• ベストアンサー

シャコのゆでかた

生のシャコ(頭も付いた状態のもの)を上手にゆでる方法を教えてください。 というのも、以前も同様のシャコをゆでたことがあるんですが、ゆであがりの時点で身が固まらないような状態で、殻をむくのも出来ない状態でした。8分間の塩茹ででしたが・・・ それとも、ゆでるより蒸すほうがいいのかなぁー。 今晩のつまみに、何としてもうまく作りたい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

量にも依りますが8分はちょっと茹ですぎでしょう。 新鮮なシャコだったらさっと茹でるぐらいで良いです。普通の物でも3~4分塩ゆでにすればいいでしょう。茹ですぎると身が崩れてせっかくの美味しい足の爪の所が全部ぐちゃぐちゃになります。 また日本酒を振りかけた後さっと蒸すと臭みもなく美味しく仕上がります。 また多めにあったら漁師風の食べ方もお勧めです。 温めた鍋にシャコを直接入れ、一通り火が通ったら 日本酒・醤油・みりん等を少量入れ、全体的に火が通ったら皿に取り、温かいうちにお召し上がりください。

tomohiro-s
質問者

お礼

早速やってみました。 が、やっぱり身がゆるいです。ゆで時間1分。以前よりは少しましでしたが。 あと『腹子』には火がとおりにくいですね。 殻は何とかはずすことが出来ましたので、少し蒸してみることにします。

その他の回答 (1)

  • 11938
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.2

私は、シャコをゆでた事はありませんが 下記URLが参考になると思います。

参考URL:
http://www.mamakari.com/kasatoku.html
tomohiro-s
質問者

お礼

参考にさせていただきました。 方法はあってたようなんですがなかなかうまくいきませんでした。 今日のところは何とか口に入る状態にはなったので、これ以上のことは今後の課題ってところです。

関連するQ&A

  • シャコの処理(年末ににぎりずしを作ります)

    日本のお寿司屋さんで食べるようなシャコのにぎり寿司を作りたいと思っています。 が、シャコの処理が上手く行きません。 シャコを殻ごと茹でた後、シャコの硬い殻からうまく身が取り出せず、身がバラバラになってしまいます。 なので、今度は始めに生のシャコの殻を剥き、身を取り出して身だけを茹でてみたら、やはりほとんどのシャコの身の形は崩れ、おまけに水っぽくて美味しくありませんでした。 茹でたシャコの身を殻から形を崩さずに綺麗に取り出す方法などをご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします! 海外に在住していて、シャコの剥き身などは手に入りません。

  • シャコえび釣れたんですが…

     先日、海に釣りにいきました。 本命は、”喰える魚”だったのですが、これまた喰える ”シャコえび”が釣れました。 たび重なる "シャコパンチ”(結構いたい…)に耐えながら なんとかもって帰り、茹でたらやっとおとなしくなりました。  さあ食べようと、力まかせに挑戦したのですが、 殻は硬いは、トゲはささるは、トゲはささるわ…(でもうまかった) ”きれい・カンタン”に 殻むきできる方、むきかたアドバイスお願いします。 (殻まんまおいしく食べれる方法でもけっこうです…) あ、ちなみにシャコえびをえさにしたらなんか釣れますでしょうか?

  • シャコのむき方

    シャコはむき方失敗するとほとんど食べるところが無くなってしまいます。一応、頭、尻尾を取って、料理用はさみで両側を切って背中と腹を分離するところまではわかるのですが、そのあとどうしても寿司屋さんのネタみたいにきれいにむけません。背中の殻は比較的きれいにむけるのですが、腹側はうまくはがれません。結局指先でほじくり返したりして食べてます。とげっぽくて痛い思いもするので、イマイチです。過去の質問も参考にしましたが、ハサミをつかうとこまででそれ以降の詳しいむき方がわかりません。きれいにむく方法を教えてください。

  • 生らっかせいを「塩ゆで」にするとき、なぜ「殻付き」で?

    生らっかせいを「塩ゆで」にするとき、なぜ「殻付き」で? ネットで検索すると「殻付きのままゆでる」と書いてありますが、なぜ? 殻を取って、渋皮つきの状態のほうがゆでるのが能率的と思うのですが、なにか理由があるのでしょうか?

  • バイテラ(シッタカ、尻高)の塩ゆでが上手にできません

    バイテラをいただきました。 塩ゆでにしてみたんですが、身が殻の奥深くまで縮んでしまいました。 入り口に丸い硬い殻みたいな物が付いている事もあり、つまようじで取り出せません。 何度ゆでてもこの様な感じです。 上手にゆでる方法を教えてください。 試した方法は ・沸騰したところにバイテラを投入。 ・水からバイテラをゆで、沸騰寸前で取り出す。 いずれも身が奥深くまでもぐりこんでしまいました。

  • 茹で落花生が食べたい

    でも、海外在です。 生の落花生は手に入りません。 おつまみ用の殻つきのピーナツを茹でても同じように食べられますか? ご存じの方お願いします。

  • お土産の干海老を使って

    干海老をいただきました。 身だけになったものではなく頭も殻もついたものです。 瀬戸内名産の珍味となっていて、 このままおつまみとかにカリカリ食べるものかもしれませんが、 はっきり言ってこのままだとあんまりおいしくないです。 料理に使おうと思うのですが、 そうめんの出汁くらいしか思いつきません。 時期的にちょっと・・・なので 干海老を入れるとぐんとおいしくなる料理を 教えて下さい。

  • つぶ焼きの作り方

    殻つきのエゾツブ貝を北海道ではよく売っています。おいしいつぶ焼きを家庭でも作りたいのですが、何度かトライしては失敗しています。茹でてから身を取り出し、カットしてから殻に戻して酒と醤油を入れてオーブンで焼いていますが、茹ですぎているのか味がなく、固くなってしまいます。生で取り出して焼いたほうがいいのでしょうか? 茹で時間と上手な身の取り出し方を教えてください。

  • 生のさんしょの実

    夫が同僚から生の山椒の実をもらってきました。とっても素敵な香りです。土日の休みに東北の山で取ってきたそうです。 山椒の実は始めて見ました。ですから、利用法がわかりません。ネットで検索して、保存方法は見つけました。塩茹でして冷凍保存です。 とりあえず今晩はきんきの煮物でしたので、そこにそのまま、一つまみほど入れてみました。カリカリでしたが、ほんのり香りはしました。でも、まだまだたくさんあります。 生の山椒の実の使い方を教えてください。今回、そのまま煮物に入れましたが、あく取りとかした方がよいのでしょうか?茹でてから料理ですか?下処理の仕方や、レシピなど教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • オマール海老の天ぷら

    年末の年越しそばに、オマール海老の天ぷらを入れたいと思っています。 そこで、オマール海老の天ぷらの作り方を教えてください! 以前に伊勢海老をさばいたことがあるのですが、殻と身が離れず、ボロボロになったことがあります。 オマール海老は簡単に殻と身を剥がすことができるのでしょうか? あと、身以外の部分(頭やハサミ等)の活用法も教えてもらえると助かります(^^)