• ベストアンサー

マグネシウム発電の実現可能性

マグネシウム発電で矢部孝東工大教授が、提案しています。塩化マグネシウムは海水から抽出できて、これを太陽光レーザーで精錬しマグネシウムを取り出す。これを燃やして発電する。一度燃やすと酸化マグネシウムができるが、これを更に太陽光レーザーで分解しマグネシウムに戻す。この方法だと1kW/時で3円で発電でき、原発よりはるかに安いし、資源の枯渇はあり得ないとのこと。この発電方法の実現可能性について、お聞きしたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himana77
  • ベストアンサー率21% (37/174)
回答No.9

No.7の捕捉に書かれたのは御質問者と思います。それを見て、さらに書いておきます。 太陽光発電を砂漠などで行いその電力で酸化マグネシウムをマグネシウムに精錬し、それを日本に持ってきてマグネシウム発電を行うということなら、理解できます。理論的には可能です。 これは、昼間の間に太陽光発電を行いその電力で酸化マグネシウムをマグネシウムに精錬し、それを使って夜にマグネシウム発電を行うということと同じです。 つまり、太陽光発電で作った電力をマグネシウムとして蓄えるということですので、一種の蓄電ということです。確かに、リチウムなどの希少資源を使いませんので有望ですね。 (ただし、燃焼時に2000度になるものを安定的、長期的に保持する材料、システムの開発という技術的、工学的に大きな問題はあります。) マグネシウム蓄電方式を成功させるには、太陽光発電を原子力や火力よりも安価、安定にすることが必要であり、それが大きな問題です。10年では無理でしょうね。ただし、もし石油が数倍に値上がりし、原子力が安全性確保のために数倍に値上がりすることになれば、太陽光発電も経済性のある発電方法になります。

karaokeppp
質問者

補足

丁寧な解説を有り難うございました。その後調べておりましたら、東北大でも研究が進んでいることが分かりました。 http://kohama.niche.tohoku.ac.jp/pdf/mg-1.pdf マグネシウムの難燃化は解決済みと書いてあります。また太陽光を一旦電気に変えるのでなく、太陽光を反射鏡で集め、1200℃にして、マグネシウムを精錬するのだそうです。これなら、同じ電力を起こすプラントをつくるのに、原発の半分のコストでよいと書いてあります。産総研との共同研究のようで、こういった夢のあるプロジェクトには国も支援してやってほしいものです。 http://www.asahi.com/edu/news/SEB201110240014.html

その他の回答 (8)

noname#146820
noname#146820
回答No.8

流石! 21世紀の科学は違いますね。爆笑 蒸気発電。 海水から塩化マグネシウム取り出すのに使用するエネルギー、 酸化マグネシウムを還元するときに使用するエネルギー、、、 ロスエネルギーが多いのはなんでだろうか。

  • himana77
  • ベストアンサー率21% (37/174)
回答No.7

御質問は、電気をためる蓄電(二次エネルギー)の議論をしているものであり、原子力とか火力発電、また太陽光発電、風力発電などの一次エネルギーとは異なります。 マグネシウム発電がいくら安くできたとしても、発電に使って電気を取り出した後の酸化マグネシウムを精錬してマグネシウムに戻す時に電力を使います。その電力量は発電に使う電力よりも絶対に少ないものです。そうでないと、科学の基礎であるエネルギー保存の法則がなりたちません。 太陽光レーザーとは太陽光の光か熱のエネルギーを、電力に変えて(または直接に)レーザーを発生させ、そのエネルギーで酸化マグネシウムをマグネシウムに戻す、つまり精錬をします。ですので、マグネシウム発電とは、太陽光・熱を一次エネルギーとした蓄電法と理解すべきです。 再度書きます。太陽光・熱によるエネルギーで酸化マグネシウムを精錬することで太陽光・熱エネルギーをマグネシウムに貯えます。それを燃やしてマグネシウム発電として電気に変えます。太陽光・熱のない夜に使うための蓄電の方法と理解すべきです。 原子力は核分裂からエネルギーを取り出すので蓄電ではありません。火力発電は石油やガスの化学エネルギーを取り出すもので蓄電ではありません。 矢部先生とやらも、そんなことは承知のはずで、素人をだますようなご発言は困ったものです。

karaokeppp
質問者

補足

正確には、「マグネシウムを蓄電に使った太陽光発電」と言えばよいのだと思います。これが矢部教授の主張する通りに実現するなら、原発や核融合より価値がありますから、国も企業もいくらでも金を出すでしょう。実際はそうなっていないということは、どこかに技術的に解決されていない問題があるのだと思います。 太陽光レーザーの出力が少なすぎるのでしょうか。 太陽熱発電の技術は確立されているのですから、そこで得られた電気でマグネシウムの酸化物(又は塩化物)を精錬し、得られたマグネシウムを発電所で燃やすのだと、発電の単価は高すぎるのでしょうか。この方法なら砂漠で発電しマグネシウムを日本に運んでくればよいわけですね。 マグネシウムを燃やすことは、ウランを燃やすことより、ずっと簡単な技術で可能だと思いますが。

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.6

マグネシウムが爆発的燃焼する常識お持ちですか。 フィルムじゃない時代な写真撮影シーンで、 カメラ側じゃない手で持ってて合図してから、 フラッシュして白煙上げてるのがマグネシウム。 現役製品で「プリントゴッコ」(新孔版印刷=理想化学) のフラッシュ感熱製版に使うフラッシュバルブは、 同じくマグネシウム綿に電熱線で着火爆発させる 形式の写真消耗品で、テレビ白黒な期間は普通に普及してました。 太陽収束エネルギーで還元する工程はさておき、 純粋な燃焼させて酸化金属粉を全量回収する装置は、 ようやく製品化しても無名な「手持ちアルコール燃料電池」 に匹敵する、ラジカセ未満な規模なら解るけども トラック積載するサイズとか住宅単位の自活発電所だと、 どんな炉の形式とか熱から発電に繋ぐ仕組みとか、 (昔の火力発電所同等の一次蒸気タービンじゃロスで赤字かも) あまりに持ち寄り更に研鑽する技術用件が多い。 安全性は高いですが、原子力発電所と同じく 「どれだけ開発とランニングコスト費やしてんだ」 議論になってしまいます。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.5

有望な新エネルギーがこの世に存在するなら、世界のどこかで既に実現されています。火力も水力も原子力も太陽光も風力も全てそうなのです。日本が世界に先駆けて実用化したエネルギーなど何一つも存在しない。蒸気機関だってそうです。アイデアが生まれてから実用化まで100年掛かっている。ものになるまで数え切れない爆発事故と様々な改良や実験が積み重ねられたのです。蒸気機関はワット一人のアイデアではありません。今、電気を使っているのは日本人だけではありません。海に面しているのは日本だけではありません。中国人やインド人だって安い電気を使いたいのは同じです。もし、有望な発電方法があるなら、どうして世界の国々が飛びつかない理由がありましょうや。本当に矢部孝東工大教授がそんな提案をしましたか?糞週刊誌の与太記事に騙されていませんか?

  • zxzzxz
  • ベストアンサー率24% (39/161)
回答No.4

あ、あと「安い」っていうのは理想的に安定した場合の話であって、 実際には人工衛星を製造・発射するための莫大な初期投資が必要ですし、 故障した場合には修理も不可能なので一概に安いとは言えません。 20000℃を管理する設備っていうのも現時点で世の中に存在しない物ですからね。

  • zxzzxz
  • ベストアンサー率24% (39/161)
回答No.3

安いし資源の枯渇は無いですが、危険性は原発以上ですよ。 太陽光レーザーの温度は20000℃以上。 マグネシウムの精錬には最低でも20000℃のエネルギーが必要だからです。 ちなみに火山のマグマが1200℃、原発の稼働中燃料が2000℃程度。 これを宇宙から放射するわけですから、 ちょっぴり精度がずれただけで街が1個消えるレベルですし、 もし制御不能になったら地球規模での危機になりかねません。 加えて、マグネシウムというのは人間にとって非常に有害な物質です。 当然、それを精錬する設備も保存する設備も安全維持のためにそれなりの物が必要になります。 放射性物質ほどの拡散性は無いとはいえ、 津波で街中に流れ出したら除去は極めて困難になり死の町となることは間違いありません。 そのうえでマグネシウム発電を使うというのは今のところは現実的ではないでしょう。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

矢部教授は、沖縄県宮古島で、海水の淡水化、太陽光励起レーザー装置を5000台設置してのマグネシウム精錬という、総合的な実験にて検証を行います。実用になるのかコストなど検証しますのでその結果しだいと成ります。  http://sangakukan.jp/journal/journal_contents/2009/04/articles/0904-02-2/0904-02-2_article.html  ようするに淡水化とマグネシウム発電はセットでの事業ですので  できた淡水は地元の医療施設やホテルなどに供給します。また、当面は、淡水とマグネシウムを売って収益を得ることを目指します。マグネシウムは携帯電話やパソコンにもまだまだ需要がある。ここで必要な資金をため、2025年までに発電を目指したい」  ってこですのでまだ暫く掛かりそうです

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

塩化マグネシウムや酸化マグネシウムはかなり安い物質です。 このプランだとリサイクルして使うので資源量や価格はほとんど関係がありません。 本当にリサイクルして使えるのならば金を使ってもいいはずです。 問題点は2つだと思います。 (1)2MgO→2Mg+O2 に戻す太陽光レーザーの効率です。 現在、太陽電池の効率は市販品でも20%近くになっています。 この効率をはるかに上回るものなのでしょうか? 上回ったとしても太陽電池は電力を取り出すだけでいいのですが、 この装置はMgOやMgCl2を循環させなければなりません。 物質を循環させて高効率であるシステムはかなり難しいのです。 (2)MgOの燃焼 MgOはかなり燃焼熱の高い物質です。 実験室レベルではいいのですが、商業ベースで燃焼させると燃焼させる 部屋が必用です。通常は耐火煉瓦で作るのですが、MgOの場合は耐火煉瓦を 溶かすくらいの高熱が発生します。 また、熱交換機の損傷や、昇華したMgOやMgCl2が熱交換機に付着して 効率が悪くなることも考えられます。 1kWHが3円というのは画期的です。 車でいうと1Lで100kmくらいにすごいことです。 なのに、誰も実用化しようとはしません。 1kWHが3円という計算根拠はどのようなものでしょうか?

関連するQ&A

  • マグネシウム発電

    昨日、夢の扉でマグネシウム発電をやっていました。 マグネシウムにカルシウムと混入することで、爆発的燃料を抑制し、 海水にも溶けず、 長時間発電でき、 太陽光に当てることで、回復させることができる。 原発のように放射性廃棄物を出さず、 CO2も出さない。 まだまだ課題はたくさんあると思うけど、 この技術は期待できるでしょうか?

  • マグネシウム発電てすごくないですか?

    火力発電に、マグネシウムを使うというのはいかがでしょうか? 先日、ツイキャスにて街カフェTVの藤島利之さんが、マグネシウム発電について語っていました。 このマグネシウム発電というものはどういうものでしょうか? http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1201/3 … マグネシウムといえば、海の中に大量に存在する資源でありましょう。 そのマグネシウムを生成して発電ができるとしたら、ビッグなエネルギーとなるのではないでしょうか? 一見、メタンハイドレートを掘ることなどより簡単に思うところなのですが、いかがなものでしょうか? 日本の周りを囲む海はやはり天然資源の宝庫のようですね。 転ばぬ先の杖といわんばかりの、この灯台もと暗しというところです。 マグネシウム発電とメタンハイドレートと洋上風力発電を組み合わせたら、もう原発などなくても大丈夫になってしまうのではないでしょうか!! やはり未来は明るいようです。 いかがでしょうか?

  • マグネシウムについて

    マグネシウムを海水(塩水)に入れると化学反応が起き、 電気と酸化マグネシウムができるそうですが その酸化マグネシウムを太陽熱で還元するために入れる 触媒はなんですか

  • 街カフェTV藤島の考えるマグネシウム発電とは?

    火力発電に、マグネシウムを使うというのはいかがでしょうか? 先日、ツイキャスにて街カフェTVの藤島利之さんが、マグネシウム発電について語っていました。 このマグネシウム発電というものはどういうものでしょうか? http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1201/31/news055.html マグネシウムといえば、海の中に大量に存在する資源でありましょう。 そのマグネシウムを生成して発電ができるとしたら、ビッグなエネルギーとなるのではないでしょうか? 一見、メタンハイドレートを掘ることなどより簡単に思うところなのですが、いかがなものでしょうか? 日本の周りを囲む海はやはり天然資源の宝庫のようですね。 転ばぬ先の杖といわんばかりの、この灯台もと暗しというところです。 マグネシウム発電とメタンハイドレートと洋上風力発電を組み合わせたら、もう原発などなくても大丈夫になってしまうのではないでしょうか!! やはり未来は明るいようです。 いかがでしょうか?

  • 原発と火力発電の無駄な発熱量比較

    原子力は冷却水が必要なため100万kWの原発だと300万kWのエネルギーを生み出し100万kWは電力になり残りの200万kWは海水を暖めるとありました。また今年は原発が停止したため涼しい夏になっというご意見もありました。以下のURLに記載されています。 http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/467.html (1)私は原子力容認派ではありませんがこのことは火力発電でも全く同じように思います。火力発電の効率はやはり35%位で全エネルギーの65%は海水を暖めるのに使われていると思うのですが間違っていますか? (2)従って火力発電所の近くの海はやはり暖められているト思います。特にフルパワー操業ですからそのあたりは熱い夏だった事になり、原発だけ熱くなるというのは何か変と思いませんか?尤も火力発電所の個別能力は小さく位置的に分散しているため(良く知りませんが)目立たないのかも知れません。 (3)いずれにしても海水温上昇に関与することは分かりますがこれは温暖化を引き起こすくらいの大きな熱量なのでしょうか。海水温上昇は日本近辺はかなり大きいことは次のURLに記載されていますがそのおもな原因は発電所のせいなのでしょうか。主原因がお分かりの方ご教授願います。 http://www.data.kishou.go.jp/shindan/a_1/japan_warm/japan_warm.html よろしくお願いします。

  • 二酸化炭素は発電所から出るんですよね?

     原発事故以前から二酸化炭素の関係で節電は謳われていました。  電化製品を無駄に使いまくると二酸化炭素が増えるからやめようね、みたいな。  でも、これって電化製品が二酸化炭素を出すわけじゃないんですよね?  たくさん使う人がいると、その分の電気を発電所で多く作らないといけなくて、その発電に火力だの何だのと二酸化炭素を出すものが使われているから増えるって理屈ですよね?  だとすると、例えば太陽光発電とか二酸化炭素が発生しない設備で、しかも自宅に自分で用意して自家発電でまかなうなら、節電なんか考えず電気は使い放題ってことで良いのでしょうか?

  • マイクロ水力発電

    福島原発の再稼動は絶望的ですが、電力はやはり必要です 代替案として、マイクロ水力発電は有効でしょうか? wikiの受け売りですが、未使用資源は1200万kw ネックは、大規模水力発電と同等の法や規制 規制緩和で設置や運用しやすくすれば、かなり有望だと思うのですが

  • 太陽光発電は環境と家計に良い?

    太陽光発電について教えてください。 地球環境のために、太陽光発電を導入したいのですが、国からの補助金が出なくなってしまったようです。 市からは補助金はでるのですが、モジュールの値段もなかなか下がらず導入意欲が低下しています。でもいつかは入れたい・・。 国は二酸化炭素の削減に積極的かと思ったのですが、そうではないのでしょうか? 原子力発電の普及を待って、オール電化にするほうが、効果は高いのでしょうか? モジュール価格くらいはもう少しすれば下がるのでしょうか? どなたか太陽光発電の導入待ちしている方の意見があれば教えていただけますか? 導入してよかった、失敗した・・という情報もあれば是非教えてください。 個人的には、後5年も経てば1kwあたり30万きるかな?と思って降ります。そしたら、3kw以上で導入したいです。 できれば、導入意欲がわくような情報がほしいですが、やめたほうがいいという意見でもそれが現実であれば受け入れる覚悟でいます(笑) よろしくお願いします。

  • 原子力発電賛成の方に

    なぜ、そんなに原子力発電を推進、再稼働させたいのでしょうか? (1)ウランも限られた資源でいずれ枯渇することを知っているのでしょうか? (2)福島原発は、たまたま運が悪かっただけ。東海大地震なんて起きるわけないじゃんってことなのでしょうか? (3)先日停止中の原発で、活断層調査中に誤って、配管にドリルで穴を開けてしまいましたが、停止中だから起きた事故で、運転中なら人為的ミスなんて起きるわけないじゃんってことなのでしょうか? (4)原発が稼働してから、40年以上経っているにも関わらず、使用済み核燃料の処分方法が確立せず、六ヶ所村のプールは溢れそうなのですが、どうするつもりなのでしょうか? (5)それとも、電気代の値上げなんて許せん。くそ暑いのにエアコンなんて我慢できるか!ガンガン使わせろ!(1)~(4)なんて知ったことじゃないってことなのでしょうか? 原子力発電の問題についてどこまで認識して、今後原子力発電をどうすべきと考えているのでしょうか?

  • 人力発電はありなのか?

    こういうことってみんな何となく理解してるから言わないのか、よくわかってないから言わないだけなのか疑問に思っていたので、この場であえてみなさんにご意見をうかがいたいです。 今、原発も含めエネルギー問題がありますが、発電って人力でやったらいけないんでしょうか? おおざっぱに言って、原発は安全性や廃棄物、火力は資源の消費と大気汚染、風力や太陽光などのクリーンなものは発電効率や普及がいまいち、などいろいろも問題もあるかと思うんですが、 じゃあ、例えば人をたくさん雇って人力でタービンを回して発電したらどうなのかと、最近思うんです。 できないとすれば私の予想は2つです。 ひとつは、大勢が集まったとしても、そもそも人力で発電所のタービンを回すのは物理的に困難だということ。 もうひとつは、人力で発電するという行為自体が、人道的に問題があるということ。例えば、(仕事というのは労力をかけた結果、社会貢献できるなにか’価値’を生み出すことだ。人力発電はお金でその人の体内エネルギーを直接電気エネルギーに変換してることになり、人間らしい価値を生み出しているとは言えないので非人道的だ。)といった考え。 私は後者だと思うのですが、考えすぎでしょうか?