• ベストアンサー

早指しと早指し2の違いは?

私は24で早指し2しかやりません。 理由は終盤に時間が残るのが大きいからです。 好きなところで1分使いたいじゃないですか。 ところが早指しの方は別の考えがあるようですね。 この間、早指しの方から挑戦されました。 別手合希望で返して、新しくその方に早指し2で挑戦しました。 すると向こうから別手合い希望で断られました。 早指しの方は早指し2をそんなに意識しないと思うのですが、 早指しの方は早指し2のどんな点が嫌なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

嫌という訳ではなくて、単純に早指しの方が勝率が良いからでしょうね。早指しを好む人はほとんどが子供だと推察しています。反射神経が良くぱっぱぱっぱと指せる人が多いです。そういう人は自分は時間切れで負けることがないのに対して、相手だけが時間切れで負けることも多い。だから勝率も良いわけです。その点早指し2は時間切れで負けることが少ないわけです。早指し2は時間切れ負けの救済策として設けられた対局条件という意味もあります。実は私も救済してもらっているグループに入ります。自分が挑戦する時は早指し2専門なのですが、挑戦されれば早指しでも受けます。ところが早指しだとかなりの確率で時間切れで負けてしまいます。いつも30秒ぎりぎりまで考えていて、残り0秒で着手する時もしばしば。そんな私ですから、早指し2には助けられています。持ち駒を持ち替えるだけで時間切れになる場合も多いのですから。逆に言えば、早指しにこだわる人は相手を時間切れに追い込むのが好きな人なのです。としか考えられませんね。

uzume_z
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 若い人ということですよね。 とてもじゃないですけど付いていけません。 早指し2ができてホクホクです。

その他の回答 (1)

回答No.1

そりゃ、秒読みに自信があるからでしょう。 攻め将棋の方に多いと思います。 終盤一気に行こうと思っているところへ、相手に深く考えられてはじれったいですものね。

uzume_z
質問者

お礼

ご回答どうもですと言いたいところですが、 24のシステムを分かっている方でしょうか? 15分の秒読み1分とはわけが違いますよ。 合計で60秒のおまけです。 深く考えられるということはないです。 このわずか60秒がじれったいということですか?

関連するQ&A

  • 何故、早指しをするのでしょうか。

    早指しをされると、その早指しをした人のプレッシャーを 感じるんです。 その事が原因で楽しく無く、最近は、ほとんど対局は してません。 こんな私に、どの様な信念で、対局に取り組めば 良いのかを質問させていただきます。 その信念を常に頭に留めて置けば、対戦相手に早指しをされても、 なにくわね顔で1手に5分くらいかけて、ゆっくり指し続ける スタンスを取る事が出来るくらいの信念をお願いします。 早指しという攻撃を受けても、 撃墜されなく出来る様になれるでしょうか? 時間切れで負ける事は良い事では無いと思いますので、 この様な事情以外なら持時間内なら、 それをどう使おうと自由なのは分かっています。 ようするに、早指しをする人の気持ちは、 序盤のまだちょっとしか進んでない状態で いっぱい考えても、仕方ないから、早く指しなさい。 という事だと思います。 でも、序盤が好きだから、ゆっくり考えたい、と思うのは 考えが甘いでしょうか……。 序盤は誰が指しても同じ様な物だから、研究手順まで 進みたいが為に、序盤は早指しで、中盤以降になってから、 問題の局面に到達させて、数名で並べて研究をしたりする事が 有ると思います。 昔の話ならば、師匠さんが まず最初に弟子にきびしく、将棋を指す時のマナーなどを 教えていたはずで、序盤を早く指す方が好マナーなの でしょうか……。 序盤をゆっくり考える事をしても良いでしょうか? 例えば、15分持ちなら、最初の1手目に5分ぐらい 使いたいのですが、長過ぎますか? もうちょっと、早くした方が良いでしょうか? 1手を10秒くらいの、高速指しをするくらいで、 ちょうど良いでしょうか? どなたか、ご教授願えましたら、一言心構えを 教えてくれたら、助かります。

  • 自責点の違い

    メジャーと日本の野球で自責点の記録の仕方が違うのには理由があるのでしょうか? 私はメジャーの自責点の付け方の方が理に適ってると思います。理由はジーズン終盤のタイトル争いで(防御率)ヒット、四球で出したランナーをワザと牽制悪送球、パスボール等でランナーを返といった行為が起こる可能性があるからです。

  • 大学院中退を考えています

    私は理系大学院の修士一年です。 まだ始まって間もないのですが、中退を考えています。 理由としては、 研究内容、希望していた将来の就職先に興味が感じられなくなってしまったこと。 周りが社会人として働き、対価としてお金をもらう一方で、対価をもらわずに、それ以上の時間拘束されるのが馬鹿らしく感じられてしまったこと。 が挙げられます。 特に時間に関しては、生物を扱っている研究のため、休日もつぶれてしまう始末です。 中退後の進路先としては、私が押し殺してきた本当にやりたいことに挑戦するか、とある免許を持っているためそれを利用して働くか、公務員試験に挑戦するかを考えています。 まだ始まって間もないため、もう少しはがんばってみようと考えてはいますが、現在の時点でこのような状況だと、この先やっていけるか不安です。 また、とある免許を持っているから食いっぱぐれることはないといった甘い考えを持っているからいけないのかもしれません。 いったいどうしたらよろしいでしょうか?何かアドバイスをもらえると幸いです。

  • W杯見てて思いました。皆さんはどうですか?

    あまりに周りが騒ぐので日頃見ないサッカー(W杯)を見ました。そして今後見ることは無いと思いました。その理由は。 1.全体的にダラダラしすぎ。特に終盤。グダグダ。疲れてパフォーマンスが落ちるなら15分×4回にするとか、選手交代の人数を増やすとかすればいいのに。 2.ほとんど点数が動かない。また2点差とかで残り5分とかだともう絶望的。勝ってるチームの終盤のパス回しは見ててがっかりする。 3.ロスタイムって・・・審判のさじ加減で試合時間が決まるのはどうかと。時間を表示してプレーが止まってる間は時計を止めればいいのに。 4.選手の姿勢が汚すぎ(失礼)ちょっとぶつかったら派手にこけて、痛くもないのに大げさに転げまわって、でも次の瞬間は元気に走り回って、平気で相手のユニフォームつかんで、ひどい言葉を相手に浴びせて、挙句は頭突き。審判にバレなければ反則はむしろ賞賛される?スポーツマンシップはないの?正直、私個人としてはこれをスポーツとして子供たちにさせたくないです。 サッカー以外のスポーツでも汚いプレーやいい加減なルールもありますが、これほど世界的にメジャーなスポーツがこんなだとは思いませんでした。 卑怯なことはしないことを美徳とする「サムライ」ブルーの日本人には向いてないのでは? 皆さんはどう思われますか?

  • 好きな女性からしばらく連絡取らないほうが~

    付き合ってはいなかったのですが好きな女性に、しばらく連絡取らないほうが良いと思うと言われました。 私からみた理由は 1.私の好きが向こうに重かったのだと思います。好きの比率に差があった。 2.相手の女性とは元々友達で彼氏と別れたことですごく仲良くなり、デートを数回したのですが、私を男と意識すると元カレがまだ好きなのを思い出したりつらいようです。 3.男と意識するとつらいから友達に戻ってほしい、友達だったときのが気楽で楽しく過ごせたと言われました。 ゆっくり待つなど言ったのですが、向こうには重いとしかとってもらえなかったようで、結局、しばらく連絡取らないほうが良いと思う、に対して「そっちから連絡来るまで俺からは連絡とらない」と答えて今待ってるところです。 言った通りいつまでも待つつもりですが、それで自然消滅は正直つらいです。 女性の方から見て、仲が戻る可能性や自然消滅の可能性、どれくらい待つべきかなど、どうお考えか教えてほしいです。 また男性の方で同じような経験した方いらっしゃいましたら、そのあとどうなったか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 志望動機が浮かばない・・・。

    明日、面接なのですが、履歴書の良い志望動機が浮かびません。 私は今まで製造職にいたのですが、まったく別の管理の仕事の面接を受けます。 私個人の一番の理由は、就業時間なんです。 「交代制で残業が無い。」 これが決め手で面接を受けようとしているのですが、良くないでしょうか? 製造業のときは、帰宅時間が遅くいつ帰れるかわからないくらい働いていました。 なので一番に重視したのですが、この理由ってダメですよね。 「新しい分野への挑戦と勤務時間が希望と合いました」 って言うのは、どうでしょうか?まったく違う業種なので引っかかります。 何か他に良いのがないでしょうか?

  • 出戻り転職につきまして

    出戻り転職につきまして、ご相談させて下さい。 昨年の5月に、新卒から5年間勤めた会社を退職しました。理由としては、別業種の仕事に興味ありそちらに挑戦したかったからです。 しかし、その後希望していた業種の転職先では女性特有の人間関係の複雑さ、いやがらせにより4ヶ月で退職してしまいました。 その後すぐ間を空けずに、新卒で勤めた会社と同業の別の会社へ転職し、半年勤めたところで結婚が決まりました。 結婚後はパートで働きたいという希望があるため、現在パートの仕事を探していますがなかなか希望にあう求人がなく、不安に思っていたところ、新卒で勤めた会社がパート求人を出していることを知りました。(在職当時の仕事内容は現場職でしたが、今回求人の出ている仕事内容としては事務です) 希望にも合い、できれば応募したいのですが、退職後一年の出戻りはやはり一般的にはあり得ない事でしょうか。 他業種に挑戦したくて自己都合で辞め、挑戦したものの上手くいかず諦め、別の会社で働いたあと結婚を理由にパートでまた働きたい…などと自分勝手すぎるでしょうか。 だめもとで応募することは許されますか? 客観的なご意見を頂きたいです。

  • 35歳から

    35歳になったあたりから何かが押し寄せてきたように人生が詰んだ気持ちになりました。 29から30になるときも、ほんの少しだけ感じて人生の先輩に相談したら大丈夫だよ、なったらなったでなんてことないよと言われました。実際にそうでした。 今の時代、30歳はまだ若いし挑戦できることも多いし気持ち的に特に引っ掛かるものもなく そのまま30代前半を過ごしました。 ところが35歳になったあたりから何をするにも年齢を意識するようになりました。 自分が意識するだけなら良いのですが世間の評価も今までとまったく違ってきました。 年齢を理由に転職できなかったり年齢を理由に女性に相手にされなかったり 将来を計画しようとしても人生の持ち時間が足りなかったり・・ 現在37歳で本当に生きてる気がしません。 朝起きてもスッキリ目覚めることもなく朝から暗い未来を想像して 気分が沈んでいます。 時間がたち40代になればいろんなことに諦めもつくのかなと言い聞かせているのですが 自分の性格上難しいような・・ こちらでも希望する人生が手に入らなかった40代の方の暗い質問をみていると 本当に辛くなります。 35歳は人生の転機でしょうか? また同じような気持ちで生きてる方はいますか? なにか思うことがあればアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガンダムSEEDをご覧の方

    おもしろいと思いますか? 私はハッキリいってつまんないです。 (理由) 1・キャラクターに魅力を感じない。今作品の作画のタッチが好きじゃないというのもあるのですが、子供ばっかしですよね、ほとんどが。仮面被った人も出てきていかにもあのキャラを意識しているのがみえみえで「はぁ~~」て感じです。 2・またいろんなタイプのガンダム出てきてますよね?私は「W」が嫌いなんで何かそれを連想させられて嫌になりました。(子供ばっかしという点も似ているような) 3・この作品が「ガンダム」である必要があるのかって思います。そりゃ「ガンダム」ってつけた方が注目されるのでしょうが、時代設定も「機動戦士」とつく作品にそれほど関係なさそうだし(作品に)自信があるのなら別タイトルで挑戦して欲しかったと思います。 今作品に久しぶりに「機動戦士」がついたので期待していたのですが見事裏切れた感じです。10分位でチャンネル替えちゃいました。 以上勝手な意見でしたがお好きな方には申し訳ありませんでした。m(_ _)m

  • 無意識と‘「記憶を司る脳領域」の作用’との違い?

    記憶を司る脳の領域として海馬領域と呼ばれてるところがあるようですが、その海馬領域での記憶の出入りの具合と意識の関係をいろいろ吟味するということなら解りますが、 意識の世界に対して‘意識の無い世界とか意識以前の世界とか意識の下層にある意識とかいう表現で 意識とはその氷山のほんの海面上の一角にすぎない。’ という表現は脳の持つ可能性を示す表現だとしても、かなり曖昧であり、むしろ不必要な表現に思われてならないのですが、どうなのでしょうか? 潜在意識という言葉も、この無意識という言葉を前提としているわけですが、その潜在意識の可能性ということにしても、「記憶というものの活用しだいでの広大な可能性」というふうに考えないと、かなり抽象的な幻想がまかりとおってしまうような気がしてならないのですが? それとも、意識とは別ななにかが脳の作用の中に何か存在しているという考えが何かあるのでしょうか? 無意識という言葉自体 何か変なのですが? 下意識でも別な点で同じく変ですが、 へたな曖昧な表現とやはり考えるべきところなのでしょうか? わたしは、 なんというか、ともかく厳しい状況下にてあまり本とか読んでこれなかった者です。  でも、いろいろ一生懸命考えて生きてきて、この情報化社会にこんな大切な点が曖昧であっていいのだろうか?と思えてきてしまうのですが、 これはやはり、無知による早とちりの面もさすがにいなめませんし、かといってほんとに単純に海馬領域の出入りの作用として 単純であるがゆえにこそ力のある 深い経験の何らかの脳科学的な検証や、その他の実験がされたものがどのように海馬領域と関わるのかの実験のための哲学が今大きなちからになるのではと これは本気でそう思えるので、ここに質問させていだだきました。 哲学だけでなく心理学や生物学に詳しいかたの回答とかも必要とする質問でしょうが、 まずは哲学からは、私のこの質問はどうとらえられるものなのでしょう。  この疑問を提唱された方は、過去の思索家とかの中におられますか?  その参考文献とかありますでしょうか?