• 締切済み

isoファイルから直接インストールする方法

don_goの回答

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.4

>VMware Serverです。 http://www.vmware.com/products/server/overview.html >VMware Server has reached End of Support VMware Serverは、既にサポートを終了(2011/6/30)している様です。 他の物に変えた方が良いのでは?

関連するQ&A

  • CentOSのダウンロードについて

    教えてください。 CentOS6.4をダウンロードする為に、 以下のURLからDVDにダウンロードしようとしているのですが、 http://ftp.riken.jp/Linux/centos/6/isos/i386/ CentOS-6.4-i386-bin-DVD1.isoと CentOS-6.4-i386-bin-DVD2.iso の2つをダウンロードすれば良いでしょうか? それとも CentOS-6.4-i386-LiveCD.iso CentOS-6.4-i386-LiveDVD.iso のいずれかをダウンロードすれば良いでしょうか? 違いが分かりません。 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • CentOS 5がインストールできない(初心者)

    動画での学習サイト(http://dotinstall.com/lessons/basic_local_development)を参考に、VirtualBoxにCentOS 5をインストールしようとしていますが、途中で添付画像のようなエラーが出て先に進めることができません。 環境としては 自分のPC:Windows7 仮想マシンの作成:VirtualBox4.2.6 インストールしたいOS:CentOS 5 http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5/isos/i386/ インストールに使っているファイル:CentOS-5.8-i386-netinstall.iso この画像では、 「Sqlite-3.3.6-5.i386.rpmを開けません。」 となっていますが、「リトライ」する度に同じ文言のエラーで別のファイル名が表示され、何度リトライしてもインストールを完了できません。「再起動」しても同じ、インストールするファイルをダウンロードし直しても同じです。 昨日の朝からずっと調べているのですが、「netinstall」は使わない方がいい、という記事を見つけたくらいで、進捗がありません。 「netinstall」を使わない場合、 CentOS-5.5-i386-bin-DVD-1of2.iso CentOS-5.5-i386-bin-DVD-2of2.iso という、ものを使ったらうまくいった、という記事を見つけたのですが、まず5.5のファイルはすでに存在しないことと、5.8を使った場合合計「4GB」以上もあるようで、ダウンロードするのにも数時間かかりそうなのですが、CentOSをインストールする場合、これだけの時間をかけてダウンロードしてきてインストールするのが普通なのでしょうか?? CentOSのインストールに関しては、全くの初心者、完全に初めてです。 もうこれに12時間以上費やしています... どなたかお分かりになる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • CentOSインストール時Windows7起動?

    いつも教えてくださり誠にありがとうございます。 標記の件。 ftp://ftp.riken.jp/pub/Linux/centos/5.5/isos/x86_64/ から CentOS-5.5-x86_64-bin-DVD-1of2.iso CentOS-5.5-x86_64-bin-DVD-2of2.iso をダウンロードすると 1of2が1枚に入りきれず、2枚に分割致しました。 その1of2の2枚をいずれを先にインストールしようとしても 一瞬DVDを読みますがすぐに Windows7が起動してしまいます。 これには対処方法あるて゜しょうか? たびたび申し訳ございません。 どうぞご回答の程宜しくお願い申し上げます。

  • CentOSのインストールについて。

    CentOSのインストールについて。 Linuxの勉強のため、VMwareをPCに入れ、CentOSをインストールしようと思ってます。 しかし、VMwareの「新規仮想マシンの作成」でCentOSのインストール設定をし、いざインストールしてみようとすると以下のようなエラーメッセージが表示されます。 \Desktop\CentOS-5.5-i386-bin-DVD.iso にインストール ディスクを準備できませんでした。有効な Linux インストール ディスクを使用していることを確認してください。このエラーが解決しない場合は、VMware Player の再インストールが必要になる場合があります。 CentOSはiso形式で、海外のサイトから落としてきたものです。 メッセージの内容から察するに、このisoファイルが壊れてしまってたりするのでしょうか。 どうすればCentOSがインストール出来るか、どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか。 ソフトのバージョン等は以下のとおりです。 よろしくお願いします。 OS:Windows7 pro VMware Player3.1 CentOS5.5

  • CentOSについての質問です。

    CentOS-4.8-i386-bin1of4.iso CentOS-4.8-i386-bin2of4.iso CentOS-4.8-i386-bin3of4.iso CentOS-4.8-i386-bin4of4.iso の4つをダウンロードして、プロパティを開くとファイルの種類はISOファイルとなっているのですが、プログラムはどれも不明なアプリケーションとなっており、このままCDに書き込んで良いのか不安です。 このままCDに書き込んだとして、その書き込んだファイルはインストール出来るのですか?

  • VMWARE SERVERでISOよりインストールできなくなりました。

    これまで問題なくインストールできていたのですが、 VMWARE上でISOイメージの読み込みができなくなってしまいました。 WindoesServer 2003 のインストーラーのISOイメージでインストール中、ISOイメージを別のライセンスのプロダクトと間違えており、 プロダクトキー入力画面でストップボタンを押してバーチャルマシンを停止しました。 それ以降、ISOイメージを読み込めません。 念のためVMXファイル、関連ファイルもすべて削除し、 新しく仮想マシンを作り直したのですが、 起動時にISOイメージを読み込もうとした瞬間、 その仮想マシンがフリーズしてしまいますので、 OSのインストールができません。 (VMWARE自体は動いています。) 複数仮想マシンを作成し、同じことを試みましたが、 どの仮想マシンでやっても、読み込み開始の瞬間に、 仮想マシンがフリーズします。 ISOイメージもいろいろ変えてやってみたのですが、 問題ないようです。 直し方をご存知の方、教えてください!

  • centosのインストールについて

    vm上で http://ftp2.riken.jp/Linux/centos/5.2/isos/i386/ からダウンロードしたcentOSをインストールしてみましたが、 インストールが完了し、起動した所、プロンプトの画面が上がりました。 GUIの画面を起動するにはどうしたら良いのでしょうか。 インストールの仕方が悪い場合はやり直せます。 宜しくお願いします。

  • centOS6.2

    CentOS6.2をvirtual boxにインストールしようとしています。ISOイメージファイルのダウンロードでCentOS-6.2-i386-bin-DVD1.isoとCentOS-6.2-i386-bin-DVD2.isoをダウンロードできるらしいです。DVD1の方からブートしたところ、インストールできました。(インストーラはGUIではありませんでした。)ここでDVD2のISOイメージファイルはどうやって使えばいいのでしょうか?DVD2にはGUIなどのソフトが入っているのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • centOSがダウンロード出来ない

    http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/5.3/isos/i386/ 上記サイトにて、「CentOS-5.3-i386-bin-DVD.iso」をクリックし、「保存」をクリック。 ファイルは作成されるのですが、容量0のファイルになってしまいます・・・。 ちなみに手順を参考にしたサイトは http://d.hatena.ne.jp/a__z/20071029 です。 何か方法が間違っているのでしょうか? それとも「実際にダウンロードしてはいるがダイアログが出ないだけ。待ってればダウンロードが終わり、きちんとサイズ3.7Gのファイルになる」 のでしょうか? 教えてください!よろしくお願いいたします。

  • isoファイルがOrbit DownloaderとDisk Creat

    isoファイルがOrbit DownloaderとDisk Creatorからは見えて、VMWare PlayerとExplorerからは見えません。 ややこしい話ですが、聞いてください。 VMWare PlayerでKnoppix/Math2010の仮想マシンを構築したいので、昨晩、knoppix_v6.2-math-dvd-20100309-ja.isoというファイルをOrbit Downloaderというダウンロードソフトを使ってダウンロードしました。保存先は C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Player\BootableOS です。3時間40分かかってやっとダウンロードが終わったのですが、VMWare Playerでその保存先のフォルダを見ても、knoppix_v6.2-math-dvd-20100309-ja.isoが見当たりません。Explorerででその保存先のフォルダを見ても、同じく見当たりません。 そこでOrbit Downloaderの履歴を見ると、ちゃんとknoppix_v6.2-math-dvd-20100309-ja.isoがダウンロードされておりました。そこをダブルクリックするとTOSHIBA Disk Creatorというソフトが立ち上がりました。Disk Creatorからも見えます。しかも、そのisoファイルを基にDVDを焼くことも出来ました。そのDVDでちゃんとKnoppix/Math2010を起動することも出来ます。つまり、isoファイルは実体があるはずなんです。しかし、VMWare PlayerとExplorerから見えないために、ファイルを指定することも出来ず、仮想マシンを構築することも出来ないんです。 一体、何が起こっているんでしょうか? ちなみに、Orbit Downloaderではそのisoファイルに対してコピーなどは出来ませんが、新しいフォルダを作ることと、そのisoファイルを移動することは出来ます。ですので実験として、 C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Player\BootableOS\2010 を作成して、その下に移動してみたら、移動できました。それはDisk Creatorからも見えます。 ただ、不思議なことに、VMWare PlayerとExplorerからは作成したフォルダすら見えません。 逆の実験として、Explorerでまったく別のisoファイルを C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Player\BootableOS\ の下に追加してみました。するとOrbit DownloaderとDisk Creatorからも、VMWare PlayerとExplorerからも見えます。 もしかして、一時ファイルとしてどこかに残っているんでしょうか??? とすればどこに??? 再ダウンロードすると3時間40分かかるうえ、エラー無くダウンロードされる保証もありません。 どうか、ヒントでもいいですから分かる方、回答お願いします。