• ベストアンサー

時間外労働の上限は?

momasの回答

  • momas
  • ベストアンサー率41% (133/319)
回答No.3

ありません それは、あなたの会社の人件費の予算を人員で割った数値です あなたの会社がかってにきめた制限時間です 仕事量が増えたので、これを超えて時間外労働をしたとしても手当は出ません 手当てを要求しても 「時間外労働をしてくれとはたのんでいない。この仕事を期限までにやってくれと言っているんだ」とか 「君の能力を疑う」と言われるだけです 明らかに労働基準法違反ですが、暗黙の不文律として大昔から存在しています これは明文化された規則より、はるかな拘束力を持ちます つまり、経営者は16時間までの時間外手当は出すが、それ以上はダタ働きをしろ。といっているのです。 とか

y_s
質問者

お礼

確かに労働基準法に違反しているような状況はあると思います。 裁量労働制が増えるのは、人件費の面だけでなく、法律対策もあるのか、 と疑いたくなりますね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 週40時間以下の勤務なら、休日出勤も時間外労働とみなされない?

    週40時間以下の勤務なら、休日出勤も時間外労働とみなされない? 時間外労働は月40時間までと36協定で締結しています。 弊社は9:00-18:00休憩1時間の勤務時間で、 週5日出勤(土日休み)になっています。 今回、会社カレンダーで夏季連休が10日間ありました。 そのうち、土日が2回合計4日ありました。 土日4日間はお休みしましたが、残りの月火水木金月曜日の 6日間全て休日出勤をしました(6日*8時間=48時間)。 上司より、労働基準法の時間外労働の計算方法は、 週40時間越える労働にかかってくるものであり、 会社カレンダーが休日としても、週40時間を越えない 休日出勤の場合は、36協定上の時間外労働時間に 含まれないから48時間やろうと、時間外は0なので、 OKと言っていましたが、本当でしょうか? ※1日8時間を越えない、週40時間を越えない場合は、  時間外労働にはならず、法律違反にならないかと言う点です。  (上記のように月48時間休日出勤しても、時間外労働は   0時間で合ってますでしょうか?) ※休出手当はついています。

  • みなし労働 時間外労働 について

    みなし労働 及び 時間外労働について質問です。 現在、労働の条件としては以下のようになります。 ■就業時間 9:30~18:30(休憩1時間含む) ■みなし労働採用(みなし9時間労働) ■年俸制(基準内年俸64%+基準外年俸36%) 職種はWEBサイト制作で、ディレクション業務を行っています。 おかしいな~と思っている以下の点が、正当なのかどうか教えてください。 ■みなし労働時間で9時間となっており、一日で何時間働こうが9時間と計算されるようです。 時間外として計算されるのは深夜残業した分のみと説明されました。 ■休日に出勤しても、その休日を平日に振替休暇を取るため、 休日出勤分の時間外労働は計算されない。 ■給与の○○%は時間外労働分を含むという、やり方は妥当なのか。 時間外労働に対する考え方が上記のような感じなので、徹夜、深夜残業 などが多発し残業が190時間を超えた月でも、規則にある36%を超えて いなかったようで、追加の残業代が出されませんでした。 このような労務状況なのですが、突っ込みどころどれほどのものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 裁量労働制と法定時間外労働について

    お世話になります。中小IT会社に勤める者です。 異動で、就業関連をチェックすることとなりました。 会社は労基署に三六協定を提出しており法定時間外勤務を認められてます。 内容としては10時間/日、45時間/月、360時間/年の時間外勤務となっております エンジニアは裁量労働制を取っているのですが、上記法定時間外の 労働を行っている者が存在します。 具体的には、45時間/週の勤務を超えるスタッフもおります(非管理職)。 裁量労働の場合は時間外労働という概念がないのかと思うのですが……。 また、法定休日に出勤した当該エンジニアの労働時間については、 人事部門で、強制的に0時間の勤務へと修正しています (私が修正を命じられているのですが)。 勉強不足で大変恐縮ですが、会社の方針は違法ではないかと 思っております(特に法定休日に労働した分を0時間へ修正すること等)。 法律的に問題はないのでしょうか? 大変お恥ずかしですが、ご見識のある方からのご意見をいただけると 幸いでございます。

  • 週48時間労働なら、8時間は時間外労働手当が必要?

    週48時間労働なら、8時間は時間外労働手当が必要? 会社カレンダーで、1月と2月に土曜出勤日があります。 就業時間は9:00-18:00で昼休憩が1時間あります。 通常、月から金曜日までで週40時間の勤務となります。 土曜出勤のある週は6日勤務なので、48時間勤務となります。 この場合、法定週労働時間40時間を越えるため、8時間は 時間外労働になるのではないでしょうか?

  • 時間外労働について

    時間外労働(休日出勤含む)の規制について御回答お願いします。私の勤務先は一般製造業で労働組合はありませんが、36協定(1年間の変形労働時間制)を締結し労働基準監督署に提出してます。 質問ですが、私の職場は仕事量の山谷が激しく、また作業内容もある程度専門分野がからむため繁忙期には残業、休日出勤が多くなります。他部門の応援も専門知識の関係上あまり見込めません。昨年までは月平均で60時間~70時間ありましたが、監督署からの通達が厳しくなったらしく会社から時間規制がかかるようになりました。もちろんサービス残業は一切無く、すべて割り増しの手当が付与されるので昨今の不景気を考えるとむしろ歓迎です。従業員が納得して希望してる場合でも規制の枠内でしか残業できないのでしょうか?また規制枠内の超過時間とはどれくらいなのでしょうか?(1週、1ヶ月、1年)長くなってすいませんがよろしくお願いします。

  • 労働時間外にて

    先日、ある派遣会社と合意で契約しました。 書面での手続きはまだです。 週5日勤務の1日8時間労働で、月に1、2度土曜出勤があるとのこと。 そこで派遣会社の営業さんに、 土曜出勤は休日出勤として扱われる事をうかがったのですが シフト制で違うと言われました。 確か労働時間は、週40時間以上は残業としてとりあつかわれるはずだと思うのですが この場合は該当しないのでしょうか? 労働関係に詳しい方、経験のある方のご意見 アドバイスをお待ちしています。

  • 時間外労働について

    時間外労働について教えてください。 1日の労働時間は8時間・週40時間が基本で、一年単位の変形労働時間制の場合、一年の法定労働時間(所定時間)は260日(休日105日)×8時間=2080時間、この時間を超えない範囲内であれば、週の最大時間が52時間以内で1日最大10時間まで(ただし、細かな制限がある)だと理解しております。また、労働日数が最大280日(休日が85日)まで延長できるなっておりますが、この場合でも一年の最大限度の労働時間は2080時間なのでしょうか?それと1回の休日とは労働義務の生じない日のことで原則が午前0時から午後12までとなっていたのですが12時間の間が空けばでよいのでしょうか?

  • 時間外労働の労働基準について

    民間の学校機関に勤務しています。 時間外労働が月100時間以上、休日出勤も含めますと、優に一ヶ月は出勤し続けています。 職場側は、「繁忙期(1日4時間超過)と閑散期(定時)で出勤形態が異なるので問題はない」といいます。 知人からは、「100時間を超える労働をする場合は、特定検診を受けたり、相当の報酬を支払う必要がある」と聞きましたがいかがでしょうか。また、労働基準に問題はないでしょうか。

  • 時間外労働について

    休日における出勤についてお聞きしたいと思います。 1日8時間、1週間で40時間を超えた場合は時間外労働になるのはわかったのですが、下記の場合はどうでしょうか? 1カ月31日の中で日曜日を除いて3日祝日があり、実際に出勤する日は完全週休2日の為、20日間。 この時、20日出勤する人と、祝日も入れて23日出勤する人で同じ月給になってしまうのはおかしくないでしょうか? 代休というシステムが取れない会社の場合、この祝日は時間外労働として賃金は発生しないのでしょうか? 労働基準法からすると20日で通常支払われている額がもらえるのはサービスみたいなものになるような気がしてしまいます。 また、失業保険の受取条件の中にある直近3か月がそれぞれ45時間以上というのもやはりカレンダーで祝日となっていても結局週40時間を超えなければ時間外とならないことになるのでしょうか。 いくつか質問させていただきましたが、回答を宜しくお願い致します。

  • 時間外労働について

    私の会社は労働組合もあり規模もそこそこ(約800人)なのですが、残業が極端に多い部署があり、月45時間、年360時間を守れません。申請すればいいと思うのですが、現状は150~200時間残業だったりします。また、「時間外勤務による協定書」の中に、週1日以上の定時退社、日曜日の3週連続出勤の不可、月に2度以上の連休があります。この3つ守れない場合は労使双方で協議して勤務させることが出来ることになっていましたが、最近になって労働基準監督署から上記の3つは「時間外勤務による協定書」にあるのだから絶対に守るように指導がありました。世間的には社内の人材を生かしてしわ寄せをなくすのがいいのでしょうが、専門的な知識がないとその部署では業務遂行に影響があります。そこで質問ですが協定時間を超える分は個人事業主の形態を取って副業で仕事をするのは出来るのでしょうか?労災等の心配もありますが、併せて回答をお願いします。また、他にいい解決方法があればよろしくお願いします。