• 締切済み

抗生剤による出血性大腸炎にについて

私は、20歳時に風邪をひき、病院にて点滴で、抗生剤を使用しました。 その日の夜、腹部痛から激痛、 意識混濁になり2から3時間くらいトイレで嘔吐下血を繰り返し、 病院に搬送されたときは、大腸ファイバーを実施したのですが、 原因これといって特定できず、 その日に抗生剤(イセパシン、ミノマイシン、ケフラール)を使用していた為、 抗生剤による副作用で薬物性出血性大腸炎と言う事でした。 この時に、 「今後命に関わること以外抗生剤を使わないほうがいい!!」 と言われ、以後16年間一切抗生剤は使用していません。 しかし、その後、1年に一回程度の(激しい腹痛を伴う)下血を頻繁に繰り返しています。 その時は、虚血性大腸炎ではないかということでしたが、虚血性大腸炎なら普通は一度なれば、そうそう何度も繰り返さない。 とのことでした。 そこで、 こういった抗生剤が使えない状況にある方たちは、 今後手術をするにあたって、必ず抗生剤は必要だと思います。 薬剤性出血性大腸炎の場合、今後抗生剤を使えないとなると 何かあった時、必ず抗生剤は必要になってきます。 現在も、肩の腱板のオペ適なのですが、 下血当時の大腸ファイバー写真を見せたら、 「うーん、怖いねぇ」 ということで、 オペが保留状態で保存的療法になっていますが、 肩が痛く日常生活にも支障が出てきています。 抗生剤が使えないとなると、 今後も もし、何かあったときにとても不安ですし、 今現在、QOLが著しく悪く非常につらいです。 抗生剤による出血性大腸炎になった方はオペはできないのでしょうか? できないことはないと思いますが、 抗生剤を変えてみてもやはり出血してしまうのでしょうか? 何百種類とある抗生剤の中で、 すべてがNGとは思えません。 抗生剤が何も使えないとなると、 今後どんなオペ適になってもオペ自体が厳しい(もしくはできない)となると、 非常につらい人生になってしまうと悲観してしまします。 例えば、 偶発的な事故などの際には、 運ばれた病院では抗生剤禁忌(イセパシン、ミノマイシン、ケフラール)ということを、 知らないので意識がなかった場合、 普通にオペして抗生剤も使用すると思います。 その後、下血してしまったら 下血の痛み等で、せっかくオペにて縫合したり修復したりしたところも痛みに耐えるには相当な力と体力が必要です。 それによって縫合部分などが破裂してしまったり…。 と考えると、 ちょっと、人生前向きになれない現状です。 18年間抗生剤を使用しない様に感染には十分気をつけていましたが、 今回腱板縫合手術はしたほうが間違いなくいいのですが、 抗生剤による出血性大腸炎の画像を見せた所、 「う~ん、怖いねぇ」 と医師から返答があり保存的療法(鎮痛剤、麻酔(ペイン))で様子見ですが、 このままでは今後が思いやられます。 その他のことで、 オペ適になった時も、出来かねるとなったらつらい思いをし、 短命な気がしてしまいます。 オペをお願いしたいのですが、 抗生剤はやはり必須だと思います。 上記、抗生剤で出血性大腸炎(過去2回3週間入院IVH)。 他の抗生剤ではどうなのでしょうか? 何卒、ご教授の程よろしくお願い申し上げます。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • uvers0508
  • ベストアンサー率63% (77/122)
回答No.1

確かに薬剤起因性腸炎というものが存在します。 私が疑問に思うのは、かぜの際になぜ3種類もの抗生剤を投与したのか分かりません。 その日のうちに3種類でしょうか? 一度、手術など関係なく大きな病院の消化器内科などに受診されてはいかがでしょうか? きっと手術に際し、使用する抗生剤の投与について工夫できる事があるかもしれません。 腸管に詳しい病院で改めて相談し、病名を固め、専門医による対策をたてていただく方が今回の場合は一番無難かと思います。

11041104
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 薬剤起因性腸炎、やはりあるのですかぁ…。 疑問に思われる3剤についてですが、 当時医療的知識に乏しく、 いっぺんに3剤を使用されたのかは定かではありません。 ですが、退院時に医師に、 「今後、命に関わることがない限り…」 と言われたのは確かです。 また、整形の先生にオペを検討して頂いたのですが、 皮膚科に紹介状(使用できる抗生剤の精査)を書かれました。 受診した所、チャレンジテストというものがあるとの事。 内容ですが、 実際に内服してみてどうか? という精査で、入院必須のようです。 (重篤な副作用が出た場合に備えての入院必須みたいです。) しかも、皮膚科から別の病院の皮膚科への紹介状。 (大きいところじゃないと何かあった場合対応できないと危険なのでという面目で紹介状を書いて頂きました) 意味はわかりますが、 たらい回しで… いったいどこの病院へ行ったら良いのか… あっちへ行けば、向こうへ。 向こうへ行けば、そっちへ。 といった感じでほとほとマイッてきています(・"・;) (;ω;)

関連するQ&A

  • 下血を繰り返す

    20才の頃、初めて下血をし即入院、 絶飲絶食でIVH確か1週間から10日間。でおおよそ2週間強で退院となりました。 この頃、ちょうどO-157が流行った時期で生検もしましたが異常なし。 結局のところ、 原因がいまいち不明という感じだったのですが、 その当日点滴にて、風邪をひいていたので抗生剤をしました。 明確な原因はわかりませんでしたが、 抗生剤(イセパシン、ミノマイシン、ケフラール)の副作用だろうという事で終わりました。 その後抗生剤は生命に関わる重大なこと以外は使用しないように。 と言われているので一切使用していません。 が、 半年くらい後に再度下血をし救急車のお世話になり違う病院に搬送されましたが、 前歴があったので最初に入院した病院に転院し入院で同じ治療をしました。 その後、約1年に1回くらいの頻度で腹部激痛、嘔吐、顔面蒼白意識混濁、(多少の)下血を繰り返していました。 が、 多少の下血の時には、 何度かの入院経験から基本3日間くらい絶食して、 水分補給(水に塩を溶かして基本的な電解質補給)、 エネルギー補給としては(砂糖を溶かしていました)だけはしていました。 出血が見られなくなったくらいに徐々に消化の良いものから食べ始めて症状緩和で普通に日常生活を送っていました。 10年くらい上記のような繰り返しでした。 5年前にもかなりの痛み嘔吐顔面蒼白下血をし、入院し大腸ファイバーを下血から11日後くらいに行いました。 (この時の病院は、就職や引っ越しなどで20歳の頃の病院とは異なりますが総合病院です。) そしたら、古い出血痕もおっしゃる通りかなりありますね。 との事でしたが、 潰瘍性大腸炎、クローン病、などの疑いもありましたが確定的な診断には至らず 虚血性腸炎ではないか…とのことでしたが、 結局原因不明で様子見となっていました。 先週、久しぶりに下痢嘔吐顔面蒼白下血となり、 5年前に受診した際に何かあったら救急車でもいいから来てくださいとの事でしたが、 むやみに救急車を呼ぶのも気が引けて、 半日は全身脱力と痛みで動けず、午後くらいには痛みも鈍痛くらいでなんとか耐えられるくらいになったので、 午後の診察はその病院は予約以外はやっていなかたのですが、 電話したところ診てくれるとの事でしたので、動くと痛みはありましたが何とか自分で病院まで行き痛み等があった為、即処置室で点滴をしました。 この時の医師は5年前の医師とは異なります。 電解質補給点滴と痛み止め(ブスコバン)をしましたが痛みが改善せず。 点滴中に血液検査もしましたが炎症反応をさほど高くなかったのですが、 痛みが強かった為、別の点滴をしました。 明日明後日と土日なので、もし何かあったら救外に来てくださいとの事でした。 (この時は痛みが激しかったのでなされるがままで点滴を受けてました)が、 点滴後、ふらつきが激しく車では帰れずしばらく外来処置室で寝ていましたが、 外来終了時間となり救急外来で2時間半から3時間くらいふらつきが取れるまで休ませてもらい帰宅しました。 翌日も痛みがあり、 消化のいい物を多少食べただけでも水分を採ってもすぐピーピーで痛みと伴った為、 彼女に病院行こうと言われて(休日だったのでこのくらいで救外受診していいのか躊躇しましたが、) 痛みだけでも体力消耗するので受診させてもらいました。 救外では、 同じ痛み止めの投与を悩んでいましたが、 点滴(この時に痛み止めがペンタジンだったのを知りました)のみで必ず月曜日に受診してください。 との事だったので、受診したところまた医師が異なりましたが5年前のカルテなどを見て、 前回の大腸ファイバーを見て瘢痕(出血痕)が多くあるのを見て、 それまでの経緯を話したところ、 CTを取り(造影剤はアレルギーがあるので単純CTで) 横行結腸から下行結腸に腫れがあるとの事で、 やはり大腸ファイバーしましょうとの事で、 本日したのですが(下血からおおよそ1週間くらい経過)、 下血後ポカリスエット、ウイダーインゼリー、お粥くらいは多少の痛みは耐えて食べられるようになっっていた為採ってはいました。 内視鏡室の医師によれば、やはり過去の出血痕は結構ありますね。 との事ですが、 虚血性はそうそう繰り返さないし1度やれば普通はそうそうはならないし、 これだけ繰り返すのは初めて診ました。 との事。 5年前も同じようなことを言われました。 一応生検はしましたが、 今回も結局、下血を繰り返す原因がわからないような感じの雰囲気です…。 なぜ、こんなに下血を繰り返すのか正直参っています。 原因がわかればある程度は気が楽なのですが、 今回も結局原因がいまいちという事だと…。 下血をこんなに繰返すのはなぜでしょうか?

  • 大腸憩室症の合併症である出血

    大腸憩室症の合併症である出血  最近、大量の下血があり、総合病院で検査をした結果、大腸に憩室が多数あり、そこから出血したということが分かり、今後、再度の出血の可能性があり(検査実施時点ではどの憩室から出血したかは不明)、場合によっては、命に関わるでしょうという医師の言葉でした。  出血しても運良く早期に病院に搬送されれば、大腸の出血した憩室部分の切除、若しくは焼灼で助かる場合があると言われました。今回は初発でした。運良く出血がとまりましたが、出血が止まらない場合は体内の血液が半分失われることがあるとも注意を受けました。  薬等での治療方法は無いとのことで、いわゆる「サドンデス」の状態にいます。食生活、便通等に注意し、体力がやっと回復に向かっています。  この病気をご経験された方がいらっしゃるとおもいますので、次の点でご意見、ご指導いただければと思います。なお、現在は埼玉県に在住していますが、定年退職後は仙台と長野県の上田市をいったりきたりで過ごすことになっています。  1.出血を極力防止する方法  2.何か治療の補助になる漢方薬等がないか  3.その他、参考になる注意事項(経験談があれば参考になります)  ある程度覚悟は固まっていますが、少しでも出血を緩和したいと思っています。  どうぞご回答のほどお願い申し上げます。   

  • 潰瘍性大腸炎の判定

    はじめまして、41歳のサラリーマンです。実は昨年夏に下痢と一緒に下血(鮮血)があり、一日で止まっていたため軽い痔かと思い痔の検査を受けたところ異常はありません。しかし毎月下痢とともに、トイレ内の水が真っ赤になるほどの下血と白い粘液状が混ざるようになったため、別のクリニックに通い相談したところ、都内の大学病院を紹介され内視鏡検査を受けました。大腸全体に小さなびらんはありましたが、毒素はないものの病原性大腸菌O-1が見つかり10日程度の抗生物質で菌はなくなりました。しかしその後、下血は週1回続いているため、胃の内視鏡、エコー、再度大腸の内視鏡をしましたが下血に至るほどの炎症は見られず、先生からは世の中には解明できない病気があり5年も通っている方も・・と言われてしまいました。現在、病名が決まらないので薬や治療もされず、下血があれば判断という身体的にも経済的にも不安な生活です。現状の診断書には出血性腸炎(反復性)とかかれてます。口内炎もあったのでベーチェット検査(眼底)も受けました。潰瘍性大腸炎のほかに小腸などの病気などありましたらアドバイスのほど宜しくお願いします。(長文失礼いたしました)

  • 下血と不正出血が同時にあります

    1週間ほど前から下血と不正出血、左下腹部の鈍痛、張り感があります。 元々頑固な便秘で、食物繊維はシリアルなどで多めに摂取するようにし、 水分も心がけており、2カ月くらいまでは割と順調に出ていました。 1か月位前からまた頑固な便秘となり、下血しました。 痔もあるのですが、その時の鮮血とは異なり、粘液と出血が混じっている感じです。 便槽に広がる感じではなく、ドロっとしていて・・・ 同時に、不正出血も出てきました。 初めはどちらかからの出血かわからなかったのですが、どちらからも出血しています。 不正出血の方は生理の初めや終わりころのような少ない出血です。 大腸カメラ、婦人科、両方の受診が必要と思っていますが、大腸カメラの方は 1か月待ちです。 3日前、消化器の方は下剤処置をしてないため直腸20cm位までで検査してもらいました。 軽い直腸炎があると言われました。 ペンタサを処方されましたが、潰瘍性大腸炎やクローンのような 粘血便ではないのです。(私自身、消化器Nsなので便性から違うと思います) 兎糞が数個出て、それらは茶色で出血は混じっていません。 下血が沈んでいて、拭くと血が付いています。 不正出血は常時ではなく、いきんだ時に多いです。 出血が無い時のおりものの変化はないです。なので腸と交通していることは ないと思っているのですが・・・ 先に婦人科に行った方がいいでしょうか。 シングルで子供二人いるので、とても怖いです。 婦人科の方は、8年前に両側卵巣皮様嚢腫で開腹核出をしています。 年1回フォローでエコーしてますが、今のところ再発はありません。 最終は去年の3月です。 似たような症状のあった方、いらっしゃいますか? Drの方のご意見も是非お願いします。 不安で押しつぶされそうです・・・

  • 大腸ファイバーの技師について

    排便時によく出血する体質なので、心配になり、去年、大腸ファイバー検査を受けました。 大腸がん、ポリープは異常なしでした。 残る出血原因は痔なのですが、そのときの検査技師が「では、痔も見ておきましょう」と言い、ついでにカメラで見て頂き、特に異常なしの結果でした。 がしかし、ここで質問です。 内視鏡技師が痔の診断能力があるものなのでしょうか? 基本、大腸がんやポリープだけしか診断できないのではないでしょうか? やはり痔の診断は肛門科医でないと無理でしょうか? 専門家の皆様のご意見を、できれば内視鏡技師、内視鏡医の皆様のご意見があれば有難いです。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 大腸ファイバー

    先日、成人病検査を受けたところ、便潜血検査で+2と-の反応が出てしまい、要精密検査との回答でした。 1日目の採取時に緊張もあり、少々便秘気味で出血したのですが(妊娠・出産ご時々あるのですが・・・)やはり再検査はした方がよいでしょうか? もう一度、便潜血検査をとも考えています。 大腸ファイバーの情報もあわせて教えてください。(大変そうですが・・・)

  • 粉瘤切除の手術後の出血と膿について

    粉瘤切除の手術を行い、一週間になりますが、患部が出血しています。 また、膿が出ているようでシャワーを浴びた後、きつい臭いが発生します。 今後、どのようになっていきそうかアドバイス頂けますと幸いです。 ご参考に手術前、手術後の経緯を以下に記載します。 (1週目) 火曜日あたりからまたの間に痛みを感じる。最初はにきびでもできたかと思ってほっていた。 金曜日に痛みが引かないため、皮膚科Aにて診断してもらう。「せつ」と診断され、抗生物質を処方してもらう。 (2週目) 月曜日、皮膚科Aにて経過を診てもらう。腫れが引いていないので、切開の手術が必要と伝えられる。 火曜日、皮膚科Aにてせつの切開の手術を受ける。が、切開途中で粉瘤ということがわかり、粉瘤の切除手術に変更となる。 (部分麻酔を行っていましたが、激痛の連続でした。傷口の縫合で7針縫う) 木曜日、皮膚科Aにて経過を診てもらう。傷口はくっついてきているとのこと。ただし、自分で出血しているかも、と気づいていたのでその旨伝えたが、手術中の血がついていただけでは、と詳しく調べてもらえなかった。 金曜日、やはり出血しているようなので皮膚科Bにて診てもらう。診てもらった結果、傷口が縫合されずそのままになっている箇所があるとのこと。また、傷口から感染している可能性が高いとのこと。付け加えて縫合に使用している糸もあまりよくないものだし、縫合の仕方もよろしくない、と言ってました・・・傷口を消毒してもらう。 土曜日、皮膚科Bにて傷口の消毒をしてもらう。 (3週目) 日曜日、皮膚科Bにて、縫合に使用している糸自体から最近感染する可能性もある、とのことで抜糸を行う。傷口の消毒をしてもらう。また、今後はシャワーで患部を綺麗に保ち、軟膏を塗っておくことを指示される。 月曜日、皮膚科Bにて、消毒をしてもらう。 火曜日、相変わらず若干の出血あり。また、膿も出ている模様。

  • ロキソニン服用での下血

    ロキソニン服用での下血 以前にも、鮮血とあずき色の間位の色で下血(血便でなく下血です)があり、 入院し検査しましたが、出血の場所は確認できず、大腸憩室からの出血だろうと診断されました。 1週間前から頸椎ヘルニアの為、ロキソニンを服用していますが、 昨日また下血がありました。今思うと以前の下血時も、ロキソニンを服用していました。 前回と今回もロキソニン服用1週間位での下血とタイミングが合い、 自分勝手にロキソニン副作用による下血ではないかと思ってしまいます。 ロキソニンの副作用として下血がありますが、 ・同じ様な経験をされた方はおりますか? ・ロキソニン副作用だとして、出血場所はどこら辺になるのでしょうか? ・なぜロキソニン副作用として下血があるのでしょうか? ご返答宜しくお願い致します。

  • 潰瘍性大腸炎、クローン病の疑いをかけられて四年経ち

    潰瘍性大腸炎、クローン病の疑いをかけられて四年経ちますが診断結果として未だ申告されていません。 3つ離れた弟は、潰瘍性大腸炎患者ですが私は未だに原因が分からず過敏性腸症候群という結果で終わってしまいます。 今まで3度か4度内視鏡検査をしてきました、組織検査もエコーもレントゲンも全てしてきましたが異常はありません。どんな時に出血するかというと暴飲暴食やアルコール度数の高いお酒を飲んだ時が特に酷く便の最後の方にだけ血がついてるような感じです。紙にも多量の血が付いてます。 今まで通院した病院は、IBD(潰瘍性大腸炎)の専門医と地元で名のある肛門科です。 特に痔などでもないとのことです。これ以外に考えられる原因とはなんでしょうか?つい先ほど排便したところ2日続けての下血だったので投稿しました。

  • ポリープ(大腸、胃)の種類について

     先日、胃カメラおよび大腸ファイバー検査を行い、発見されたポリープをそれぞれ検査時に切除し、生検にまわしてもらいました。その後の説明で、大腸のポリープはI型であり特段の問題はないが、胃のポリープはII型であり、今後も年1回程度の検査をするようにいわれました。  説明時にはわかったような気がしたのですが、帰宅してネットで調べるとなんだか不安になりました。両者の違いや、危険度をご存知の方、教えてください。

専門家に質問してみよう