公認会計士試験勉強(企業法)について

このQ&Aのポイント
  • 会社法と商法の条文を最初から最後までひととおり読む必要はあるのか?
  • 過去問の勉強で六法を参照しながら学習していても、一部の条文は試験に関係ないと考えられる
  • 試験勉強の難しい環境で意見を聞きたい
回答を見る
  • ベストアンサー

公認会計士試験勉強(企業法)について

特に公認会計士試験合格者・又は受験生の方、回答よろしくお願いします。 会社法と商法の条文を最初から最後までまでひととおり読みましたか?or読んでいますか?or読むつもりですか?(金商法は費用対効果が異常に良くないので省きます。) 会社法の勉強で過去問等を解く際に六法を参照しながら学習していても、自ら進んで読まない限りは条文を全く読まない箇所が出てきますよね?例えば530条前後や940条前後などです。(一部除く。) そのあたりの条文は試験の出題可能性や重要性から考えると、試験合格のためには読む必要のない条文だろうと思っています。 ただ某受験予備校の講師が会計基準についておっしゃるように、会社法と商法もそれと同様に余裕があれば読むに越したことはないのかなと考えられます。 もちろん機関や株式等とは読む頻度が格段に違うとは思いますが、もし隅々まで読んだ場合にその回数やあなた自身や周りの受験生・合格者の経験談等お聞かせ下さい。 自分は通信で試験勉強をしており、予備校に直接足を運んで講師に質問したり受験仲間をつくって相談するのが難しい環境にあるので、少しでもいろんな意見を聞こうとここで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

僕は通読しませんでした。 通読する意義を考え、自分に必要かどうか自分で考えて決める他ないと思いますよ。

anpantendon
質問者

お礼

みなさんありがとうございます。様々な意見を聞けてよかったです。 自分自身でよく考えて、結論を出したいと思います。 また機会がありましたらよろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.2

公認会計士は会計の専門家であって法律の専門家ではない。あとは、どないな勉強方法があなたに合うかどうか。 会計基準と同様に勉強するのがええのかどうか、答えはあなた自身で見つけられるのと違うかな。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

通信と予備校での勉強はよいが,ここでは通りいっぺんの指導しかしません。一度大きな本屋へ行って半日か1日あらゆる本を読んでください。参考になると思います。

関連するQ&A

  • 公認会計士の勉強を諦めるか続けるか

    私は現在大学二年生です。 1年の冬から勉強を始め、今月の短答試験を初めて受けました。しかし、合格点には程遠い点数しかとれませんでした。そこで次の5月短答を受けるか悩んでいます。予備校のカリキュラム的にも5月の対策は含まれていますし、まだ挑戦できる年齢なのでたった一回の受験で諦めるのは色々な面でもったいないとは思います。しかし、今回の受験で、あと約五か月で大学に行きながら、合格点に持っていくのは正直厳しいと思いました。それに今は、初めに持っていた純粋な会計士になりたいという気持ちよりも合格しなければという義務感が大きくなってしまっており、勉強が楽しめなくなってしまっています。何より、自信がなくなってしまいました。だから私は1年は必死で頑張ったのだから、もう会計士を目指すのは諦め、6月の簿記1級を受験し取得し、就活に切り換えるのが現実的なのではないかと思っています。大学の勉強を時間をかけてやりたいという気持ちが大きくなってきたというのも、切り換えようかと思った理由の一つです。 親は予備校代はお金の無駄だとは思わなくていいから前に進みなさい、と言ってくれていますが、これもひっかかっており、決めれずにいます。 最後は自分で決めなければならないのは分かっているのですが、頭の中が混乱して冷静に考えることができません。これは逃げていることになるのでしょうか?客観的な意見をお願いします。 長文で読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 司法書士試験で条文の暗記は必要でしょうか?

     司法書士受験を始めて1年ですが、結局この1年で六法で条文を引くことがほぼ全くありませんでした。 一回目の試験は不合格で、正解率は午前午後とも5割程度で実力不足を実感しました勉強方法としてはテキストと過去問だけを繰り返していました。  合格者の方も講師も条文をよく引くように言っていますが、予備校(LEC)のテキストには重要な条文が抜粋されていますし、条文をよまなくてもテキストで内容がわかるので労力をかけて六法で条文を引くメリットがいまひとつ実感できません。他の受験生の方の六法にはラインマーカーがぎっしりで使い込んでいる感がはっきりわかるのですが、やはりテキストの掲載されている程度の条文知識では話にならないということなのでしょうか?  どうかアドバイスをお願いします。

  • 公認会計士試験の論述について

    独学で会計士試験を勉強中の者です。 公認会計士試験論文式の問題で、論述で回答する際に、 「~である(第何条)」 という模範解答を問題集等で見かけますが、 カッコ内の条文番号を記述する必要はあるのでしょうか? 必要の有無や、その重要性などをご教示願います。

  • 公認会計士試験に受かるには何年かかりますか?

    33才の男性です。 約1年半前から公認会計士の受験勉強を始めました。 TACの通信で勉強しています。 仕事は、まったくしてません。 家で勉強しています。 いままでの勉強時間の合計は、860時間くらいです。 この6月の試験も受けましたが、落ちました。 ちなみに日商簿記1級の試験にもまだ合格してません。 受験者の平均では、何回くらい受験して合格する人が多いのですか。 また、勉強時間はまだまだ少ないですか。 仮に34才で合格したとして、その後就職は出来るのでしょうか。 34才でも雇用してくれる会計事務所はあるのでしょうか。 いろいろ不安です。 宜しくお願いします。

  • 公認会計士の勉強の潰し

    現在、大学一年生の男です。 公認会計士の仕事にとても興味をもち、勉強をしてみようかと思っています。 しかし、非常に公認会計士試験は難関で勉強してきた時間を棒にふる可能性が あるといくことを聞きました。 しかし、そのような難関試験に挑戦してみたいという気持ちもあります。 そこで、いまから公認会計士の勉強をして、合格は難しいと 自分で感じたら、地方上級公務員や国家公務員一般職などの試験を受け 合格を狙うというのは可能でしょうか? 公認会計士で学んだ知識を公務員試験に生かそうと考えているのですが そのような中途半端な気持ちではどちらとも不合格になってしまうでしょうか? くわしいかた是非おしえていただけないでしょうか?

  • 公認会計士試験勉強/予備校選び

    社会人で公認会計士試験合格を目指しています。 初学者で試験概要もぼんやりとしか理解していない状況です。 現在、試験勉強の方法と予備校選びで悩んでいます。 悩んでいる理由は以下の通りです。 一次試験は広くまんべんなくなのに対して、二次試験では特定範囲を詳しくとされていると理解しました。 だとしたら、TACの押す一括で勉強するというスタイルよりもLECのとりあえず一次を合格してっというスタイルのほうが合理的な気がしてきました。 さらに、一次合格ならば2年間の一次免除が得られ、二次試験においても科目合格が得られるので、再チャレがしやすい気がします。 まとまりの無い質問ですが、何卒よろしくお願いします。

  • 公認会計士試験の勉強について

    公認会計士試験の勉強は、会社に入っても役立てることができますか。

  • 公認会計士の勉強法がわからないんです(;ω;)

    公認会計士の勉強法がわからないんです(;ω;) 私は簿記を2級までは学びましたが、その後学校にもらったテキストは財務会計論のテキストのみでした。 簿記1級は会計士試験とは傾向が異なるという話はよく聞きます。 1級は学ばずに、財務会計論のテキストをやるのが効率的なのでしょうか? ちなみにその財務会計のテキストの内容は、理論、つまり定義の暗記、がメインとなっており、計算についてはなにもありません。 計算に関しては簿記2級の計算でなんとかなるということなのでしょうか? 試しに会計士試験の過去問を買いましたが当然ながら計算には対応できませんした。 計算を補えるもので何かオススメのものがありましたらご教授願いたいのですが、いかがでしょうか? ちなみに予備校通っているわけではないので、予備校ではどのような学習の段階を踏んでいくのかも参考にしたいです。 些細なことでも大きな助けになりますので、どなたかどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 公認会計士になりたい!しかし、、、

    私は高校を卒業後、大学も行かず就職もせず何か資格が欲しいと考えながらも結局フリーターをして26歳になりました。そんな私は半年前から通信で(地方なので)新試験に向けて全くの初心者から勉強を始めました。20歳位のときに会計士試験については一度考えたのですが、当時は一次試験があったり学費がなかったりもしてフリーターの心地よさにも負けて行動には移せませんでした。しかし今は、これほど何か目標にむかって真剣にやる気になったのは正直生まれてはじめてで毎日朝から晩まで勉強していました。しかし!先日色々と掲示板をのぞいてみて、近年の就職難という現実を知りました。この状況はしばらく続きますよね。このことを知ってから勉強もあまり手が付かず困っています。皆さん教えてください。公認会計士として登録するには、監査法人に入らないとまずいんですよね?四大監査法人といわれるとこでないとだめなのですか?他に何か方法ありますか?大学出てない私は諦めたほうが良いですか?学習内容は簿記が終わったところです。これを生かして他の資格へ変更したほうがよいでしょうか?(そうすると何か資格ありますか?)それとも試験だけ受かって一般の企業に就職してもこれだけ難しい試験受ける意味ないですか?会計士になるのは無理なら他にどのような道が考えられますか?最後になりますが、現在二次試験合格後予備校の講師になられる方がいますが、やはり成績優秀者ですか?講師してても会計士になれるのですか?長々と読みにくい上に質問多くてすいません。答えてくださる部分で結構です。ご意見聞かせてください!

  • 公認会計士試験について

    大学生で、公認会計士試験の受験を考えている者です。公認会計士の社会的安定性、収入の多さに惹かれて受験を決意したのですが、法学部の私は、簿記の「簿」の字も知らず、経済に関する基礎知識もおろか、世間のお金の流れの仕組み、会社の経営についての一般常識も知りません。こんな私でも努力次第で公認会計士試験に合格可能なのでしょうか?やはり多少の前提知識、財務・会計に対する興味がある人でなければ厳しいのでしょうか?また、数学・経済学の得意・不得意も関わってくるのでしょうか?