• ベストアンサー

算数の問題が分かりません

教えてください。 それぞれ重さの異なる8個の鉄球がある。分銅のない天秤を使って最も重いもの、および2番目に重いものを確実に選び出すためには、少なくとも何回天秤を使用しなければいけないか? 1.5回 2.7回 3.9回 4.11回 5.13回 私の答えは、7回なんですが解答は9回になってます。 例えば、偶然に2番目に重い鉄球を軸に残りの7つの鉄球と比べていけば、おのずと自分の取ったものが2番目に重いもので、自分のとったものより重いものが1つしかないわけだから、それがもっとも重いものと7回天秤を使うだけで判断できると思うのですが...。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1001
noname#1001
回答No.2

トーナメントで一番重い物を見つけるのに4+2+1で7回ですね。3試合のトーナメントです。 で、2番目に重い物は一番重い物と当たらない限り負けないわけですから、トーナメントのどこかで必ず一番重い物と直接対決をして負けているのです。という事は一番重い物とあたった3個のなかに含まれるという事になります。このなかで一番重いのがナンバー2ですから、またトーナメントを行いますが、これはどれをシードにしても一番は変わりませんから2試合で優勝が決まります。 で、7+2で9 ・・・これで良いと思うんですけど。 御質問文のなかの小数点のついた回数の意味がわかりませんでした。間違ってたらごめんなさい。

passingshot
質問者

お礼

なるほどー、そうですね。 8個でトーナメントをして一番重いのが決まるのに、7試合。そして一番重いのに負けた3個でまたトーナメントすれば、2番目に重いのが決まりますね。計9試合ってことになります。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • brogie
  • ベストアンサー率33% (131/392)
回答No.7

kexeさんの言われる通りです。 勘違いをしていました。 そのことを書こうとしている所でした。 失礼しました。

  • kexe
  • ベストアンサー率30% (58/189)
回答No.6

brogieさんの間違っている点を指摘します。 >1回目:4個づつ天秤に載せる。 >重たいほうの4個の中に1番重たい鉄球がある なぜでしょう? 仮に分銅の重さがそれぞれ1,2,3,4,5,6,7,8gとしますと 1+2+3+8<4+5+6+7 ですよね。こうなると一番重いのは軽い方にはいります。 2個ずつ乗せた場合にも同様です。

  • brogie
  • ベストアンサー率33% (131/392)
回答No.5

2段階に分けて考える。 8個から1番重いものを選ぶ。 1回目:4個づつ天秤に載せる。 重たいほうの4個の中に1番重たい鉄球がある。 2回目:この4個を2個づつ天秤に載せる。 重たい方の2個に1番重たい鉄球がある。 3回目:この2個から1番重たい鉄球がある。 1番重い鉄球は3回で選び出せる。 残りの7個から1番重い鉄球が2番目に重たいものですネ! 1回目:7個を3個と3個と1個に分け。 3個と3個を天秤に載せる。 この重たい3個か、残りの1個の中に1番重たいものがある。 2回目:この4個をから1番重たいのを選ぶのは前回の2番目と同じですから 2回で済みます。 従って、2番目に重たいものを選び出すのには3回で済みます。 ゆえに、6回で済むようですが? 回答項目がありません。どこか間違っているのでしょうか?

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

#1で書き込んだymmasayanです。 vitamin-powerさんの回答で完璧だと思います。 従って、回答の書き込みは遠慮します。 「少なくとも」「確実に」の解釈も同感です。

passingshot
質問者

お礼

ありがとうございました。 どうも、この「少なくとも」の文章問題が小学校のときから苦手でした。

noname#1001
noname#1001
回答No.3

あ、たびたびすみません。回数表示は5つの選択肢だったのですね。失礼しました。なんで回数に小数点がつくんだろう、なんてバカな事を考えてました。 で、算数で「確実に」とあると、どうやっても、というふうに考えないといけません。偶然に基準になる物を手にする、というのは「確実に」という条件に反しているわけです。 で、少なくとも、というのは「確実に」1番と2番を見つける為にはもっと回数のかかる別のやり方もあるなかで、最低でも、という意味ですね。トーナメントで1番を見つけたあとに、1番をはずした残りでまたトーナメントをやれば2番がわかるわけですが、これだと最小の回数にはならないのでペケという事です。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

回答ではありませんが、「少なくとも」の考え方に誤解が有るように思います。 「少なくとも」というときの回数は、最も悪いケースにぶつかったときに最も効率的に処置をしてかかった回数という意味です。 偶然や自分に都合のいい仮定を入れてはいけません。 最も悪いケースとは「1番軽い鉄球を最初に選んでしまったとき」ということかもしれません。 答えが判ったら再度書き込みます。

関連するQ&A

  • 天秤でおもさを量る問題です

    どなたか教えていただけないでしょうか? 問題は、 8個の異なる分銅があります。 天秤はかりを用いて、この分銅の中で1番目と2番目に重い分銅を なるだけ天秤を使わないで(つまり少ない回数で)見つけてください。 というものです。 自分の見つけた回答は、以下のようなものでした。 8個のトーナメント戦を行う。これで7回天秤を使う。 次に準優勝者(1人目)と、優勝者が対戦していないブロックの準決勝進出者(2人目、3人目)で トーナメントを行う。これで2回天秤を使う。 7+2で合計9回。 というものです。 ところが知人にこの解を見せると、 「8回以下では出来ない」という証明がなされていない。 といわれ、なるほど不完全な回答だなと思いました。 どなたか証明を知っている方が今いたら教えていただけないでしょうか? そしてもうひとつ。 上記の「9回」は本当に正しいのでしょうか? よろしくお願いします。 ついでにもうひとつ。 この種の問題の一般理論のようなものがもしあればそれも教えていただけないでしょうか?

  • 算数問題

    タネらしきものが8個ありそのうち1個だけが本物でその本物は偽物と比べて重い。てんびんを用いて本物を探す。てんびんを使用していいのは2回までである。 この問題の答えをどなたか教えてください(>_<)

  • 偽コインの問題(長文失礼します)

    外見上は見分けがつかない金貨が7枚あり、この中の5枚は本物で同じ重さ、残り2枚が偽物で本物より軽いことがわかっている。偽物2枚の重さが同じであるとすると、この偽物2枚を確実に選び出すためには天秤を何回使わなければならないか。ただし、天秤を使う回数はなるべく少なくなるようにするものとする。 解説:まず、7枚を3枚・2枚・2枚に分ける・・・答えは3回 私  :7枚を3枚・3枚・1枚に分けて3回(どこかで間違えている?) 類似問題では… ●10枚中1枚偽物で、偽物は本物より軽い。天秤の使用回数はなるべく少なくする。 解説:10枚を2・4・4枚に分ける・・・答え3回 私  :10枚を4・3・3枚に分けて、失敗 ●10枚中2枚偽物で、偽物は本物より軽い(偽物2枚は同じ重さ)。天秤の使用回数はなるべく少なくする。 解説:10枚を4・3・3枚に分ける・・・答え4回 私  :10枚を2・4・4枚に分けて、失敗 当然、10枚だった金貨が27枚や28枚になっても、左右の天秤皿に同数で乗せられる最大枚数13枚ずつに振り分けてしまい、誤った答えを導いてしまいます。 「3枚から1枚選ぶのは1回で済む。」と「2枚から1枚選ぶのは1回で済む」の使い分けができていないからではないか、と思うのですが。 問題文のどこに目を付ければどちらの条件を使うか判断できるのでしょうか。 それとも他に見落としや誤りがあるのでしょうか。 算数、数学全般が苦手なので以下の類似問題の回答(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=30706)を見ても問題解決できません。

  • 簡単な問題

    答えが合っているかどうか分からないので教えてください。 1.9つの球のうち1つだけ他の球より重い球があります。天秤を使い2回でどの球が重いか当てる方法 2.27個の球のうち何回目で当てることが出来るか。 3.n個の時、最小で何回目に当てることが出来るか 自分の答え 1.球を3つずつに分けて、1回目天秤にかけてどちらかが重ければさらにもう一度天秤にかけて、つりあっていれば天秤にかけてないほうを天秤にかけるとどれが重いか分かる。 2.27個を3つずつに分けて1と同じ作業をして3回目で当てられる。 3.全く分かりません。教えてください。 ありがとうございました。

  • 判断推理の操作・手順に問題について

    こんにちは☆ どうしても分からないため、ここで色々質問させてもらってます。。 分かる方がいましたら、教えていただけませんか。。 問題・全く同種に見える硬貨が9枚ある。このうち7枚は同じ重さで、残り2枚は他の7枚より軽いが、その2枚は同じ重さであることが分かっている。上皿天秤で、この軽い2枚を見つけるためには、最低何回用いるか。 答えは4回なのですが、私は何度解いても3回になってしまいます。。 よろしくお願いします。

  • 算数

    1_2_3_4_5_6 と表現された式がある。アンダースコアの部分に + と × を代入して得られる最大の数を求めよ。 注)任意で括弧も使用できるものとする。 1_2のアンダースコアは足し算にして残りはすべてかけ算にする。 すると721になる、というのが自分の解答です。 最大の数はそうじゃない、と思った方、そのような数があるとしたら どんな数になりますか?ぜひ教えてください、宜しくお願いします!

  • 中学受験算数

    100人の生徒を対象に、aかbかで答えるアンケートが全部で10回実施されます。x回目のアンケートでは、aと答えた人数は93人でした。この結果、x回目までにaと答えた平均の人数が、その前回までの平均よりも3人増えてちょうど72人になりました。次の問いに答えなさい。 (1): xの値を求めなさい。 (2): 残りのアンケートにおいて、aと答える人数が何人以上になれば、10回のアンケートでのaと答える人数の平均が小数第一位を四捨五入して70人以上になりますか。 (2)番目の解き方がわかりませんが、どなたか教えてください、お願いします。 解答は: (1) 8 (2)119人

  • この難問クイズの解る方 回答お願いします

    あるオンラインゲームに下記のクイズが掲載されました。 どなたか答えが解る方 回答お願い致します。 問題)外見上は見分けの付かない7つのインゴットがある。この中の5つは本物で同じ重さであり、残りの2つが偽で、本物よりも軽いことが解っている。 この偽のインゴット2つを確実に見つけ出すためには、天秤を何回か使わなければならない。偽のインゴットを確実に見つけ出すために使う天秤の最小回数は何回か答えよ。なお、一度に天秤にのせられるインゴット数の上限はない。(いくつのせてもよい) ヒント1)天秤が吊りあう場合と吊りあわない場合があります。分け方に工夫が必要です。 ヒント2)天秤にかけずに残す山も作ったほうがいいでござる ヒント3)1回目で同じ結果のものを区別するより手段を考えてみようよ。 以上がヒントです。 答えは 2回 3回 4回 5回 6回 のいずれかです。

  • 数学の問題

    数学の問題 x^2+16x+63<0 を満たすすべての実数xについて、x^2+3ax-10a^2>0 となるような実数aのとりうる値の範囲を求めよ。 という問題です。 x^2+16x+63<0 を解いて、-9<x<-7 です。 模範解答では、ここから x^2+3ax-10a^2>0 を因数分解して、(x+5a)(x-2a)>0 として、a<0,a=0,a>0 で場合分けして 解答 -7/2≦a≦7/5 です。 自分はこの問題をみたときに x^2+16x+63<0 を解いて、-9<x<-7 x^2+3ax-10a^2>0 を二次関数とみて、軸で場合分けしました。 軸<-9のとき、-9<軸<-7のとき、軸>-7 です。 全然答えが違ったのですが、やり方はどこが間違っているのでしょうか?

  • 定積分の面積の問題

    次の曲線や直線で囲まれた図形の面積を求めよ。(教科書の問題) y=x^2-4,x軸,x=-3,x=4 一応自分で解いてみました。答えは3/39となりました。 この解答は合っているのでしょうか?解いて下さる方いらっしゃいましたらお願いします。