• 締切済み

日本語の対人関係における待遇表現

皆様、こんにちは 私は日本に留学している中国人です。上下関係や親疎関係により、日本語の言葉遣いが変わってきます。それは一番難しいところだと思います。 たとえば、「写真を見たい」という文章を例として 「写真を見せてください」「写真を見せて頂戴」「写真を見せてくれ」「写真を見せていただけませんか」「写真を見せてもらってもいいですか」等たくさんの表現形式があります。単なる「ですます」的な丁寧語だけではないです。 。また、国語で学んだ大袈裟な敬語もほとんど見れません。 例えば下記の4つ対象にそれぞれどんな表現を使うかを教えていただけませんか。 例えば・・・  (1)親しくない上司に依頼する場合  (2)親しい上司に依頼する場合  (3)親しい同僚に依頼する場合  (4)親しくない同僚に依頼する場合

みんなの回答

noname#191458
noname#191458
回答No.2

学習とは別の観点で、社会人の中では敬語で通してしまうのが一番楽です。 皆で話している時に、先輩には敬語なのに、後輩には先輩づらして話したり、 仲の良い人だけ「タメ口」で話すのは、聞いていて感じが悪いと思うからです。 皆が敬語で話していない時には、少々「タメぐち」を混ぜて硬過ぎないように気を配ります。 会社では、 (お)写真見せていただけますか? (お)写真見せてもらってもいいですか?(おくゆかしい表現) 家族には、 写真見せて! 写真見せて頂戴(嫌がっているところをお願いしてる感じです) 写真見せてくれ(男らしい表現)

回答No.1

こんにちは。 言葉は使う人の人柄も多少影響しますので、ベストマッチな回答は少し難しいという前提になりますが、以下、僕ならこう言うという提案です。 (1)親しくない上司  「お写真を見せていただけますか」  「お写真を拝見させていただけますか」  ※上司の持ち物である写真には「お」を付けた方が良いかもしれません。 (2)親しい上司  「お写真を見せていただけますか」  「お写真を拝見させていただけますか」  親しくても、親しくなくても、差をつけない方がいいかも知れません。  上司の場合、親しさよりも、「上司」である事を優先した言葉使いが良いと(僕は)考えます。  言葉は変えなくても、親しさは伝わっているものです。 (3)親しい同僚  「写真見せて」  「写真見せてくれよ」  「写真を見せてくれないか?」  「写真見たいな」  親しい同僚の場合は、何でもありだと思います。  あなたの都合(「見たい」という都合)を前面に出した表現もOKだと思います。  むしろ、その方が気を遣っていない感じがして、親しさの表現とマッチするかも。  冗談として、上司に使う言葉でお願いしても面白いかも知れません。 (4)親しくない同僚  「写真を見せてください」  「写真を見せてくれる?」  「写真を見せてくれますか?」  「写真を見せてくれると嬉しい」  「写真を見せて欲しいんだけど、いいかな?」  親しくない同僚の場合は、気を遣った表現が望ましいと思います。  相手の都合(見せる、見せないという相手の主導権)を前面に出すのがいいと思います。  相手の判断、感情、意見を尊重しているよ、という礼儀の態度を言葉で表現できると思います。  相手が断りやすい表現、と言ってもいいかも知れませんね。 長々と書いてしまいましたが、私見による提案です。 余談ですが、以前読んだ敬語の本で面白い物がありましたので紹介します。  書名 社長は食べられました     ~問題な日本語を克服する「敬語力」養成講座~  著者 山田 永  出版 講談社 僕は図書館で借りました。 面白かったですよ。日本人こそ変な日本語を使っています。 興味があれば読んでみてはいかがでしょうか。  

関連するQ&A

  • 志賀直哉が「国語問題」を書いた理由 日本語はフランス語にした方がいい?

    志賀直哉が論文「国語問題」(日本語は乱れている、フランス語に直した方がいいという内容)をどうして書いたのか、志賀直哉の作品(特に『和解』)での敬語表現の使い方を見ながら考えていますが、日本語のどういうところを乱れていると感じたのか、ピンときません。 志賀直哉は、上下関係も抑えた完璧な敬語を登場人物に話させています。敬語に気を使っていたからこそ、その不安定さと、フランス語の安定を感じたと思うのですが・・・。 意見を聞かせていただけると、とても助かります。

  • 「ご依頼する」の使い方 日本語の使い方について

    部外用の文書での敬語、丁寧語の使い方で質問です。 相手方からの依頼は、「ご依頼の件」や「ご依頼いただきますよう・・」などと表現するのはわかりますが、こちらからのお願いについて、「ご依頼いたします」という言い方は正しいのでしょうか?。「ご依頼する」という表現がなんとなく引っかかるのですが。上司がこの表現を使って対外文書を出そうとしているのですが、間違っていたら恥ずかしいので調べております。 どなたかお詳しい方ご教示をお願いいたします。

  • 日本語の曖昧な表現

     こんにちは。初めて投稿させていただきます。私は中国から来た留学生です。日本語の勉強をしていますが、あまり日本語の曖昧表現の区別がつかなくて、日本人の方が教えていただければとうれしいです。  たとえば、日本語の中で、「いいですよ」という表現があります。ニュアンスの違いによって、ぜんぜん違う意味になります。普段の会話の中で、具体的に「いいですよ」のような曖昧な日本語がほかにもあれば、教えていただければ、ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 3人以上の関係に触れる日本語は言えなくなりました

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語でいまとても困ることがあります。3人以上の関係になる会話文の場合、聞き手、受け手、話し手の関係を考えなければならないので、この日本語自体発することができなくなりました(≧∇≦)。 ビジネス日本語を話す時に、自分の伝えたい意味の外にさらに敬語という服を着させるような気がします。上司向けかお客様向けの場合はまだ楽ですが、3人以上の関係になると、ある人には敬意を使ってはいけない、もう一方の相手には敬意を使わなければならないことしょっちゅう考えています。そうしたら、その文の言葉自体が詰まってしまいました。自分の最初に伝えたい意味さえも忘れてしまい、言えなくなりました。どうしたらいいのでしょうか。敬語の服を脱ぎたいのですが、失礼な人間にはなりたくありません。どんな勉強をしたほうがよろしいでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語がありましたらそれも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 正しい日本語

    たまに、普段使ってしまいそうな言葉遣いでも実は間違い、みたいな敬語や謙譲語の例をネットで見かけます。 けど、社会ではそれが当たり前のようになっていて、逆に正しい日本語を使ったほうが相手に不快な思いをさせてしまうような言葉もあるんじゃないでしょうか? 社会に出たら、言葉の使い方が正しいかどうかよりも相手(上司やお客様など)に不快な思いをさせないことのほうが大切だと思うのですが、やはりそういう言葉使いはありますか?例があればよろしくお願いします。

  • 日本語の表現として正しいのはどちらでしょうか?

    日本語の表現として正しいのはどちらでしょうか? 教科書的に「正しい」ほうはどちら? (1)小さな生命は、私たちの気持ちを優しくさせてくれます。 (2)小さな生命は、私たちの気持ちを優しくしてくれます。 国語ご専門の方のご意見な伺えれば、たいへん嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語の敬語について

    ヨーロッパで日本語を教えています。 先日ビジネスマンの生徒さんから職場での日本語について聞かれて、ちょっと答えに迷いました。それは、彼が日本人の上司になにか話をして、上司の反応を促すときに「わかりましたか?」と聞きたい場面があるのですが、それは敬語ではどういったらいいか、ということです。 わたしだったら、言葉では聞かないと思うのですが、もし、言葉にするとしたらどんな表現が妥当でしょうか。

  • 日本において敬語は必要だと思いますか?あと上下関係は必要だと思いますか?

    日本において敬語は必要だと思いますか?あと上下関係は必要だと思いますか? 当方海外に住んで数年で英語をしゃべっていますが、やはり英語での会話は日本語で他人と会話するよりも気楽な感じがします。なんでかと考えたら、やはり他人にあまり気を使ってないでしゃべっているからだと思います。 今日本には先輩後輩関係をちゃんとするために敬語が使われていますが、はたして敬語または上下関係というのは社会に本当に必要でしょうか?興味があるのでみなさんの意見も聞きたいです。 よく聞きますが、敬語は人間関係を円滑にすると言いますが本当にそうでしょうか?なんかますます上下関係ができあがって溝を作ってしまいそうな感じです。たとえば上司に対するしゃべり方と友達とのしゃべり方は一緒ではいけません。でも英語圏の国ではほぼ一緒です。ただでさえ上司は偉いのにそれでなおかつ敬語を使わなければいけないのは苦痛ではないでしょうか?もし上司に対して気軽に友達どうしのように話かけられれば仕事はもっと楽しくなるでしょう。仕事が楽しくなれば意欲も増し、いい意見がどんどんでることでしょう。会社はますます発展すると思います。みなさんも同級生の友達とタメで話すのと上司やいやな先輩と敬語で話すのでは全然楽しさが違うと思いませんでしょうか? 上下関係ですが、部下は上司の言うことに絶対に賛成しなければいけません。でも英語圏では上司のことが間違っていると気づいたら部下であろうと、アドバイスしたり間違っていると指摘するのが普通です。自分は人間の本来の姿から考えて後者の方が正しいと思います。しかし日本では上司の言うことは絶対です。たとえば能力の高い部下が能力の低い上司に就いた場合、上司の全然よくない意見にも従わなければいけないのでそれで会社がだめになることも考えられます。体育会系でもそうです。日本ではちゃんと年ごとに上下関係があってたとえば野球部ではたとえ能力があっても年が下だから試合に出させてもらえないなんてこともあると思います。そのせいで能力のある有望な人たちが辞めていく可能性もあります。日本も海外のように能力主義になった方がいいと思います。今だんだんとなりつつありますが。 言葉というのは本来伝わればそれでいいと思います。でも上下関係などで下のものが上のものとしゃべれない状況を作ってしまうとそれはそれで問題があると思います。言葉は人間のコミュニケーションにおいて1番重要であり使わなければなんの役にも立ちません。もっとだれでも自由に喋れる場を作り、上下関係の垣根がなくなれば日本はもっと発展すると僕が思います。 前にバイトした時でも、上司の人が部下の服に落書きをしていました。部下の人はただただ笑顔でやめてくださいと言っていました。ただじゃれあっているのかいじめなのかは分かりづらかったですが、見ているこっちは見苦しかったです。これをニートの人に見せるとますます働く気がなくなると思います。でももし敬語がなかったら部下の人は今度はやめてよーとかやめろよーとか言うかと思います。第三者から見ればこれはいじめではなくただじゃれあう感じになります。さらに上下関係がなくなれば、部下の人は上司にやり返したりできることになるかもしれません。これは部下の人にとってはプラスですし、客観的に見ても平和で社会が成り立っているようにみえます。そもそも上司が部下になんでもしていいという文化がどうかと思いますがどうですか? あと敬語のせいかどうか分かりませんが客と従業員の関係もかなり日本ではきついように感じます。たとえば店で働く従業員は絶対敬語ですが、客はタメでもいいです。もし客がハンバーガーを注文して中に虫が入っていた場合、客はただ怒鳴りつけたりしてもいいです。しかし従業員はただただ謝るしかありません。もし逆になにか言うと上司を呼びつけられてクビになるかもしれません。でももし敬語や客と従業員の上下関係がなければ客もどなることもないと思います。(勝手な発想ですが。)もし客がなにか文句をいってもタメなら客もあまり言わないでしょう。平等という関係性が成り立てばもっと従業員の身にもなって考え、怒鳴り散らしたり上から目線は減るんではないかと思います。実際海外にずっと住んでいますが、こっちでは逆に従業員の方が上の立場のときがあります。というより上とか下とか考える人が一人もいないと思います。 自分の意見は間違っていますか?もし日本から完全とはいいませんが敬語と上下関係がなくなれば良くなると思いますか?たくさんの意見お待ちしております。 長い文ですが失礼しました。

  • 丁寧語と過去形について(英語や日本語など)

    丁寧語と過去形について(英語や日本語など) ふと疑問に思ったのですが、どうして丁寧語(もしくは敬語?)では過去形を使うことが多いのでしょうか?英語ならWould you? Could you?と助動詞の過去形を使いますよね。 日本語も英語の影響かもしれませんが、ファミレスなどのオーダーで「ご注文は~でよろしかったでしょうか?」と過去形を使うことがあります。 質問は 1)なぜ過去形にすることで丁寧語を表現するのでしょうか? 2)他の言語でもこのような丁寧な言葉遣いに過去形を用いるのでしょうか?

  • もしも日本語の改革があって敬語表現全部外されたら

     日本語を勉強中の中国人です。もしも日本語の改革があって、そのなかの敬語表現(です・ます調は残る)がぜんぶ外されたら、日本人は楽になれますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。