しかったのですが、 そんなに何度も誘われると、嬉しいですが、なぜ誘うんだろうと怖いです。 私は、自分の指導教官以外に時々研究のことやそれ以外のキャリアのことなどが相談できる教授ができて嬉しいと思ったのですが、 それ以上のことを求めていないのですが、 断ったらもうお話しできないのかと思うと、どうしたら良いか分からず、 困っています。また、同じ学科で私の専門分野の権威の先生なので気まずい関係になりたくないです。 その先生は私と同じ学科の先生で私の指導教官などのこともよく知っており、私もその先生の生徒は仲良い人はいませんが何人か時々関わることがあります。なので、そんなに変なことはしないと思ったのですが、普通に生徒として可愛がってくれているのか、それ以上の感情があるのか分からず困っています。 また、学会の夕飯の時も、自分の生徒に学会何を学んだか聞いたり、酔っ払って過激な発言をしている人がいても、なだめてその話はしないような方向に持っていっていたりしており、先生らしい先生だなと思い、節度があると思ったのですが、私は人を見る目が全くなく、その先生が何度も会いましょうと言ってくれる意図が分かりません。 普通に先生として会ってもいいのでしょうか。それとも、忙しい先生が下心などなしに生徒をそんなに誘うことがないなら、警戒した方がいいのでしょうか。第一には気まずくならないようにしたく、あわよくば、時々研究やキャリアのことを相談できる関係でいたいです。どのように対処したら良いかアドバイスお願いいたします。 その先生とお話ししたりするのはとても楽しく全く苦痛ではないので、もし大丈夫ならこのようにお会いしてお話ししたいのですが、ややこしい問題になったら困ると思っています。今後研究関係で長い付き合いになると思うので、不適切な関係と大学に思われたり、気まずくなるのが一番困ります。ちなみに、今のところ授業などの評価などはその先生からは受けていません。 連絡は全て大学のメールアドレスでのみ取っており、 会うのは大学の先生のオフィスです。 よろしくお願いします。

  • 高校生が大学の教授にメールしてもいいのか

    閲覧ありがとうございます。 私は現在高校生で、進路について調べています。 また、大学で勉強したいことについても漠然とですが決まっています。 しかし、先生から勧められている大学のホームページを見てみたところ、私の研究したい分野の先生がいらっしゃらなかったため、研究したい分野の先生や、ゼミがあるほかの大学と迷っています。 そこで、その大学で最も私の研究したい分野に近い研究をしていらっしゃる先生に話を聞きたいのですが、面識のない高校生が突然連絡するのは失礼にあたりませんか? また、連絡してもよいのならば、そのうえで注意することなどについても教えていただけたらと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 大学院での勉強の仕方について

    もう少し専門的に学びたいと思い大学院に在籍しています。 しかし研究科の中でもマイナーな分野なので専門的にこの人に師事する!!という先生がいません。院の先生には自分で他大学の先生の講義を聞いたり、師事する形で補っていくようにと指導を受けたのですが・・・以上のようなことを想定していなくて今後どのようにしていけばよいのかわかりません。 知識も無くお恥ずかしい限りですが、何か妙案ございましたらご回答お願いいたします。

  • 法政・明治・立教で迷う編集者志望の者です。

    将来は編集の仕事に就きたいと考えている女子です。 現在大学選びにとても困っています。 これまで第一に法政、第二に明治としていたのですが、最近友人の付き添いで立教のオープンキャンパスへ参加したところ、法政明治の高層ビル的なキャンパスと違って赴きのある校舎の造りや雰囲気などが非常に気に入ってしまい、法政と立教の間で揺れています。 やはりマスコミ業界への就職を考えるなら、立教よりも独自講座など設け力を入れている法政だと私は思っているのですが、立教キャンパスへの憧れも捨て切れず、という感じです。 皆さんへお聞きしたいことは、 1.キャンパスや雰囲気で大学を選ぶのはやはり浅い考えでしょうか。 2.もし編集者を夢見る立場に立ったとしたら、法政(マスコミ講座がある)・明治(講座はあるが法政よりは力はない?)・立教(キャンパスと雰囲気が好印象)の三校でしたらどこを第一にしますか? 括弧内は私が勝手に抱いている利点・イメージです。 アドバイス頂ければ幸いです。 ちなみに文系で、文学部または法学部へ進みたいと考えております。

  • 大学教授

    はじめまして 大学教授になる人は、その大学、大学院で学び、博士号等の資格を取った方がなれるのですか? どのような過程を経て教授になることが出来るのでしょうか? 生涯、その分野で研究や、講義等をすることが夢なのですが、具体的にどのような進路を進めば良いのか教えてください。 学びたい分野は国際医療・看護についてです。