大学院進学の方法とは?試験や推薦などさまざまな進路がある

このQ&Aのポイント
  • 大学院への進学方法には、試験を受けるAコースと成績や推薦によるBコースの2つがあります。他にもさまざまな進路があるので、自身に合った進学方法を選びましょう。
  • 他大学の院への進学も可能ですが、一般的には同じ大学の院に進学することが多いです。大学院に進学するためには試験や面接が必要ですが、進学先や進学コースによって異なる場合もあります。
  • 大学院への進学方法については、まだ高校生であれば進路を考える時期ではありませんが、興味があるのは素晴らしいことです。将来の進路を見つけるためにも、情報収集や相談を積極的に行いましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院への進学の仕方

おはようございます!今回は大学院への進学の仕方について質問させて頂きます。 私はまだ高校生で大学で何をするかも決めていませんが、大学院に少し興味があります。進学方法について調べてみたのですが、いまいち自信がないので質問させて頂きます。 大学院へ進学する方法は、試験や面接を受けるAコース(とさせていだだきます)と、成績が優秀であったり教授さんに推薦されるなどエスカレーター式に上がっていけるBコースの2コースがあるということでよろしいのでしょうか?他にもコースがあれば教えてください。 また、他大学の院へ行くことも出来ることはわかりましたが、例えば、○×大学なら○×大学院へ進むのが一般的なのでしょうか?その場合もAコースのような試験は必要なのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございません。お時間のある方、良かったらご回答願います(´・ω・`)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.2

理学部で大先輩にあたるNo.1のdoc_sundayさんのお答えは,理系でのふつうのやりかたかと思います。ぼくも大学院博士課程までは理系であり(その後,就職できずにこけた 笑),内部進学(○×大学なら○×大学院へ進む)でしたが,ちゃんと筆記試験と面接がありました。試験といってもふだん顔を合わせているわけですから,専門課程に入ってからずっと試験されてきたようなものです。内部進学の場合,「おれは院でもやれそうだ/院は無理だから文転就職しよう」ということは,だいぶ早くから自覚します。 文系の場合(ぼくはいま人文・社会系修士課程と学際系博士課程の掛け持ち担当),受け入れ教員とネゴシエーションすることは,必須ではありません。教員の狭義の専門分野からそれる大学院生も指導しますから。むしろ試験成績が重要です。経験したいくつかの事例を書くと: 1.内部進学:上述した記載があてはまります。ふだんから「出来が悪いな」と感じていた学生が,進学希望を述べたことはありません。みな優秀な学生です。 2.外部から内々の推薦:知り合いの同業者から話があり密かに面談しましたが(文系ではおおっぴらにやるのは不正行為のような気がするのではばかります),その年は筆記試験で落としました。研究生を経て再受験して合格しました。 3.外部からいきなり受験:面接で初めて面談したわけですが,むろん,やる気があって試験成績がよければ採りました。 2・3の場合,入試偏差値が低いところから来るのは,筆記試験成績がボロボロになるので,事実上は困難です。また,文系では「卒論を提出しろ」ということが多く(だから2月入試がメインになる),それも重要な判定項目になります。試験勉強だけやって合格最低点をとっても,卒論のできが悪ければ難色を示します。

yukkurimattari
質問者

お礼

経験も絡めてくださり、とても詳しくて嬉しいです。 内部進学となると思うので、私には1が当てはまりそうです。外部でもやはり自分次第で何とかなるようで。 やっぱり大学入試の時点でかなり大事なんですね!一部の先生曰く、「大学なんて何処も一緒」だそうですけど、頭のいい大学は高度な授業をするでしょうから、大学院でも対応出来るんですね。まずは入試頑張んなきゃ(`・ω・´) 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.3

一般的にはAです。Bもなくはないですが一部でのみ行われています。 進学先に関しては、一流と言われる大学であれば自大学の院に進むのが多数派です。その場合でも推薦というのはごく一部大学院での話です。大学院に進む動機というのは、研究開発職に就くためという人が多いので、二流以下の大学院に進むことはお勧めしません。そこをでても研究開発職に就くのは困難だからです。なぜなら、高度な専門的な能力を有していると企業側に認めてもらえないからです。 なお、#1で担当教員とのコンタクトの重要性が説かれていますが、現在そういったことは皆無に近いはずです。当然ですが、大学院の入試は厳正に行われ、成績は点数化されます。そういった状況でその点数を無視して、個々の教授の判断で合否を決めることはあり得ません。それを不正と言います。せいぜいボーダーライン上の受験生の合否をどちらにするかと言った程度のことしか議論できません。たとえ教授がその学生をいかに気に入っていたとしても、点数が足らなければ不合格になるのは当然ですし、点数が基準を上回れば合格になります。

yukkurimattari
質問者

お礼

Aが多いんですね。 私は名古屋大学を目指している(目指すだけなら誰でも出来ますが)ので、大学院も名古屋大学院になると思います。研究をするところですもんね。高度な研究をしたいです。 そうなんですか(^ω^;)コネみたいなのはほとんどないんですね。やはり正々堂々と受けたいですからね。より意欲が湧いてきました! 回答ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

いつもお答えしている事なのですが、大学院は「教授」(ときどき准教授も)の「個人商店」の集まりです。 法科大学院などの例外はあるものの、どこの大学のどこの学部でも最初に必要なのは、研究室を主催する教授との「一対一の個人的合意」で、これがないと進学できません。 >成績が優秀であったり教授さんに推薦されるなどエスカレーター式に上がっていける 東大でも工学部に推薦があるということを最近知りました。 その場合もあくまで教授との合意の上です。 成績がいくら優秀でも教授が「嫌」と言えばその研究室には進学できません。 ですから、内部でも外部でも教授との合意と試験は「必至」です。 内部の方が出題傾向が分かっている分試験は有利ですが、過去問は入手できますので(時にはネット上から無料で入手可能)外部が圧倒的に不利ということにはならないようになっています。 教授としては内部のおっとりした学生ばかりより、外部からアグレッシブな学生に一人でも入ってきてもらう方が嬉しいので(普通は(笑))、よほどのんびり好きな教授で無い限り、外部の学生を嫌う事はありません。

yukkurimattari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教授さんの合意が必要なんですか。初めて知りました。厳しそうな世界ですね(´・ω・`) もし進学するとすれば、おそらく内部進学になると思いますが、外部でも同じようにチャンスがあるんですね。

関連するQ&A

  • 大学院進学について

    今春から大学学部三年となる者です。 現在、世間の大学序列的に駅弁と呼ばれる国立大学電気電子情報系に属しております。  将来、大学院に進学するにあたって、今の大学の院に進学するか、京都大学院に進学するかで悩んでおります。    在籍する大学の院の研究施設が、心もとないというわけではないのですが、京都大学院の某研究科に興味があり、どちらに進学すべきか悩んでおります。  私の大学では毎年何人かの人が、他大学の大学院に進学しており、教授陣も、希望があるなら他大学に進学すればいいのではないか、と言ってます。  他大学の院に進学するには、卒研の時の担当教授に推薦書を書いてもらうだけで十分なのでしょうか?  進学希望の研究室訪問は必須なのですか?    院試験対策として、過去問を取り寄せたりするのはいつ頃が宜しいでしょうか?  また、「飛び級をして自大学の大学院に進学するほうが就職にもいいし、一年間早く修士になれるから得」と、私の大学のある教授に言われたのですが、皆さんはどう思われますでしょうか?  今のところGPAは4.0以上(科目成績平均90点以上)あり、飛び級の要件は満たしているようなのですが、社会に出たことがない私には何がベストな選択肢なのか判断できず、困っております。  すみませんが宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 大学院進学

    私は現在、栃木の某国立大学の1年生です。 今から東京大学の大学院に進学したいと考えています。 私は、建設学科に通っておりますので、工学系の院へ。 そこで質問です。 東京大学院に進学するためには、やっぱり前期・後期の試験の成績は大切ですか? 全部 優とか・・・ また、進学のためにやるべきことなど教えていただければありがたいです。

  • 大学院進学、迷ってます。

    私は、英文学科の大学2年生です。 高校の時から言語学に興味を持ち、大学院進学も早くから考えていました。 第一志望(東京外大)に振られ、今の大学に落ち着いたのですが、正直少し物足りない気がします。 英文と言っても、ウチは英語学コースもあり、自分の興味のある分野がまったく学べないわけではありましんが、どうやら院では、その方面の研究はそれほど充実していないようなのです。 しかも、ウチの院試の外国語試験で、ロシア語(第二外国語で選択中)が認められないので、ほぼ(ロシア語で受けられる)他大学の院に行くつもりでいます。 他大学の院を受ける場合、やはり外部者は不利になのでしょうか? それと、内外かかわらず、大学の成績はどれくらい影響するのでしょうか。 また、院に行くと就職口がかなり狭まると聞き、自分の選択肢を減らすのに不安があります。 今、就職も先取りの時代で、とりあえず勉強したいことがあるから院に行く、と悠長なことを言ってられない気がしてなりません。 院に行くとしたら、もうその学問と一生付き合っていく覚悟ではないとだめでしょうか? まとまりのない質問ですみません。 自分でも何を考えればいいのかわからなくなってきてます。 大学院生の方、大学院志望の方、院を卒業した方、もしよろしければ、みなさんの経験談をお聞かせ願えないでしょうか。 お願いします。

  • 大学院への進学

    現在、私立大学に在籍しています。 以前から東大の大学院へ進学を考えているのですがいくつか質問があります。以下に質問を挙げるので、ひとつでもよいのでお答えいただけるならアドバイスよろしくお願いします。 1) 関西私立大学から東大へは進学可能なのか 2) 他大学大学院へ進学するに当たり、学部時代の成績はどの程度反映されるのか 3) 法学部から英語学専攻に変えて院試を受ける際、現在どうやって試験対策をすればよいのかわかりません。参考図書、大学院の受験システム等を教えてください 4) 英語学を教えてくださる予備校はありますか よろしくお願いします

  • 『推薦』で大学院へ進学する。

    「大学・大学院・短大」のカテゴリの質問を見ていると、『私は大学院に推薦で入りました、、、。』という人を見かけるのですが、大学院に推薦で入れる大学っていうのはどんな大学なんでしょうか? 私の場合は、学部のときの研究室からそのまま大学院も同じ研究室に進学しましたが、4年のときに筆記試験と面接を受けました。少なくともうちの大学内では『推薦』で大学院に進学した人は聞いたことがありません。クラスには東大や東工大に行った人もいましたが、彼らもそんな制度はないって言ってました。 『推薦』という制度で大学院に進学した方がおられましたら、どのような形で進学できるのか? また、どんな大学で実施しているのかを教えていただけないでしょうか?(私立ではたまに見かけるとか。) よろしくお願いします。

  • 内部進学者の理系大学院受験について

    私は大学院生です。(理系) 私の大学(院)では、学部4年生のうち3/4が内部推薦の対象となります。 対象外とされた1/4の学生は、他大学出身者に混じって大学院入試(1日目…筆記試験、2日目…面接、特に自分が興味を持っている研究分野についてのプレゼンテーション)を受験するのですが、私の学年の内部進学者は全員合格しました。私の学年に限らず、毎年何だかんだで内部生は全員合格している印象があります。 大学4年生が、直属の大学院入試に落ちてしまうケースは、あるのでしょうか?(院受験をせずに就職した学生、他大学院に受かったため院試を辞退した学生はのぞきます。) もしいる場合は、その学生が大学時代単位を落としまくってたからなのか、院に進学するだけの論理的思考力、言語による表現力に欠けるからなのか…? 純粋に、疑問に思います。

  • 卒業大学の院進学について

    今年度、卒業研究を控えている工学部生です。 院進学を希望しているのですが、3回までの成績が卒業単位には余裕があるものの、評定が悪く学内での院推薦を取得することができませんでした。 そこで一般入試で入学を目指す予定なのですが、一般的に合格ラインは他大学生の外部受験者と同等に見られるのでしょうか。

  • 底辺校からの進学

    底辺校からの進学についてどう思いますか? もちろん一般受験では受かる率が低いので推薦です(特に指定校)。 そのため受験勉強は必要なし。せいぜい面接、小論文対策程度。 まあ、推薦されるくらいだから底辺校でもそれなりの成績だったと思う がしかしそこは底辺校ですよ。 場合によっては高3になっても未だに中学時代の復習。 一般受験者が居ないわけですから教師も受験対策は一切しませんし。 小中学校時代の復習、○×や記号や語句選択等の簡単な試験。 そんなんで良い成績とって大学に行ってついて行けますか? それなりの大学しか行けないでしょうが、仮にも大学ですよ? レポート、卒論、デスカッション、試験は長い記述式だし。 入学後どうなるでしょうか?中学でオール2が大学進学?

  • 大学受験や推薦について。。。。

    こんにちは。 私は今、商業高校の二年生です。 最近就職のことや進学について不安になり 私は、大学へ行こうと決めました。 けれど正直、 私が受けたい大学を受けることができるのか心配です。 内診点や、成績、出席数等が関係して受けれないということもあるのでしょうか? 一応、新潟経営大学へ行きたいと思っています。 しかしあまり頭のよさに自信がありません。 そこで推薦を見たところ 商業系特別推薦というものがありました。 けれど推薦がとれるかどうかも心配です。 試験内容は、面接だけです。 どういうことが受かるためには必要なのでしょうか? また、面接ではどんなことに注意し、どんな質問が来るのでしょうか? 私は上がり症なので何かいい対策などないでしょうか??? 経営大学へ受かり、商業について沢山勉強したいんです! 皆さん教えてください。 おねがいします。

  • 大学院進学率について

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E9%80%B2%E5%AD%A6%E7%8E%87 このページや、各大学が公表している就職者と進学者の割合を見ても、大学院進学者は私立より国立の方が多いのは明らかですが ここまで極端な差が生まれるのは何故なのでしょう? 例えば上記のwikipediaで挙げられている理由に施設や設備の差、学費の差などが挙げられていますが、大学院といっても皆が学部と同じ大学の院に進むわけではないですよね それとも他大学の大学院に進むというのはそんなにも珍しいことなのでしょうか?(内部推薦があるのは分かりますが・・・) というのも私自身、第一志望は国立大ですが、仮に落ちた場合は第二志望の私立大への進学を考えています そこも就職者と大学院進学者の割合は就職者が半数以上ですが そのような大学は学費や設備の差だけじゃなく、院試を受ける上で何か不利な部分があるのではないかというのが心配で質問しました よろしくお願いします。