• ベストアンサー

年末調整住宅ローン妻が連帯債務者の場合

年末調整で、去年と同じように申告したのですが、「給与取得者の住宅借入金等特別控除申請書」の備考欄に連帯債務者の名前で「私は、残高○○円のうち、○○円を負担することとしています」と記入するようにと、書類を突き返されてしまいました。 夫婦で収入合算で住宅ローンを利用し、連帯債務者の名前に妻の名前がありますが、実際ローンの負担の割合を定めておらず、夫が全て支払い、住宅の持ち分も100%夫の名前のハズです。 去年も一昨年も同じ申告をしたのに、なぜ今年突き返されたのでしょうか? 住宅購入時に確定申告したのは夫のみで、妻は年末調整にも住宅に関する控除はうけておりません。 税金について全くわからなくてどうしてよいか困っています。どなたか助けてください。

  • matyap
  • お礼率78% (116/147)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

ご質問に対する回答については、#1の方が書かれている通りで良いと思います。 ただ年末調整の手引き等でそう書くように説明されていますし、人によっては例えば50%ずつ持分で、借入負担も50%負担、といったような場合は、書いてもらわないといけないので、突き返されたのかもしれません。 #1の方が書かれているように記載すれば良いかと思います。 ただ#2の方が書かれている事が、あまりに短すぎて、その意図を理解しかねますが、住宅の持分が100%(これは重要ですので、しっかり確認してみて下さい)で、それに対する借入金もご主人が100%負担で返済されているのであれば贈与税がかかってくる余地はないはずです。 もちろん住宅の持分が50%ずつなのに、借入金の返済がご主人100%であれば、ご主人からmatyapさんに対する贈与となり、#2の方がおっしゃっている通りとなります。 それとも、住宅の持分が100%なのに、matyapさんが50%返済金を負担しているのであれば、逆にmatyapさんからご主人への贈与となります。

matyap
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。ご丁寧に説明いただき、納得しました。ありがとうございました。

matyap
質問者

補足

住宅の持分について記載されている文章が見つからず困っています。住宅の持分について登記にかかれているものなのでしょうか?それとも「この書類に書いているはず」というものがありましたら教えていただけるとありがたいです。

その他の回答 (4)

回答No.5

登記簿謄本・権利書・役場の課税台帳謄本・ 評価証明書等 なお、固定資産税の納付書が、 みうら 某 殿 なら、単独。 みうら 某 殿 外一名 なら、共有。持分は  ここでは判明しないけど。 銀行は、共有なら、連帯債務者 単独なら、連帯保証人 にしているのが普通です。

matyap
質問者

お礼

ご丁寧な説明ありがとうございました。本当に助かりました。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

>住宅の持分について記載されている文章が見つからず困っています。住宅の持分について登記にかかれているものなのでしょうか?それとも「この書類に書いているはず」というものがありましたら教えていただけるとありがたいです。 一番確実なのは登記簿謄本(又は履歴事項証明書)を見てもらう事だと思います。 その中の所有者の所を見ていただければ、共有であれば、その旨と持分が書かれているはずです。 それが手元になければ、固定資産税の納付書の名義がどうなっているかですね、ご主人100%であれば、ご主人の名前で来るはずですし、共有であれば、「○○××外1名」という宛名で来ているはずです。 (ただ、持分の割合までは確認できないと思いますが)

matyap
質問者

お礼

登記簿を見て確認しました。おっしゃるとおりでした。ありがとうございました。

回答No.2

ただし、返済の半分が、贈与となり、 贈与税が、課税されますけどーーーー 110万以下なら、別。

matyap
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。

回答No.1

備考欄にはお尋ねのような文言を記載しなければならないのですよね。実際に借入金をあなたが負担していないのであれば「私は、残高○○円のうち、0円を負担することとしています」とか「私は、残高○○円のうち、負担することとしている金額はありません」などと記載すればよいのではないですか? 住宅減税は大変に難しく、税務署の人でもはっきりと理解しているのは担当部門の方々だけと聞きますよ。

matyap
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございました。アドバイスどおりでOKでした。

関連するQ&A

  • 年末調整 住宅貸入金の連帯債務者について

    こんにちは。年末調整の住宅貸入金等の特別控除申請の件で質問です。 昨年平成20年に、住居を取得しました。銀行から43,000,000円を借り、 主人  21,5000,000円 妻(私) 21,5000,000円 で家の割合も50%50%でローンを組んでいます。 確定申告を済ませ、今年年末調整で、税務署から10年分の申告書が届きました。 主人と私で、50%分をローンを組んでいますが、これは、連帯債務者となるのでしょうか? 連帯債務者の定義が分からなくて質問させていただきました。 もし、連帯債務者となるなら、申告書に主人のサインも必要なので、教えていただければと思います。 昨年、確定申告した際は、半分の金額に対して100%の割合だったので、連帯債務ではない申請をしていました。 ご回答、アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン 連帯債務から単独債務の融資への借り換えた場合のローン控除

    住宅ローン控除と贈与税の関係で質問です。 以下のケースの場合、借り換えた後の住宅ローン控除が出来る範囲と贈与税の発生の有無について教えてください。 6年前に土地・建物で総額5,300万円のマンションを購入。 土地・建物とも夫と妻で持分所有、登記を行い、その割合は夫4/5:妻1/5です。 購入資金は、 頭金1,700万円(夫1,200万円:妻500万円拠出) 残額3,600万円が住宅ローン。  住宅ローン3,600万円の借り入れ先内訳  旧公庫から2,600万円(妻が連帯債務者)  銀行から1,000万円(夫の単独債務) ローン残高  旧公庫1,900万円、銀行500万円の合計2,400万円 このたび、この2,400万円を、より条件のよい他の銀行ローンへ夫の単独債務(妻は担保提供者)1本で借り換えを検討しています。  この場合、借り換えた後の夫の住宅ローン控除は、年末残高に対して100%申告できるのでしょうか?。  また、妻から夫への贈与税は発生してしまうのでしょうか  これまでは当然、住宅ローン残高に対して持分割合に応じた額を控除申告しています。  ちなみに、税務署に一般論として確認したところ、妻の持分(1/5)に応じた額(1,060万円)を妻が負担(頭金500万円+ローン560万円)し終わっているのであれば、夫のローンだけが残っている状態なので問題ない、とは言われました。  妻が連帯債務者である旧公庫の返済実績は700万円あり、このうち6年間で560万円は実際は妻が負担しています。しかし、いずれのローンも夫名義の口座から毎月返済しているため、それを直接証明するものはありません。  長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの連帯債務負担割合について

    住宅ローンの連帯債務について教えてください。  ・持分 夫50% 妻50%  ・マンション購入 3500万円  ・連帯債務によるローン1500万円  ・連帯保証によるローン1500万円(夫)  ・単独債務によるローン 300万円(夫)  ・頭金 200万円(妻) 上記のような形でローンを組んでおります。 初年度住宅ローン控除の為の借入金の計算を行うにあたって 「連帯保証」「単独債務」の部分に関しては必然的に夫の負担 になると思われますが、「連帯債務」部分に関しては妻が100% 負担する、と言う形にすることは可能でしょうか?この形が とれると贈与等が発生しないのかな、、と思うのですが・・・。 連帯債務の負担割合についてネットで調べてみたのですが、住宅 ローンの場合上記のようなパターンが見つけられなかったもので ご質問させて頂きました。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 年末調整 住宅控除の連帯債務について

    年末調整について質問です。 住宅の借入で夫婦で連帯債務をされているので、金融機関の 残高証明書には連帯債務者として名前が載っていますが、 土地・住宅の名義は夫になっているので、奥様は税務署の 控除証明書が発行されず、住宅控除が受けられません。 こういった場合、連帯債務をされていても残高全額を夫の方で、 計算してもいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 連帯債務の割合って?(長文です)

    JAで住宅ローンを夫と連帯債務で借りています。 家屋の名義は夫4対わたしと義父が3ずつの比率です。 連帯債務は夫とわたしのみで義父は借りていません。 連帯債務の配分って借りるときに決めるのではないのでしょうか? 住宅ローン控除の申請をするにあたり、配分をJAの担当に問い合わせた ところ、税務署で申告の際に損のないように決めるので、JAのほうで 決めるのではないと言われました。結果、詳しい数字は憶えてない のですが、夫57.2%わたし42.8%と計算されました。 それでいいのでしょうか? 損がないようなら、それでいいのですが、わたしたちは半分ずつと 勘違いしており、夫は年末調整で50%の配分で控除を受けてし まいました。それは確定申告で修正しなければならないことは わかるのですが、来年以降ずっと同じ配分率で控除を受けている って誰も確かめることができないことはないですか?たとえば わたしが産休をとった年に夫の配分率を多くして申告しても 誰も年末調整で気づかないって言うか・・・。残高証明には 連帯債務の合計額しか書いてなくって、そのうちのいくらを もう片方が負担しているかっていうのは、年末調整のローン 控除申告書に相手の署名書くだけですよね? ちなみに去年、住宅ローン控除を受ける前の段階では夫の 所得税が14万超、わたしが8万超くらいなのですが、 上記の割合が一番損がないのでしょうか?また勝手に決める ことができるのですか? 教えてください。

  • 連帯債務者が無職となった場合の住宅ローン控除について

    住宅購入時に住宅ローンを組み、住宅の持分割合(夫6:妻4)にあわせて夫婦の連帯債務としました。 去年の暮れに妻が退職し専業主婦となり今年の収入は無いのですが、今年の住宅ローン控除は連帯債務の比率で計算した夫分しか適用されないのでしょうか? それとも夫100%で控除可能なのでしょうか? ご存知の方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの連帯債務と年末控除について

    住宅ローンの連帯債務と年末控除について質問いたします。 母名義の土地に3600万で新築しました。 持分は父:3分の2、私:3分の1です。 支払いは父が2400万現金、私が200万現金で 残り1000万をローンにしました。 ところが、このローンに連帯債務者として父がなってしまってます。 (1)父の持分の分2400万は父が支払っているのに連帯債務者に なってしまうのでしょうか。 (2)私の年末調整においては、残高証明書に記載されている額の 3分の1しか控除対象にならないのでしょうか。 (会社の総務から持分しか控除の対象にならないと言われました) ちなみに向こう何年分の住宅控除申告書は私だけにしか送られてきていないので父が控除を受けることは出来ないと思います。 (実際の残高の3分の1しか控除対象にならないとすると、損をしているの様な感じがしてます) *ローンを組んだ時点では父は働いておりましたが、現在は年金生活です。 以上の内容なのですが、宜しくお願します。

  • 連帯債務の場合の住宅ローン控除について

    この度住宅を購入することになり、 4000万円の住宅ローンを夫婦で連帯債務として組む予定です。 物件価格は総額で4600万円です。 自己資金の部分の600万円は全て主人名義ですが 私も正社員で働いていますので、住宅ローン控除をより多く受けたいと思い、連帯債務にしようと思います。 その場合、住宅ローンをお互いに5:5で持分をつける予定です。 そうすると年末残高証明書については連帯債務なので、 二人で残高がいくら~という風に記載されると思いますが、 それに対してのお互いの割合は登記上の持分と同じ 主人自己資金600+借入2000:妻 借入2000 =2600:2000となるのでしょうか。 それともあくまでも借入の割合2000:2000となるのでしょうか。 また、銀行に伺ったのですが、よくわからなくて このように住宅ローンに持分をつけると 団信の加入がどうなるのか知りたいです。 夫婦ともお互いに団信に加入すると夫が死んだ場合は私の持分の部分の債務は残ると言うことでしょうか。 もしくは、持分はつけても主人のみ団信に加入したとすると妻の持分の部分も団信が降りるのでしょうか。 税源移譲もあるので主人のみの住宅ローン控除は少なくなると読み、妻の部分の控除も組んでより多くの控除を受けたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除の確定申告 共有名義と連帯債務について

    昨年新築マンションを購入し、今年住宅ローン控除の確定申告を行おうとしています。確定申告の書類にある「共有名義」と「連帯債務」について、質問です。 住宅価格は4,680万、頭金は1,020万、残りの3,660万をローン返済としました。 頭金のうち、夫が300万、妻が残りを負担しました。 住宅ローンは、名義は妻ですが実質は夫も資金を出してます。ただし、ローンの契約上、夫は「連帯債務者」ではなく「連帯保証人」です。妻の口座に毎月振り込みをし、妻の口座からローンが引き落とされています。 住宅の登記は、妻7/10、夫3/10としました。 質問(1): 住宅ローン控除を受けられるのはローンを借りている人だけ、との認識なので、この場合「妻」のみと認識していますが、あっていますか? 質問(2): 確定申告時に共有名義を記載する欄があり、登記のとおり妻7/10、夫3/10と記載しました。ところが「連帯債務」の欄では夫は連帯債務者ではないので、ローン残高妻100%と記載しました。その結果、住宅の名義と債務の割合に矛盾が出ているように思います。この内容で確定申告は申請できるものでしょうか? 質問(3): (2)のような状況で、妻→夫への贈与税は発生するものでしょうか? 確定申告書書くのに解らない言葉だらけで難しいです。 すみませんが、どなたか教えてください。

  • 住宅ローン減税と連帯債務者について。

    今年、一戸建てを購入しまして、来年減税申請をする者です。 2000万円のローンを組みました。転職直後のローンということで、審査が通らないかもしれないということで、妻を連帯債務者にしてローンを組みました。 妻は現在パートで103万以下で所得税がかかっていないので、ローン減税は私だけ申請となります。 そこで、ひとつ疑問があり、質問させていただきます。 連帯債務者ありの場合のローン減税申請で調べていたら下記のような説明がりました。 H18年中に入居する住宅の購入に3,500万円の住宅ローンを組んだ場合で、H18年分の夫の所得税が32万円、妻の所得税が20万円だった場合を見てみると、 ○妻が連帯債務者の場合    →3,500万円の借り入れのうち、負担割合を夫2,000万円、妻1,500万円で税務署に申告すると     夫:2,000万円×1%=20万円が還付され、32万円-20万円=12万円が納税額となります     妻:1,500万円×1%=15万円が還付され、20万円-15万円=5万円が納税額となります     夫婦では17万円が納税額となります。 税務署で負担割合を申告するということですが、夫婦の収入の割合によってある程度決まっているのでしょうか。妻が減税を受けられないので、なるべく私の割合を多くしたいと思っています。 また、妻が連帯債務者となっていますが、土地建物ともに所有者は私一人の名義となっています。 これも色々関係してくるのでしょうか。 ローン減税の恩恵を最大限受けたいと考えています。 乱文・散文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう