• 締切済み

予備校に通う利点、通わない場合の勉強方法

高2です。予備校に通う利点がいまいち分からず迷っています。 志望校は早稲田大学で、学部はまだ決めていませんが文系で、受験科目は英国世です。 現在通っている高校の偏差値は65~68くらいです。 高2になって、夏は河合の夏期講習に、冬は大宮予備校の冬期講習に行ってみました。でも、通う手間や高いお金を払うというデメリットを上回るほどの大きなメリットがあるのかどうか、よくわかりませんでした。 まず通うのだけで身も心も疲弊してしまうし、耳タコなくらい自分が十分に理解している部分についても、授業時間中は延々と説明を聞かなければならないので、無駄が多く効率が悪く、時間が勿体ない、というように感じたのです。 私が通いたいと言えば親はお金を出してはくれますが、両親共働きであまり余裕があるわけでもないので、大金を払って通ったところで、果たして自分の利益になるのか、それが心配です。 もちろん予備校に通わないという選択肢もあります。今現在の私としては、できればそうしたいと思っています。 やる気だけはあるので、予備校で強制的にやらされずとも、集中して取り組める自信はあります。が、何をどうしたらいいのかが全くわからないので、勉強の方法によっては非常に効率の悪いことになってしまうような気がします。 予備校に通わない場合、学校の先生を頼りにすれば大変熱心にアドバイスして下さるでしょうが、やはりプロ(予備校の先生)と比べたらどうなのか、とも思ってしまいます。 また、私は今現在、早稲田合格には遠い偏差値(先日の進研模試で、国55・英66)で、特に私は、独学で学ぶには難しそうな「現代文」を一番苦手としています。 苦手な教科だけ予備校で授業を受ける、夏期講習や冬期講習だけ参加する、などという方法もアリかなぁ、とは思うのですが。 予備校に通うとしたら、割合近くにあるのが、SUCCESS18、ナビオ、市進、オオヨビなどで、映像だとマナビスや東進があります。家からだと若干遠めではあるのですが、通ってる高校の近くにある河合塾も、通える範囲内ではあります。 どの予備校にはどんな特徴があって、どんな人に向いている、といった情報も持っていないので、通うとしてもどこに行けばいいのかわかりません。 ここまで読んで下さった優しい方で、ほんの少しでも私にアドバイスをくれるという方がいましたら、是非よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.2

その人の性格にもよりますが、 基本的に私立文系型の3科目は独学でできる科目なんですよね。 では、何故、受験産業を利用するのかというと、 だらけない、モチベーションの維持、満遍なくどの分野も押さえれる(偏らない)、解からない所を聞ける、などなど。 ですから、自分でそういう解決ができるのなら必要ありません。 しかし、多くの人は「何か」を必要としているように思います。 あなたの場合ですが、現在の成績から考えると、ちょうどの目標というよりも2ランク上のように感じます。 私の持論ですが、1ランク上なら強い意志を持ってかかれば、自力で越えれます。しかし、2ランク上ならば、それだけでは届かない人も多いです。 しかし、現代文を上げたいという事で考えてしまうのですね。これは予備校に行ったからって簡単に上がらないのです。一番に読書量が少ないこと、論理的思考ができないこと、これが原因だからです。 さりとて、今からたくさん読書しなさい、論説文を読みなさいと言っても、間に合わないかもしれないです。 ただ、量が足らないことは確かなのですから、Z会などを利用して、ともかく量の確保をしてほしいことです。 予備校や通信教育などでいい点は、 独学だと、成績が伸びない時に、これでいいのか迷いが出てくる、そういうことが無いということです。 特に早稲田受験コースなどがあれば、それで合格した前例が多いのですから、消化できたら必ずそのうち成績が上がると「信じられる」からです。 受験勉強というものは、そんなに難しいことではないのです。これだけ消化しなければいけないということがきちんと決まってます。だから、時間を確保して、ひたすらすればいいだけなのですが、それができない人が多いということなのです。 できない理由は、怠けてしまうだけでなく、焦りや迷いが出てくるからです。 以上、ご参考になれば。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

 本塾講師です。自分で勉強することをお勧めします。  塾講師なのにそんなこと言うのかと思われるかもしれませんが、事実です。  確かに予備校などに通わない場合「だらけてします」、「自分の順位が把握できない」等のデメリットがありますが、自分でしっかり計画を立てればそちらのメリットを得られます。あなたのようにしっかりしていれば大丈夫でしょう。  早稲田大学志望ということで書きますが、早稲田の英国は知識積み込み(英単語を多く覚える)などでは太刀打ちできません。長文読解の本を読むなど、できるだけ早く対策することをお薦めします。以前は「とにかく簡単に合格するための参考書」が多かったのですが最近はしっかりした参考書が増えてきています。以下にお勧めの本を書くのでご覧になってください。 高校生のための論理思考トレーニング 横山 雅彦 教養としての大学受験国語       石原 千秋 東大入試に学ぶロジカルライティング 友岡 友治 (いずれもちくま文庫・新書) テクニックの走るのではなく「大学教授がこんな学生にほしいだろうな」と連想させるような事柄が書かれています。私自身は学生時代に横山 雅彦さんの実況中継(語学春秋社)を使い非常に感謝しています(これがなかったら志望校に合格していませんでした、今は手に入りにくい状況なので似た本をお薦めします)。マーチまでは知識の積み込みだけで対応できますが早稲田志望ということで書きました。ただまだ単語や熟語などの基本がおぼつかないようならそちらを優先的にしましょう。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 予備校

    私は現在高2なのですが、予備校に行くべきか迷っています。 河合の全統模試の偏差値は65くらいが多く志望校はB~D判定です。 やはり予備校のレベル別、志望校別の講座はためになりますか? Z会、進研ゼミや塾でも志望校の対策や情報量は十分でしょうか? 予備校については冬期講習をうけたのですが、授業にはついていけそうです。ただ、基礎は全く触れない感じだったので、弱いところは自習が不可欠だと感じました。 予備校は特に河合・駿台について教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 予備校のチューターについて

    春から無事大学生になります。 河合塾を利用していたのですが、河合塾に限らず、予備校のチューターって どうやったらなれるのですか?やっぱり本科生じゃないとダメなのでしょうか? 私は夏期・冬期講習と直前講習しか取っていませんでした。 ご存じでしたら教えてください。

  • 公務員の予備校について

    公務員の予備校に来年から通う予定でいます。 大原、TAC、LECで迷っていますが、 これらの予備校の講評が掲載されているサイトを教えてください。 また、大学受験の予備校は夏期講習とか冬期講習等の料金画家借りますが、これらの予備校でも基本の料金以外に、(夏期講習とか冬期講習等の)お金はかかるものなんでしょうか?

  • 予備校選びで困っています。

    質問に目を通してくださり、有難う御座います。 質問はタイトルどおりなのですが、予備校選びで困っています。 今年の受験で失敗をし、今年は浪人することになりました。4月から予備校の浪人生のコースに通いたかったのですが、家庭の事情で前期は自宅で勉強していて、夏期講習は河合に通い、後期から予備校の通常授業に通おうと思っています。 駿台・河合・代ゼミの単科講座やサテライン系の授業を検討しているのですが、 ・オススメの講座はありますでしょうか?(英語と国語) ・サテライン系は画面の見易さ等はどうでしょうか? ・また、代ゼミのオススメの講師も教えていただけたなら幸いです。 最近の模試の成績は河合の記述で総合偏差値60でした。志望は早稲田・慶応の文学部でお願いします。

  • オススメの予備校

    私は今高2で、大学受験を考え予備校をさがしています。まわりの子も冬期講習に通ったりしていてチョット焦り気味になってきました^^; そこで河合塾、四谷学院、代ゼミが候補なのですがそれぞれの評判など何でもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 南浦和の予備校、塾に通う時期について

    高2の女子です 南浦和にある予備校に9月から通うことを考えているのですが、南浦和にある予備校の講師(授業のわかりやすさ)、環境(自習室、教室、校舎などの広さなど)また、その予備校のテキストの質(英国世界史)について詳しく教えていただけないでしょうか 今考えている予備校は ・お茶の水ゼミナール ・城南予備校 早慶専門館 ・河合塾 です。 もう一つ質問があります。 高2の秋から塾に通ったほうがいいでしょうか 私は早慶が志望で、偏差値はこの前受けた駿台模試で英語 50、国語 55でした 高3の春から始めるのでは遅いでしょうか 今、城南とお茶ゼミの夏期講習に通っていて、今から始めないと手遅れになると言われ、9月から通うことを進められています 私はコツコツやるのが苦手で、勉強は強制されないとさぼりがちです。 塾に行って早めに受験に備えたほうがいいでしょうか 質問ばかりですみません。乱文ですが質問に答えていただけると助かります。 宜しくお願いします ちなみに私は文系です

  • 予備校について教えてください

    現役高3生の場合(難関国公立理系を目指しています。) 河合、代々木、駿台など、有名予備校の年間にかかる費用は、 だいたい100万程かかると聞きますが、その詳細について教えてください。 教材などは含まれますか? 教科は、何教科でしょうか? だいたいの、学校が終わってからの日程、休みの日などの日程が分かれば教えてください。 追加で模試、夏期講習、冬期講習などは分かりますが、他に追加でかかる費用はありますか? とにかく、出費を最小限に抑えたくて・・・かといって質は落としたくありません。 あと、まったく予備校のことが分からないので、良い所、悪い所があれば教えてください。 (例えば、自習室が広くてきれいなど何でも良いです)

  • 予備校選び

    現在高2の者です。最近予備校に行こうと思ったのですが、レベルが高くなくても予備校の授業についていけるのか心配です。私は今何も勉強していなくて、学校で受けた河合の模試の偏差値は低く40だいでした。今のところ、私立文系を受験しようと思っています。今から勉強してどれくらい偏差値が伸びるのか分かりませんが、できることはやって選択肢を増やしたいです。 受験勉強のやり方などがわからないので、とりあえず予備校に入ろうと思いました。こんな私に向いている予備校ってありますか?

  • 大學受験について・・・予備校とかも。

    こんにちは。また大學受験のことについて相談させてください。 私は偏差値60弱の公立高校に通うものです。 高校内での成績は勉強しなくても上位を確保できます。 そんな私が東京大学の理科一類を目指しています。 第二希望は東工大の五類、第三希望は横国の工学部です。 参考までにですが偏差値は 数学60、英語55、国語60くらいです。 難しいのは十分承知ですがこんな私でも 予備校に行かずに受かるでしょうか? 今、考えているのは夏期講習や冬期講習だけは どこかの予備校などで受けるということです、 あ、あと、現在進研ゼミをやっています。 一浪くらいは覚悟していますが・・・ 一年間は死に物狂いで勉強しようと思っています。

  • 予備校の夏期講習とは

    私は東京大学を目指し仙台で浪人をしている者です。 仙台の河合塾、駿台の東大向け夏期講習(東大英語など)の受講を考えているのですが、夏期講習を受ける予備校の選び方で気をつけることはあるでしょうか。 以前、予備校についての質問をここに投稿した際、例えば「文系は河合塾、理系は駿台」と予備校ごとに毛色が異なることを知りました。 今回、考えているのは河合塾、駿台の2つで、河合塾は対面授業、駿台はオンラインでの講義であります。 夏期講習の効能が、出題傾向把握や東大向けの合格答案作成法など 東大受験に際して持っておくべき情報の提供ならば、仙台校という場所で東大志望の講義を受けることに若干の抵抗があります。 (河合塾仙台校のパンフレットはやはり東北大の講座が多く、東大受験情報に東京ほどの厚みがあるのか、との疑問があります) となるとパソコン授業の駿台(東京の先生の授業)を考えるのですが、以前河合塾に通っていた友達は今回の東大講義担当の先生の評判はいいと言っていて、 かつ「文系は河合塾」とのアドバイスが駿台への決断を鈍らせます。 河合塾仙台校東大夏期講習に、東京の河合塾と同程度の内容があるならば河合塾に決めたいのですが…。 河合、駿台、どちらでもいい、どちらも行かなくていい、何でも構いません。 予備校或いは東大受験に明るい方がいらっしゃいましたら、助言をいただきたいです。 よろしくお願いします。 ※前回の質問のお礼は今少しお待ち下さい