• 締切済み

この回路は実現可能?2

PICやマイコンを使用せずに7セグの温度計を作ることはできますか? できるならできれば回路を教えて下さい。 (1)3本足の温度センサー (2)2本足の温度抵抗(サーミスタ) (3)2本足の温度抵抗で単位が華氏°F(7セグ3桁) そこまで正確な精度は求めていませんが±1℃ぐらいは欲しいです。また、単位C、Fの7セグ表示はいりません。

みんなの回答

  • TT414
  • ベストアンサー率18% (72/384)
回答No.5

>PICやマイコンを使用せずに7セグの温度計を作ることはできますか? 7セグの温度計どころか何でも作れますよ。コンピュータを使ったソフト制御のものと、ロジックICなどを使ったハード制御の境界線ですが、 (1)超高速のものはハード制御しかありません (2)高速、複雑処理ハードのみ、ソフト制御は時間的に間に合わない (3)高速、簡単処理ソフト、ハード両方 (4)低速、複雑処理ソフトの方が楽、ハードでできなくはない (5)低速、簡単処理ソフト、ハード両方 上の5行を見てもらえば分かると思いますがハード制御でできないものはありません。

ulti-star
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.4

温度センサがサーミスタでなく、LM35という半導体温度センサですが、それを使って7セグ2桁で温度表示されるキットがあります(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02912/)。温度表示の分解能は1℃ですが、簡単に作るのならこれがいいと思います(作ったことあります)。

ulti-star
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.3

<< PICやマイコンを使用せずに7セグの温度計を作ることはできますか 出来ます、 << できるならできれば回路を教えて下さい と聞かれても設計するにはセンサー回路、アンプ、補正回路、判定回路、 デジタル化回路、表示回路などをすべて説明が必要です ここで説明できるほど簡単ではありません 参考URLを読んで回路の確認をしてください。 実際に製作されるのであれば秋月電子のキットが便利です http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00027/ ICL7136使用 液晶表示 デジタル温度計キット

参考URL:
http://www3.ocn.ne.jp/~kumitate/lond.htm
ulti-star
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.2

機能毎に分けると次のようになります。 最初に言っておきますが、±1℃くらいって結構な高精度ですよ。適当に作っては出ません。 ・温度検出(電圧出力 or 電流出力)  ここがお書きのセンサを使用する場所です。  後述しますが、線形出力のセンサを使用した方が良いです。文面から、(1)はおそらくNSのLM35DZを想定されているのだと思いますが、今回の条件だとベストに近い選択だと思います。 ・増幅  必要な電圧 or 電流まで増幅します  オペアンプを使うと簡単です。教科書通りの回路でいけると思います。  摂氏・華氏の変換も、増幅率とオフセットの調整ですからオペアンプで可能です。 ・線形化  必要な温度範囲で、センサ出力が線形な電流 or 電圧変化となるように線形化します。  華氏温度が必要な場合は、華氏温度に対して線形となるように補正します。  精度的に、ここが一番のキモとなります。  元々線形な温度センサを使うと、この回路が不要になります。 ・アナログ・デジタル変換  ADC ICを使っても良いですし、ラダー抵抗を使っても良いです。サイズと予算、要求精度で決めてください。 ・7セグ制御  ADCの出力から7セグの点灯信号に変換します。74HC4511を使うのが楽だと思います。  最近作っていないので汎用ICに疎いのですが、複数桁の分離には多少ロジック回路の知識が要ると思います。

ulti-star
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 7セグならば・・・・ 元の温度センサーの電圧増幅        ↓ ラダー抵抗組んで そこにトラジスターのON、OFF回路を組くみ        ↓ LEDの7セグを駆動 で出来ますね  回路は計算するのがめんどいからご自信でどうぞ 

ulti-star
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この回路は実現可能でしょうか?

    10kB(実測:9kB)の可変抵抗を可変し、LEDの点灯を変化させる回路 LED1(2.0V)は可変抵抗のΩが~3kのときに発光し、 LED2(3.6V)は可変抵抗のΩが3k~6kのときに発光し、 LED3(3.6V)は可変抵抗のΩが6k~のときに発光する LED1・2・3はカソードコモン、電源電圧4.5V PIC・マイコン使用不可 こんな回路実現できますか? 実現できるならできれば回路を教えて下さい。

  • ブリッジ回路で組む理由

    サーミスタを用いた温度検出回路で、ブリッジ回路で組む理由が分かりません。直列にサーミスタと、分圧抵抗を入れる場合は、分かるんですが、なぜブリッジ回路で組み、周りの抵抗がどのように作用してくるのかなど、分かる方教えてください。

  • マイコンからFPGAへの置き換え時の入力回路

    約80Hzのフォトマイクロセンサの出力をカウントする回路をPIC16F690(DC5V動作、ST入力)で製作しました。センサの出力は、10kΩでプルアップして、マイコンのポートに直接接続しています。 次に、同様の機能の回路をFPGA(Cyclone2)で製作しようとしています。 PICで製作した回路では正確にセンサ出力をカウント出来ています。 FPGAでも同様に接続してみましたが、通常よりも何倍もカウントしてしまいます。 センサ --> FPGA間に74HC245を入れてみましたが、改善されませんでした。 このような場合は、どのような回路にすれば改善可能でしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご教授宜しくお願い致します。

  • ブリッジ回路とサーミスタ-2

    QNo.2302206の方で以前質問し回答も頂き、その時は納得したのですが、またよく分からなくなったので教えてください。サーミスタを電源と直列に入れてサーミスタ間の電圧を測る場合、その電圧から抵抗値を読み、温度に変換します。ブリッジ回路を組み、サーミスタを入れて考える場合、電圧差をとり、その電圧からサーミスタの抵抗を出し、温度に変換します。以前、変化が良く分かるからブリッジ回路の方が精密に計測できると教えていただいたのですが、私には、直列で測った時の方が、そのままの抵抗が分かるので、読み取りやすく、微細な変化でも、読み取るのは同じなので、わざわざブリッジ回路を組む意味がまだ理解できません・・・。前回の回答は合っているのでしょうが、私の理解能力が付いていけてないのだと思います。お願いします。

  • PICで温度計をつくりたいのですが。アセンブラを教えてください。

    初歩的な質問でもうしわけないのですが、 PIC16F819のPICを買いまして、CMOS温度センサーにオペアンプをかけ PA1につなぎ、A/D変換 PB0~7まで7セグを並列に3つつなぎ。 PA4,6,7から各ポートにトランジスタのBにいれ、Cに+5、Eに7セグのCOMをいれ 3桁の数字を表示させたいのです。 たしか、ダイナミックスキャンというものだと思います。 とりあえず、センサーから入ってきた数値をそのまま表示させたいのですが。 ダイナミックスキャンのアセンブラのプログラムがうまくいきません。 簡単に教えていただきたいのですが。 わかる方お願いします。 ハードは問題はないと思います。

  • PICマイコンを使った簡単な回路

    PICマイコンを使った簡単な回路を作ろうと思ったのですが、知識不足で手も足も出ず行き詰ってしまいました・・・。 回転しているモータがスイッチ(リミットスイッチなど)を一回押すと止まる といった感じのものを作りたいのですが、プログラムと回路図が全く分かりません。 特にコンフィギュレーションについての部分はさっぱりです; どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけないでしょうか? 使用ソフト:MPLABver.8.30 使用PIC:PIC16F876A 使用言語:HI-TECH UniversalToolSuite

  • ブリッジ回路とサーミスタ

    サーミスタを使って4点の温度を測定したいんですが、電源にサーミスタと分圧抵抗を直列に接続した場合、発熱などの問題がありますが、ブリッジ回路にした場合も、自己発熱などの問題は起きるのでしょうか?

  • サーミスタが温度センサとして使われる理由を教えて下さい。

    サーミスタが温度センサとして使われる理由を教えて下さい。 温度センサの種類について学習しているのですが、 測温抵抗体、熱電対、サーミスタといったものがあることを知りました。 そこでふと疑問に思ったのですが、 測温抵抗体や熱電対を使わず(使えず?) サーミスタしか使えないというものがあるのでしょうか? 測温抵抗体や熱電対は聞いたことがあるのですが、 サーミスタというのは始めて知りましたので・・。 測温抵抗体や熱電対にはない、サーミスタ特有の利点というものがあれば教えて下さい。

  • 簡単な音センサーの作り方(トランジスタ1石程度で)

    こんにちは。 マイコン(PICマイコン)の入力に 使うため、音センサーを作りたいと 思っています。 (音量に反応して、LEDを点滅 させます。 正確な計測を行うわけではなく、 あくまで、大きな音なら明るく、 小さければ暗く、といったような 用途です。) 次のようにとりあえず 作ってみました。 (電子回路は、全くの初心者 です。音センサーは作るしか ないので、やむなくです)。 1、トランジスタ一石(一石の交流増幅回路   の一番簡単な形です。コレクタを   PICの入力に、ベースをマイクに   つないでいます)。 2、電源は、PICと同じ電源で代用(6V) 3、整流回路は作らない(半分のみでも、   PICに入力できれば、一応は、   音に反応するはずと思い省略。   後に、考えて追加します)。 これで、全く反応しません。 以前、ギターの端子から、 トランジスタ増幅回路経由で、 LEDを点滅させたことがあります。 そこで、今回は、PICマイコンとの 相性がうまくいって いないのだと思います。 6V、トランジスタ一石では、 PICマイコンの入力に足りないのでしょうか。 (PICの場合、数十ミリA、数Vの入力は 必要そうですが)。 とにかく、回路の安定性、危険度は 無視して、雑でも、動く回路が 作りたいと思っています。 なにか、アドバイスできる人がいましたら (代替方法でもかまいません) よろしくお願いします。

  • 減算回路

    センサーで値をとり、ある範囲の電圧だけズームアップすることを考えております。 より具体的には、センサーの出力が0-5V程度で、これにオペアンプによる減算増幅回路をつけて (1)センサーの値が0-2Vのとき0V出力 (2)センサーの値が2-3Vのとき増幅されて、0-3.3V出力 (3)センサーの値が3-5Vのとき3.3V出力 するようにしたいと考えております。 電源はPCのUSBでマイコンにつなぎマイコンのVCC(3.3V)及びGNDからとりたいです。 出力先はマイコンのADコンバータで 次のHPで解説されているオペアンプの減算回路http://wave.iobb.net/doc/opamp/3.htmlで、 V1=2V、V2=センサー出力、Rf=3.3kΩ、R1=1kΩ、R2=1kΩ、R3=3.3kΩ オペアンプ:単電源のもの としたとき、目的の値を出力する回路になるでしょうか? また、抵抗の値などは適切でしょうか? その他もっと良いと思われる回路等ございましたら教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう