確定申告についてのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 平成23年12月に個人事業を開業した場合の確定申告についてのアドバイス
  • 個人事業主で確定申告する際の申告対象や在庫の扱いについてアドバイス
  • 社会保険控除の適応や青色申告での確定申告の作成方法についてアドバイス
回答を見る
  • ベストアンサー

平成23年12月に開業した場合の確定申告について

こんばんは 今年の12月に個人事業を開業しました 業務はネットショップです。 今年の1月から副業で自分で作成したネットショップで不要品を販売していたのですが、年間20万円以上の利益を得たので 12月に個人事業で開業をしました。(青色申告で申告予定です/青色申告申請は届け済です) 6月まで正社員で働いていましたが、7月からフルタイムのアルバイトで働いており、アルバイト先で年末調整をしました。 会社での年末調整の時点では、生活に余裕がなく国民健康保険5ヶ月分を滞納しており、本日支払ってきました。 来年3月の確定申告をする際について下記3点の項目のアドバイスをお願いします ・個人事業主で確定申告する際は、開業した12月分のみを申告すればいいのでしょうか?また開業する前までの在庫分はどのような扱いをしたら良いのでしょうか? ・会社での年末調整の段階では、国民健康保険5ヶ月分を滞納しており、本日、滞納分を支払いをしました。この場合確定申告する際に後付けで、社会保険控除が適応されて還付金を得る事は出来るのでしょうか? ・初めての確定申告、ましてや青色申告で確定申告を行う予定です。すでにやよいの青色申告会計ソフトを購入しましたが 確定申告をするのに何を作成すればいいのですか?帳簿などはつけていません、Excelに簡単に日付と仕入れた商品、消耗品を 記録している程度です。 私の勉強不足で申し訳ないですが、お力を貸して頂けると幸いです 何卒宜しくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>・個人事業主で確定申告する際は、開業した12月分のみを申告すればいいのでしょうか… 個人の税金は、1/1~12/31 のすべての所得が判断材利用になります。 >今年の1月から副業で自分で作成したネットショップで不要品を販売… >6月まで正社員で働いていましたが… >7月からフルタイムのアルバイトで働いており、アルバイト先で年末調整… これらもすべて申告書に記載しなければなりません。 もちろん、給与で前払いした所得税は引き算されますので、二重課税になることはありません。 >年間20万円以上の利益を得たので… 仮に 20万以下であっても、どんな事由からにせよ確定申告をする場合は、すべて含めなければいけません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm >また開業する前までの在庫分はどのような扱いをしたら… 在庫は税金の計算に関係ありません。 ただ、開業時点での在庫は「青色申告決算書」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/13.pdf の 1ページ ○「機種商品棚卸高」に記載するだけです。 >確定申告する際に後付けで、社会保険控除が適応されて還付金を得る事は出来る… 還付されるかどうかは、合計所得金額がいくらあるかに依りますので何とも言えませんが、社会保険料控除にはなります。 >帳簿などはつけていません、Excelに簡単に日付と仕入れた商品、消耗品を… それなら今年分は白色申告です。 青色申告は日々の記帳が基本です。 来年分 (再来年の申告) は間違いなくなく青色申告ができるよう、元日から心をあらためましょう。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

その他の回答 (1)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

きちんと帳簿が付けられる、複式簿記が記帳できる、からこそ65万円の控除が付くのです。(申告までに帳簿が出来上がれば、字義通り毎日付ける義務は無いですけどね) あなたの商売であり、あなたの利益なのですから基本的には自力で勉強できなければ、、、 ま、でも、せっかくだからヒントだけ。 在庫というか仕入れの費用は全て経費です。 売れるまでは単なる在庫で、本来は資産として計上すべきですが、額にもよるしたかが個人事業ですから、、 国保税は全額控除です。 還付はちょっとおかしな書き方です。 会社員などが、源泉された税金が多すぎた場合に申告して還付を受けるわけです。 国保税など控除が多くなれば結果として所得税も下がり、すでに源泉された税金が多すぎれば、、そこで初めて還付という事になりますが、年収全体の問題なので、国保を納めたから即還付とはつながりません。 ソフトを買えば何でもできる? PCを買えば英語が話せるようになる、と言っているのと同じ事です。 (え?英語はペラペラ?う、じゃドイツ語は?それも?フランス語、イタリア語、スペイン語、ええい)

関連するQ&A

  • 年末調整と確定申告について

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 今まで個人事業を営んでおり、青色で確定申告をしていました。 本年7月に法人成りして、自分の年末調整と確定申告をどのようにすればよいか悩んでいます。 年末調整は普通に行って、確定申告時に源泉徴収票を添付すればよいのだと思いますが、青色の確定申告書Bになるのでしょうか?それとも申告書Aを用いて、個人事業分は雑所得に青色決算を行った金額を記入する形になるのでしょうか? 年金や保険は、国保、国民年金のままですが、年末調整時に社会保険料控除に算入してよいのでしょうか?それとも算入せずに社会保険料等の控除は0にしておいて、確定申告時にまとめて計算するのでしょうか? ここらへんがいまいち不明で、年末調整に手が付けられないでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告する際の遅れた開業届けに関して

    2004年3月頃から個人事業を始めました。 始めたときから確定申告はするつもりだったのできちんと領収書は集めています。 ただ始めた頃忙しく、またどこかでその年の確定申告をする際に開業届けも出せる?といったような記事を読んだ記憶があり、 今まで開業届けは出しておりませんでした。 開業届けが確定申告と同時の場合開業したのは提出の一ヶ月前にされるんでしょうか?それとも3月からにする事も可能ですか? その場合領収書なんかは開業後のものしか適用されませんか? 現在結構本腰を入れて事業として取り組んでいこう(融資なんかも受けたい)とも考えているので青色の方がいいかなと思っていますが、開業届けが遅れてても青色で去年の領収書適用してもらえますか? 軽く過去ログを見たのですが、開業届け遅れた場合という事でご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 確定申告、開業届け

    某塾で去年の三月から講師のアルバイトをしています。 その塾では、講師が個人事業主として契約しています。 なので、開業届け、確定申告をしなければならなかったのですが、今まで税務署に何も提出していませんでした。 開業届けと一緒に確定申告を提出すればよいのでしょうか。 また、毎月の給料から一割の源泉徴収がされていたのですが、開業届けを出さなかった期間の分も戻ってくるのでしょうか。 さらに、青色申告書についても、自分に関係があるのかすらよく分かっていません・・・。

  • 会社員の夫は確定申告するべき?

    初めて確定申告します。 私(妻)は個人事業主で、夫は会社員です。 自分の青色申告、確定申告のことで頭がいっぱいでやっと申告書をかきあげたのですが、ふと、夫も確定申告するべきか?と思ったので質問します。 私の事業は昨年12月に開業したので、大赤字で申告します。 夫は年末調整済みですが、確定申告をすれば、この私の赤字分が還付されるってことは無いんでしょうか。 又、会社員が確定申告をするにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 3月末で個人事業主廃業、4月より就職しました。確定申告はどうすれば良いでしょう。

    昨年3月末に個人事業主の廃業届けを出しました。それまでは青色申告でした。4月以降は転職して通常の会社員です。4~12月の所得は会社で年末調整をしています。こういった場合、1~3月の確定申告はどうすれば良いのでしょうか。必要経費を除いて雑所得で対応?生命保険、扶養家族などの控除は年末調整で行っているので申告は出来ませんよね。また、青色申告時の控除(60万?)は出来ますか? それとも会社から年調後の源泉票を貰って給与所得とし、1~3月分を事業所得で対応するのでしょうか? 似たような質問を捜しましたが、見つけることが出来ませんでした。 宜しくお願いします。

  • 不動産所得に対する確定申告について

    詳しい方が居られたらお教え下さい。 一昨年末より親類から購入した中古の戸建を賃貸しているのですが、確定申告をする際に青色申告承認申請書を提出していなかったため来年度より青色申告する為に青色申告承認申請書を提出しようとしているのですがネットで調べていると青色申告承認申請書と個人事業開業届出書が必要と書かれています。 会社員が不動産所得を確定申告する場合は「青色申告承認申請書」と「個人事業開業届出書」の2種類の提出が必要なのでしょうか? 「個人事業開業届出書」を提出すると失業保険が受けられない可能性があるとの記載もあるため可能であれば「個人事業開業届出書」は提出したくないのですが。。 詳しい方が居られましたら教えて下さい。

  • 平成19年分の確定申告

    平成19年分の所得について確定申告をキチンとしていなかったので、今からでもやろうと思っています。 今の状況です。 1.給与所得で平成19年分は年末調整で済ませました。 2.年末調整の際に、基礎控除・社会保険料控除しか控除していない。 3.住所地の役所から住民税の請求が来ているが高額である為、滞納状態です。 こういう状況で、生命保険料控除分と扶養控除分を申告して、住民税額の見直しというのはできるのでしょうか?(滞納状態でも) もしできるなら、申告は所得税分(税務署)と住民税分(市町村)の2か所するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人事業主で、給与所得を得ている場合の確定申告

    4年ほど前から契約社員として働いており、そこで「社会保険」にも加入し、専業主婦である妻を扶養にしています(まだ子供はいません) 2012年1月にインターネットを使った小売事業を始めて、個人事業開業の手続きをしました(店舗などはなくHPのみでの営業をしています) それから今まで契約社員として働いていた時間を「社会保険」に加入できるギリギリのライン?月120時間ぐらいに減らしてもらい、あとは自分の事業に時間をあててきました(妻を青色専従者とし、昨年の給与は100万円支払いました) 昨年末には、契約社員として働いている会社の方で「年末調整」を行い、私の生命保険と医療保険、妻の医療保険の控除手続きをし、源泉徴収票を受け取りました。 そして今回が初めての確定申告(やよいの青色申告12を使用)なんですが、分からない事だらけなのでご教示お願いします。 ・個人事業届けを出しているのに、契約社員として働いている会社で「社会保険」に加入していても問題はないのでしょうか? ・妻を青色専従者とし給与を支払っているのですが、契約社員として働いている会社の「社会保険」の扶養にもなっています。これでも問題はないのでしょうか? ・給与所得として得たお金は、個人事業として確定申告する際に記載する必要があるのでしょうか?(給与所得は生活費にあて、事業所得とは分けています) ・契約社員として働いている会社の方で「年末調整」を行ったのですが、何か問題はありますか?(給与所得と事業所得を合算して確定申告をすると聞いた事もあるのですが、何が正しいのか分かりません) ・もし給与所得と事業所得を合算して確定申告をする必要がある場合、既に会社の方で「年末調整」を行っていても問題ないでしょうか?(必要がある場合は青色申告決算書の何処にどのように記載すればいいのかも分かれば教えて欲しいです) どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 退職前後の収入についての確定申告

    はじめまして、初投稿いたします。 2006年3月一杯で前の会社を退職し、 4月から個人事業主として青色申告の申請をしました。 そこで、今回の確定申告で1~3月までの前職の給与の 申告(年末調整未済)はどうすればよいのでしょうか? 1.4~12月分で作成した青色申告にのせてよい? 2.4~12月分で作成した青色申告とは別に申告する? どなたか、よろしくお願いいたします。

  • 青色申告と確定申告についてお願いします

    現在2ヶ所の収入源があり、1つ目は契約社員として給料(会社にて年末調整済み)、2つ目は個人事業主としての収入(青色申告決算書を作成中)です。 この場合、個人事業の収入のみの青色申告で良いのでしょうか? それとも、合算した確定申告が必要でしょうか?

専門家に質問してみよう