サービス業の企業数とは?

このQ&Aのポイント
  • 統計によると、「産業別規模別事業所・企業数」として、16の産業が分類されています。
  • その中の一つであるサービス業は、名目GDPの構成要素にもなっています。
  • 具体的なサービス業の企業数を知りたい場合は、統計データを参照することが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

統計上のサービス業とは?

内閣府の統計によると、名目GDPの構成要素として、11の産業が分類されています。 農林水産業 鉱業 製造業 建設業 電気・ガス・水道業 卸売・小売業 金融・保険業 不動産業 運輸業 情報通信業 サービス業 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/__icsFiles/afieldfile/2011/12/22/seisan20111226.pdf 一方、総務省の統計によると、「産業別規模別事業所・企業数」として、16の産業が分類されています。 鉱業 建設業 製造業 電気・ガス・熱供給・水道業 情報通信業 運輸業 卸売・小売業 金融・保険業 不動産業 飲食店、宿泊業 医療、福祉 教育、学習支援業 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h21/h21/html/k9100000.html そこで質問なのですが、 「産業別規模別事業所・企業数」として分類されている16の産業のうち、 名目GDPの構成要素として分類されているサービス業に当てはまるのはどれですか? つまりは、サービス業の企業数を知りたいのです。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umaruko
  • ベストアンサー率73% (137/186)
回答No.1

産業別GDPを参照したい http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/otoiawase/qa8.html より経済活動別分類を詳しくみてみると、、 サービス業は主に3つに分けられて ●公共サービス -教育、研究、医療・保健衛生、 その他の公共サービス業 ●対事業所サービス -広告業、業務用物品賃貸業、 自動車・機械修理、 その他の対事業所サービス業 ●対個人サービス -娯楽業、飲食店、 旅館、洗濯・理容・美容・浴場業、 その他の対個人サービス業 とあるから総務省の統計では「飲食店、宿泊業 医療、福祉 教育、学習支援業」と計上されている後ろの5つの項目が内閣府ではサービス業として分類されていると思われます。。

04t0717f_1113
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大阪で鉱業の衰退はなぜ?

    大阪市計画調整局のサイト(http://www.city.osaka.jp/keikakuchousei/toukei/D000/Da00/Da00_001_h13jigyousyo_030501_p3.html)の資料「産業分類別事業所数・従業者数」を見ると、第二次産業の中でも、特に鉱業の分野において、事業所数、従業者数共に減少幅が大きいのですが、これはなぜでしょうか。 あまり大阪の鉱業業界に詳しくないので、分かりやすい説明をお願いします。

  • 販売代理店は、小売業?

    以下のようなA社の事業の場合、日本産業分類では、どのカテゴリに当てはまるのでしょうか? 【パソコンやソフトの販売を行っているA社 ただし、A社が自社で仕入れた物を売るのではなく、別B社が所有している物品を A社の販売員が消費者に売っている。】 いわゆる販売代理店に近いものだと思いますが、あっていますか? 小売業になるのでしょうか? ちなみに、産業分類を見てみたのですが、 中分類54卸売業 には 5497 代理商,仲立業 がありましたが、 中分類60 その他の小売業 には、しっくりくるようなカテゴリがなかったです。 ケータイの小さいお店とかと考え方は一緒だと思うのですが、 その様な事業は、産業分類で言うとなにになるのでしょう? ご教示お願いします。    

  • 国勢調査と事業所企業統計調査の違い

    統計資料で産業別の従業者数を調べています。 「国勢調査」の数値と「事業所・企業統計調査」の結果が違っています。 これはなぜなのでしょうか? 調査する年度が違っているので完全に一致しないのはわかりますが、比較的調査年の近いH12の国勢調査とH11の事業所・企業統計調査の数値を見ると 例えば、農林水産業に従事する人の数は H12国勢調査では3,173,000人、H11事業所・企業統計調査では216,267人となりゼンゼン違っています。 理由がわからなくて困っています。どなたか教えてください。

  • 経済産業省の経済統計について。商社の売上は全て卸業

    たとえば、経済産業省の経済統計では、卸売業計には各種商品卸売業(100人以上)という形で総合商社が卸売業に含まれますが、それは卸売業界の売上に、商社の多岐に渡る事業の全ての売上が含まれているということでしょうか?またそもそも本来の卸(問屋)と商社を一緒にして卸売業界とした統計がほとんどで、そのデータを使って、問屋の売上は減少と説明している方が多くいらっしゃいますが、それは商社の売上も含んだものだと実態とはかなり違うと思うのですが。ご意見宜しくお願いします。

  • 雑貨業の統計

    近日、国金に融資を受けて、新たに雑貨の問屋・小売店向けの輸入卸を展開しようと思っております。 そこで提出資料として、『全国の雑貨専門小売店の店舗数』や『問屋数』『輸入雑貨の動向』『委託製造の動向』など提出したいのですが、これらの統計などを公開、提供しているところを知りませんか? もちろん出費を抑えたいので、無料で出来るところです。 経済産業省のホームページなど探してみたんですが、どうもしっくりくるものがありません。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人口統計

    人口動態統計?に関する質問です。年間病死者数の年齢別分類を知りたいのですが、調べる方法が有りましたら、教えて下さい。

  • 政府統計情報の見方について

    政府統計の数値の見方についてご質問があります。 「インターネット附随サービス業」の事業所数を把握したいと思っているのですが、 調査によって以下のように大きく数値に差があります。 ・平成21年経済センサス-基礎調査 → 事業所数 5929 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001035249&cycode=0 ・平成22年特定サービス産業実態調査(確報) → 事業所数 1596 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabizi/result-2/h22.html 上記のような数値に差がでる理由について、どなたかご教示頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 企画、製造(外注)、 卸、 を行う製造卸売業がある産業は?

    アパレル産業のように、製造卸売業(アパレルメーカー)が、商品を企画し、それを外注によって生産し、小売店に卸す、あるいは小売販売をする形態をとる企業がある産業は、アパレル産業以外にありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本の未来の産業の姿 50年後にはどうなるのだろう

    夏休みという事もあり、本を読む機会がとても増えたのですが、そのなかからの質問になります。 産業の未来について、池田信夫や大前研一氏などの本から、インターネットの発達と世界はグローバル経済になってきているということで、取り残される日本は大きく後退すること知りました。私はまだ中学3年生ですが、今後、これらを回避する為に、何か自分にできることはないかと思いました。しかし具体的に、どのように各産業の未来が変わっていくのかが分からないので、自分でも調べつつ、ここでヒントを得ようと思い投稿しました。未来の産業は、現在からどのように変化していくのかについて、みなさんの意見を聞かせてください。もちろん未来を当てることは出来ないので、推測ということでよろしくお願いします。  ■分野 農林水産業 ・農業 ・林業 ・水産業 鉱業 ・石油・原油・天然ガス鉱業 ・金属鉱業,砕石,砂利採取業 製造業 ・食料品 ・繊維 ・パルプ・紙 ・化学 ・石油・石炭製品 ・窯業・土石製 ・鉄鋼 ・非鉄金属 ・金属製品 ・一般機械 ・電気機械 ・輸送用機械 ・精密機械 ・衣類・身回品 ・製材・木製品 ・家具 ・出版・印刷 ・皮革・皮革製品 ・ゴム製品 建設業 電気・ガス・水道業 卸売業 小売業 金融・保険業 住宅貸賃業 運送業 通信業 サービス業 ・公共サービス ・対事業所サービス ・対個人サービス 政府サービス ・電気・ガス・水道業 ・サービス業 ・公務 対家計民間非営利サービス生産者 ・教育 ※分類はこの資料を参考にしました⇒http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/otoiawase/faq/pdf/sakusei_hosoku17-1.pdf

  • GDPに占める建設業の割合

    談合をはじめとする不透明な落札など、公共事業に対する批判が強くなってきています。 ただ、日本には土木建設業に従事する人が多く、そう簡単に産業シフトができるとも思えません。 質問 ■GDPに占める建設業の割合はどれぐらいか?  個人的にも調べてみましたが、出典不明のデータが多いため、  正確な(できれば政府統計など)ご存知の方は教えていただければ  教えて下さい。