• 締切済み

化学について

化学がわかりません。 教科書を見ても分からないのでわかる方教えてください。 1、アミンは水溶液中でアルカリ性を示すことを構造式を用いた反応式で書け。 2、C₂H₆Oの化学式の化合物の異性体を構造式で書き、命名せよ。 3、いくつかの容量のビーカー、メスシリンダー、メスフラスコがある。 ラクトースの20%水溶液を200mlの調製方法を順を追って説明せよ。 4、3と同様にして1.5Mの濃度のラクトースを50ml調製する方法を述べよ。

みんなの回答

  • pachiriun
  • ベストアンサー率88% (15/17)
回答No.2

1 教科書の酸塩基のところで,アンモニアを例としたものが載っていることが多いです。   以下のように,アミンは水と反応し水酸化物イオンを生成するためアルカリ性を示します。   右矢印で書きましたが,平衡反応なので正しくは上下交互の矢印で書きます。   R-NH2 + H2O → R-NH3+ + OH-   アミン  水        水酸化物イオン 2 Cが2個,Hが6個,Oが1個でできているものを全て答えれば正解です。   他の回答者が挙げているエチルアルデヒド(アセトアルデヒドという慣用名で呼ぶことが多いです)はHの数が4つしかありませんので,誤りになります。   C2H5OH (CH3-CH2-OH) エタノール   (CH3)2O (CH3-O-CH3)  アセトン 3 20%ラクトース水溶液200mLを調製するためには,   200 × 0.20 = 40   から,40gのラクトースが必要となります。   40gのラクトースを量りとり,ビーカーに入れ,適当な量(200mLを超えない量)の水で溶かします。   全て溶けたら溶液をビーカーから200mLのメスフラスコに移します。   ※ビーカーやガラス棒に残った水滴も水で洗い流すようにして全量が完全にメスフラスコに移すようにします。   メスフラスコの標線まで水を満たしていき,標線に達したところで栓をしよく振り混ぜて完成です。   注1)メスシリンダーの目盛りはおおざっぱな計量はできますが,精密なものではないため,定容操作には使えません。   注2)今回は溶質(ラクトース)が固体であったため,一度ビーカーに取って水で溶かす操作がありましたが,液体を薄めて定容するような場合は,ビーカーに適量取ってから必要な量をホールピペットでメスフラスコに移し,標線まで水で満たします。 4 基本的には3と同様です。   1.5Mというのは,1.5mol/Lという意味です。   まず,1.5Mラクトース溶液50mLを作るのに必要なラクトースの質量を計算します。   ラクトースはC12H22O11なので,分子量は12×12 + 1×22 + 16×11 = 342で,   1.5 × 0.05 = 0.075 mol   342 × 0.075 = 25.65 g   となるので,25.65gのラクトースを量りとり,ビーカーに入れ,(50mLを超えない量の)水に溶かします。   この後の操作は,使うメスフラスコの大きさを50mLのものにする以外,3と同様です。   注)実際にこの操作をする場合,25.65gを使って50mLに定容するということで,ビーカーで溶かす際に水を使いすぎ,オーバーしがちになるので注意が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabsc
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

数字は下付文字と見てください。 1. R-NH2 + H2O→R-NH3(+) + OH(-) 括弧は上付き文字 OH(-)が遊離するためアルカリ性となる。 2. CH3-CH-OH エチルアルコール CH3-COH エチルアルデヒド  あるいは CH3-C=O CとHの間に線を引いてください H

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学について

    化学が分かりません。 テスト前で焦っています。 教えて下さい 1.いくつかの容量のビーカー、メスシリンダー、メスフラスコがある。 ラクトースの20%水溶液を200mlの調製方法を順を追って説明せよ。 2.1と同様にして1.5Mの濃度のラクトースを50ml調製する方法を述べよ

  • 化学実験やってメモるの忘れてたので力を貸してください。

    化学実験やってメモるの忘れてたので力を貸してください。 操作 塩化ナトリウム0.5gを50mlビーカーに入れイオン交換水で溶解 100mlメスフラスコに移しイオン交換水でメスアップ メスフラスコから100mlメスシリンダーに移し目盛りを読み取る。 結論は多分正確な計量が必要な実験はメスシリンダーは使用しないだと思います

  • 高校化学 中和滴定

    閲覧ありがとうございます。高校生です。 化学に全くついていけてないので質問させて頂きました。 自分で考えて解いたのですが、合っているのかも分かりません。 教えて頂けますと有難いです。 シュウ酸水溶液の調整 50mol/Lのビーカーにシュウ酸水溶液二水和物を0.126g入れ、少量の水に溶かした後、メスフラスコ(100ml)で100mlとする。 50mlのビーカー中にシュウ酸が残るので、純水で何度かすすぎメスフラスコ中の溶液に加える Q1、実験操作1で調整したシュウ酸水溶液のモル濃度(mol/L)を求めよ。 → 0.126÷126=0.01 0.001÷0.1=0.001 A、0.001mol/L

  • メスフラスコの使い方

    高校化学からの質問です。 中和滴定の問題で、“ホールピペットを用いてはかりとった希塩酸10mlを蒸留水で正確に10倍に薄めたい。それに必要なガラス器具はメスフラスコ、ビーカー、メスシリンダー、三角フラスコのどれか”という図つきの問題がありました。メスシリンダーの図には細かいメモリが多くついていたのでメスシリンダーと答えたのですが、正解は細かいメモリのついていないメスフラスコでした。実際に扱ったことがないので理由がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 化学が詳しい方お願いします!!

    大学の化学の実習で、 アンチピリンのNaNO2によるニトロソ化(置換反応)をしました [操作]本品の水溶液(1→100)3mLに亜硝酸ナトリウム試液2滴および希硫酸1mLを加えると、液は濃緑色を呈する。 問)アンチピリンの構造中、どの位置でニトロソ化が起こるか ネットや教科書で調べても全くわかりません!! そもそも、アンチピリンは第3級アミンなので置換反応は起こらないのでは!?とも考えました。 すいませんが、 わかる方、お願いします。

  • 化学での計算問題なのですが。。。

    化学で出された課題を解いてみたのですが、不安なのであっているか見てもらってもいいですか?間違っていたらなんなりと指摘してくださいませm(_ _)m 1.濃塩酸のモル濃度を求めよ。なお、濃塩酸の質量パーセント濃度は37.90%、密度は1.190g/mlとする。 これは体積を1lとして計算して  1.190g/ml*1000ml=1190g 37.90/100*1190g=451.01g  451.01g / 36.46g/mol =12.369mol 12.38mol/1l=12.38mol/l      となりました。 2.水酸化ナトリウム0.4560gを蒸留水に溶かし、メスフラスコで正確に500.0ml水溶液に調製した。この水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を求めよ。  0.4560g / 40g/mol =0.0114mol 0.0114mol/0.5l=0.0228mol/l   となったのですがあっていますでしょうか??二番の方が特に心配です。。。 あ、あともしよかったらこの問題に続きがあって、そっちはさっぱりわからないのです。。。よかったら教えてくださいm(_ _)m 3.2で用いた試薬の水酸化ナトリウムは純度不明であったので、正確な水溶液の濃度を知るために中和滴定を行った。次にその手順を示す。  2の水酸化ナトリウム100.0mlをコニカルビーカーに入れ、希塩酸(1の塩酸の濃度を1/100にした溶液)で中和滴定した。なお中和するまでに希塩酸は、16.59mlを必要とした。この水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を求めよ。 という問題です。中和滴定に関する問題がさっぱりわからなくて。。。お願い致します。

  • アミンの再沈殿について

    とある化合物を固体として得たいと考えています 化合物の構造は多数のアミンを有する高分子といったところで、アミンにより水溶性です。 アミンを塩にしてアルコールで析出させようとしましたがうまくいきませんでした。 具体的な操作は化合物の溶液をエバポレートし、溶媒を除去させ、壁に析出した薄層を少量の塩酸で溶かし、メタノールを加えました。 有機化学は初心者なのでどこか勘違いしているかもしれません。 どなたか助言をお願いします。 また再沈殿以外の手法で何かよさそうなものがございましたらご教授お願いします。

  • 高校化学

    高校化学の問題ですが、どうしてもわかりません。 わかる方わかり易く教えてもらえませんか。 問題 次の文章を読み、問い1~問い5に答えなさい。 試薬AのラベルにはC2H6NO2ClとNa2SO4の混合物と記入されていた。この試薬に含まれるC2H6NO2Clが何であるか確かめるために、実験(a)と(b)を行った。 (a) 試薬Aの水溶液にAgNO3水溶液を加えると白濁した。 (b) 中和滴定実験を下記のように行った。 50.0gの試薬Aをメスフラスコに入れ、水を加えて100mlとした。ここから、ホールピペットを用いて4mlをビーカーに入れ、1.00mol/LのKCl水溶液4mL、水32mLを加えた後、pH電極をセットし、かき混ぜながら、ヴュレットか ら0.100mol/LのKOH水溶液を加え、滴下量とpHをそのつど記録した。横軸が滴下量、縦軸がpHのグラフを作成した ところ、下記の滴定曲線Xが得られた。同様にして、ある濃度の塩酸の滴定曲線Yを得た。 問1 実験(a)で白濁した化合物は何か、化学式で答えなさい。 問2 実験(a)と(b)の結果から考えられる化合物C2H6NO2Clの構造式を記入しなさい。また、その理由を100字以内で記 入しなさい。 問3 中和点QのpH値は何を示しているか、語句で答えなさい。 問4 中和点Qの滴下量は、4.00mLであった。100gの試薬Aに含まれるC2H6NO2Clは何gか、有効数字3桁で答えなさ い。 問5 2.23gのC2H6NO2Clに水を加えて全量80mLにしたとき、この溶液のpHを小数点以下1桁で答えなさい。ただし、 電離定数Ka=1.00×10^(-2)moL/Lとして、計算過程も示しなさい。

  • 有機化学の実験方法について質問です

    器具:電子てんびん(感量0.01g)、薬包紙、100mLメスフラスコ、25mLビュレット、ホールピペット(2本)、ビーカー、メスシリンダー、駒込ピペット、コニカルビーカー、薬さじ、ガラス棒、時計皿、ろ紙、ピンセット 薬品:メチルオレンジ溶液、フェノールフタレイン溶液、BTB溶液、0.1mol/L水酸化ナトリウム水溶液、0.0500mol/Lシュウ酸標準溶液、純水 これらの器具、薬品を適切に用いて、与えられた有機物の分子量を整数値で決定しなさい (有機物は2価のカルボン酸で、水和水は含まず、分子量は100~160の範囲で、3gしか用意していない) という課題でどう実験すれば分子量を決定すればいいのかわかりません 詳しい実験方法とそれぞれの反応で何がわかるのかまで教えてもらえると助かります!

  • 化学反応(水溶液の状態、塩)

    こんにちは。 高校化学1の水素H2の製法において、実験室的製法として Zn+H2SO4→ZnSO4+H2↑ という反応がありました。 この反応は、「イオン化傾向がHより大きいZnが酸の水溶液中で水素を発生して溶ける」ということだと思いますが(←イオン化傾向としての説明)そうすると、希硫酸の水溶液中には、Zn+、SO4-、H+、OH-のイオンが存在していると思うのですが、どう考えたらZnSO4という化合物になるのでしょうか? また、確か希硫酸は硫酸の水溶液であったと思いますが、水溶液中で、水の電離[H+][OH-]という現象と、水溶液中における化合物の電離というものがあると思いますが、実際はどのような状態になっているのでしょうか? 水溶液中ではZn+とSO4-というように、イオンに分かれているのではないでしょうか?なぜZnSO4と表示するのでしょうか? 素朴な疑問です。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HCS-WFS01体組成計を使用して一年が経ちましたが、体重の前回計測した値からの差が正確に出ません。増えていてもマイナスと出たりその逆もあります。
  • HCS-WFS01体組成計の機能の一つである、体重の前回計測した値からの差が正確に計測されない問題があります。増えていてもマイナスと表示されたり、逆に減っていてもプラスと表示されることがあります。
  • HCS-WFS01体組成計の機能である、前回計測した体重との差の表示が正確でない問題があります。増えているのにマイナスと表示されたり、逆に減っているのにプラスと表示されることがあります。
回答を見る