• ベストアンサー

アドバイスお願いします

華道・茶道を同じ先生に習っています。 年明けの、最初のお茶のお稽古の時に、お年賀としまして、お菓子を持参しています。 お包みもした方が良いのでしょうか? 先生には、色々とお世話になっています。 お菓子だけで良いのか、迷ってしまっている状態です。 お包みをする場合は、表書きは、お年賀で良いのでしょうか? その場合は、金額はいくら位が良いのでしょうか?

  • yasues
  • お礼率52% (234/450)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1kstone
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.1

お歳暮はどうされていますか? 文化サークルみたいな教室ではなく、先生のお宅などでの稽古をされているのでしたら、昔ながらの習事の習慣では、お歳暮または年賀(または両方)を差上げるのが普通だと思います。 私の知っている範囲では、月謝1ヶ月分のお金をお包みすればどうかなと思います。 お菓子などはお包みの台として差上げても宜しいし、差上げなくても宜しいかと思います。 お菓子など沢山貰っても、先生はどうしようもないですからね。 周りの生徒さんはどうしておられますか?

yasues
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして、申し訳ありませんでした。 御歳暮・御中元については、商品券を持っていっていましたが、先生から「現金でかまわない」と言う話がありました。 お茶の世界では、現金の方が・・・って言う話をしてくれましたので、今年の御中元からは、現金で持参するつもりです。 お年賀のお包みについては、初釜の時に、会費として包む事と言う事で、先生と話し合いがつきました。 他の人たちとは、あまり、御中元・御歳暮などの話をしたことがないので、なんとも言えない状況なので・・・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 茶道・華道のしきたり

    長年、華道は習っているのですが、茶道も始めて3年目になり、4年目(来年の2月)にはいります。 改めて質問するのもあれなのですが、色々なしきたりがあるっていう風にインターネットから、調べたりしています。 華道・草月流・茶道・江戸千家を同じ先生から習っています。 茶道は、今月は炉開きですので、最初のお稽古の時に、お菓子を持って行きました。と言うのも、お稽古している仲間が、初めて揃う??はずだったのですが、事情で、揃わなくなってしまいました。 お中元・お歳暮も渡しています。共に商品券です。 お中元に関しては、去年までは、お菓子を渡していましたが、今年の春、お花の看板を申請しました事もありまして、お歳暮と同様にしています。 尚、お中元・お歳暮は、茶道を始めてから、個人的に渡すようになりました。 勿論、お花の仲間では、渡していますが・・・・。 初釜(というか、年明け最初のお稽古)・風炉開きの時も、何かした方が良いのでしょうか? アドバイス・ご意見お願いします。

  • ご無沙汰している先生にご挨拶に行く時は・・・

    裏千家の茶道を習っていました。 現在は、妊娠・出産・の理由で 一旦お稽古を止めるご挨拶をしてお休みしています。 先生には丸1年間お会いしていません。 そして11月22日に先生のお稽古場に 生まれた赤ちゃんを連れてご挨拶に行く事になりました。 (先生より赤ちゃんを連れて遊びにおいでとメールがありました) お干菓子と金一封を持って伺おうと思うのですが その場合の、金封の表書きは何がスマートでしょうか? (金額は1万円の予定です) ・お歳暮?(ちょっと早い?) ・お水屋見舞い? ・御礼(何の?) もっと適当な表書きがあるんでしょうか・・・

  • 茶道の先生にお香典をお通夜お葬式以外で渡すとき「台」は必要でしょうか

    こんにちは。先日、茶道の先生のお父様がなくなられ、そのお香典の渡し方で迷っています。 連絡はお葬式がすでに終わってからいただきました。次回のお稽古時にお香典だけでもお渡ししなければと思っていますが、そのとき、お香典だけをお渡ししてよいのでしょうか。 日ごろご祝儀や、お歳暮(商品券)をお渡しするときには、お菓子などの「台」をつけるよう言われています。 お悔やみのときも、「台」をつけるのでしょうか。 もしつけるとしたら、どんなものでしょうか。(お線香とかでしょうか) できれば、茶道や華道など伝統的なお稽古事をされている方のご意見をうかがえれば幸いです。

  • お稽古(初釜)と会食のお礼について

    先生のご自宅でお茶・お花を習っています。 ここ数年生徒が2名なので、お稽古日を融通してもらったり、和やかな雰囲気でお稽古しています。 毎年お稽古場で初釜をするのですが、今年は先生の体調不良等で中止になりました。 風炉に変わる時期ですが、このたび先生から「初釜が出来なかったので、初釜らしいお稽古をし、 懐石の準備は出来ないので、そのあとで食事(昼食)に行きましょう」とお誘いがありました。 初釜らしいお稽古と言われてますが食事にも出かけるので、初釜同様お包みしようと決めています。 ですが2人とも10年ほど通って初めてのケースなので、この場合の熨斗袋の表書きは何が最適かで 悩んでいます。 初釜の時は表書きを「御年賀」としてお包みしています。 「御年賀」はお正月でしょうし、「御礼」が良いのでしょうか? アドバイスのほど、よろしくお願い致します。

  • アドバイスお願いします

    カテゴリーが違うかも知れませんがよろしくお願いします。 お祝いを渡すべきでしょうか? 現在、習い事の先生(生花と茶道)の家を、建て直すことになっています。 両方とも同じ先生に習っています。 先生との付き合いは、かれこれ、19年になり、今年の秋で20年目に入ります。 私の場合は、生花の方は師範まで・茶道は唐物まで取得しています。 こういう場合は、新築祝いを渡すべきなのでしょうか? 生花については、何人かの人とお稽古していますので、その仲間で相談して渡すつもりでいます。 先生との付き合いも長いので、それとは別に、個人的に渡す事も考えています。 もし渡した方がよいのであれば、何が良いのでしょうか? 出来れば、金額などもアドバイスいただければ、幸いです。

  • お茶会のお祝い

    近く、自分が習っている茶道の先生がお茶会で茶席を設けることになりました。私は都合で手伝えず、お客として参加します。このときに先生にお祝いを持っていくべきかな?とは思っているのですが、金額とか、のし袋の表書きとか、よくわからないので、教えていただきたいです。よろしくお願いします。(裏千家、私は30代、稽古暦10数年です)

  • 茶道を始めて1年になります。

    茶道を始めて1年になります。 次のお稽古の時に許状代と、同額を先生へ納めることになっています。 そこで教えていただきたいのですが、先生へお渡しする分は祝儀袋に入れるのでしょうか?もしその場合は表書きは何とかけばよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 茶道の先生へのお年賀状

    茶道の先生へお年賀状をさしあげたのですが、昨年、先生の、そのまた茶道の先生がお亡くなりになったというのです。この場合は、お年賀状は遠慮すべきだったでしょうか。お茶の世界のしきたりのようなものがございましたらお教えください。どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 年始挨拶の仕方

    こんにちは。 昨年から茶道を習い始めました。 今年初めてのお稽古に、「御年賀」ののしをつけた御菓子をお渡ししたいのですが、なんと言って挨拶するのか教えてください。 最初はやはり「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」でしょうが、御菓子を渡す時の言い方が解りません。 作法を知らないもので、よろしくお願いします。

  • アドバイスお願いします。

    アドバイスお願いします。 こういう場合は・・・・・ お茶のお稽古は始まっているのですが、 みんなの都合が合わないので、30日に初めて初釜に参加します。 初釜は、去年から行っていまして、去年は、都合がつかず、参加できませんでした。 去年は仕事の都合で参加できませんでした。 初釜は、お茶事として行う事になっていますので、 お炭・懐石・濃茶・薄茶・・・・でと言う事になっています。 場所は、いつもお稽古をやっている、先生のご自宅です。 社中についてなのですが、先輩と言っても、私より先に始めた人は、1人(年下なのですが)しか居ない状況です。 他の人たちは、私より後に始めた年上の人が多数居ます。と言う複雑な状況なので、質問させていただきました・・・・。 先生に会費の確認をした所、「3000円で・・・」と言われました。 本当に3000円だけで良いのでしょうか? お菓子をつけた方が良いのでしょうか? それと、先生が今年還暦になります。 誕生月などはわからないのですが、何かお祝いをした方が良いのでしょうか? お祝いは、商品券・御菓子・その他・・・迷っています。 同じ先生から、お花も習っています。お茶は、先生の勧めもありまして、習い始めました。 お茶をやっている人たちも、ほとんどお花のお稽古をやっている人が多いです。 その中でも、先生との付き合いは、私が一番長い状況ですので、他の社中の人には、聞けない状況です。 アドバイスお願いします。