• ベストアンサー

長生きさせてどうするのか?

今の日本の社会問題は、「高齢者社会」である。簡単に言えば老人が死なないから 医療費はどんどんふえ、年金もバンバン払わなければならなくなっている。 そして払うのは、若者である。 これを解消するには、子供をどんどん増やして、老人にどんどん死んでもらうことしかない。 にもかかわらず禁煙を奨励するなど何を考えているのか? どんどん喫煙を奨励して、明るい未来を目指しましょうというべきではないのか? なぜこんな馬鹿な話が通るのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148491
noname#148491
回答No.1

喫煙は自分だけ吸うならいいのですが、どうしても煙が廻りに拡散します。 それに禁煙を奨励しているのは建前で実際はその辺でいくらでも手に入るじゃないですか。 タバコ代も欧米にくらべ格安料金だし。 吸いたいひとは廻りに迷惑さえかけなければいくら吸ってもいいのです。 どんどん吸ってもらいましょう。

osaka-girl
質問者

お礼

ついでに周りの人も、70前にはいってほしいな・・・ ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.10

若者を一人前にするまでの費用は誰が負担するのですか?答えが無かったですね。 国家は何で出来ていますか?若者だけで、健康に産まれた子供たちだけですか。 もっと、愛情豊かな国家像を持たないと、民主党の詐欺グループ行為と同じで、あなたの生きる場所も無くなりますよ。 あなたの考えは周りの人を幸せにすることですか。人類の進歩発展に寄与するものですか。 人を幸せにすることの出来ない考えや、人類の進歩発展に寄与しない行為は、反対され滅びます。

osaka-girl
質問者

お礼

子孫繁栄のため、老体が死ぬのは自然の摂理! どんな動物でもしていること。 それを破ろうとする人間の愚かしさ・・・ 子供や孫のために長生きを諦めるのが 恥と思いやりを知る人間の行動です。 子供や孫を当てにするなんて・・・それこそ人でなしですよ。

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.9

そうですか、若者が老人の為に金を出すのが気に入りませんか。 それならば、老人の財産は全て国が没収して、生活費を支給するシステムにしてはどうですか。 欧州のいくつかの国では、老人が国の世話で生活するようになったら、それまでに子供に使った費用は国に返還するシステムにしたとかの話が参考に出来ますよ。 まあ欧米式に、18歳になったら子供は一律自立してもらうことです。 子供は自分で稼いで生活すべきでしょう。親へのお金を考えなくともよいのですから、賛成できるでしょう。 かなりの金額が国に入ることになるはずです。 今老人の医療費が高いのは、老人を専門に診る医者が少ないために、無駄に薬を使用するからとの一面もありますよ。何歳からを老人とすべきも難しいですね。 75歳以上の喫煙者は非喫煙者よりも長生きであり、病気になることも少ないですよ。 あなたの意見のように、60歳代で死ぬほうが費用がかからないですみますね。 親の財産を当てにしないことです。僕らは18歳で自立した世代ですから、長生きできますよね。

osaka-girl
質問者

お礼

よれよれの老人の24時間フル介護には、月100万以上かかります。 そして、病気で死なない限りみんなその道をたどるのです。 そんなお金の面倒見れるはずがないじゃないですか!! だったら、健康促進などせず、みんなどんどん病気になって とっとと行くようにするのが当たり前の国家運営でしょ! ご意見ありがとうございました。

  • bakiboko
  • ベストアンサー率28% (31/108)
回答No.8

立派な思想ですね。 そのご立派な思想に基づいて、ご自身は40歳ほどで自殺されてはどうですか。 私ですか? 私は嫌です。だから今の老人も大切にします。 ちなみに貴方のご質問に「喫煙」はほとんど関係ありません。「70歳以上の老人に一切の医療行為を禁じろ」と主張されるべきです。喫煙していても長寿の人物はいくらでもいるし、喫煙していなくても短命の人物もいくらでもいます。 あなたのような立派な優生思想の持ち主は、どうせ「社会の役に立たないものは死ね」とおっしゃりたいのでしょう。きちんと「老人」にかぎらず「障害者」も死ねと主張されてはいかがですか? くどいようですが、私は嫌ですけどね。 オマケ:提案に対する答えの予想 本命:「ええ死ぬつもりですよ」と、その気もないのに余裕ぶる。 対抗:「自分の世代の人口数は少ないから云々」と、問題をすりかえてごまかす。 大穴:スルー(売られたケンカは買うタイプと思われるので、これはない気がする)  

osaka-girl
質問者

お礼

老人になって若者の世代の重荷になってもかまわないから 生きてゆきたいというのは、厚顔無恥というのではないでしょうか? 私は恥を知っていますのでそのようなことにならないよう、 60歳までは頑張って勤労しますが、積極的な健康増進は行いません。 (消極的自殺かな?)

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.7

なるほど。一理ありますね。 とある喫煙者の経済学者も同様な指摘をしていましたが、(もちろん早く死ねなんていいませんよ)実際はどうなのでしょうか。 喫煙と癌の関係は明白です。異論がある人も居るでしょうが、これは世界各国での研究で大多数が認める事実です。 あえて「肺癌」と書きませんでしたが、肺癌に限らないからです。 そして、現在の日本という医療先進国では、癌になっても相当延命が可能になりました。 それはどういうことか。 お金が非常にかかる、と言うことなのです。 日本の医療費を挙げている要因は、高度先進医療です。 日本の医療費が高いと言われても、対GDPでは少ないのはご存知でしょう。単純な金額の問題ではないです。 ですが、もちろん今後の高齢化社会を迎えるにあたって、なんらかの施策は必要になる。 例えば、アクセス制限ですね。 自由に大病院にはかかれません。CTとかMRIって、結構医療費かかるんで、そこらへんもカットかな。 生物薬剤もめっちゃ高いから、使っても良いけれど自費。 医療費減らそうと思えば、簡単なんです。自費の割合を増やせばいいのだから。 最高裁で混合診療禁止は合憲だって判決がでましたね。 と言うことは、点数をいじくるだけで医療費なんて簡単に減らせる。 理屈上は。 でも、いやだよね。そんな社会。 喫煙歴のない老人は、実際それほど医療費はかかりません。介護はお金かかりますが、それは介護保険がなんとかしています。 年金と医療保険は話が違いますよね。 社会保障システムについてはここで書く余裕はありませんので、是非調べてみてください。

osaka-girl
質問者

お礼

医療であろうと介護であろうと年金であろうといずれにしろ、老人はお金を使う存在です それを支えるのは現役です!! 老人さえいなくなれば、活気ある社会になるのです。 つい40年前がそうだったのですから・・・・

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.6

貴殿には両親がいるの?まだ若いんでしょ。 医療費問題は、高齢者ばかりではありません。ちょっとしたことですぐ病院へ駆け込む人や、救急車を呼ぶ人が多いからです。さいきんは、転んでひざをすりむいただけでも病院へ親が連れていくって話ですよ。この辺りから世直ししなければ。 それと、一番悪いのは省庁の役人です。自分たちの生活の安定ばかり考えて庶民をないがしろにしている。

osaka-girl
質問者

お礼

老人医療が圧倒的に多いのです もっと勉強してください。 老人がいなくなれば、日本の社会は元気になります。 老人の知恵などのメリットよりはるかにデメリットです

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.5

年金を払うのは国民の義務です。 国の決めた制度に反対するのは、非国民です。 お上に逆らう人間は、北なら静粛される。 それがいやなら、選挙で国会議員になり、 自らが、国を変える。 それくらいの気概がありますか? 後だしじゃんけんの、石原みたいに、 文句や批判ばかり言っても、世の中何も変わりません。 変えられないことはすなおに受け入れる。 変えられることは、努力して変える。 建設的な思考が大事です。 千里の道も一歩から始まることを信じよう。 365歩のマーチでした。

osaka-girl
質問者

お礼

きょう橋下市長が、今までの延長をやめる必要があるといっていました。 今までの常識を疑わなければならない時代なのです。 回答ありがとうございました。

noname#177763
noname#177763
回答No.4

危険思想って事でこの質問、削除されるかもよ?

回答No.3

 高齢になると健康に気をつかいはじめるから、高齢者の年齢層の喫煙は減る。  喫煙者はむしろ若年層に多く、壮年期に肺がんを発症すると、老人になる前に死ぬ。  肺がんの治療は一般的な高齢者の医療費よりも高額と思われ、保険全体への負担は大きい。  喫煙を奨励しても老人は減らない。  むしろ働き盛りが減る。

osaka-girl
質問者

お礼

全く根拠のない思い付きです。 肺がんで死ななかった人の生涯医療費+年金は、 肺がんで70歳で死ぬ人よりはるかに多いのです。 要は、肺がんじゃなくてもたいていは他の病気になるから 肺がんだけとめても無駄なのです。 早く死んでもらう方が、よっぽど国の健康にはいいのです。 ありがとうございました。

  • M5638
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

貴方は自分の親も早く死ねと言うのですか? ”払うのは若者である”と言ってますが殆どの人は 60歳の定年まで税金、年金の掛金を納めています。 現在の高齢者も昔は貴方の様に若かったのです。 そして税金、年金の掛け金を支払っていたのです。 色々な人の立場に立って考えてみて下さい。

osaka-girl
質問者

お礼

今の老人が若い頃に払っていた年金などもらっている金額の1/10以下ですので 偉そうにする権利はありません。それより老人に金をつぎ込み続けることで このまま日本の衰退を指をくわえてみてゆくのですか? かわいそうだけでは、子犬を拾ってくる子供と変わらないのがわかりませんか?

関連するQ&A

  • 老人を支える人の割合

    年金・医療・介護などの問題で、 日本は少子高齢化で、老人の割合が全人口で増えて、支える若者が減ってるから大変だ、 という話があります。 そこでおききします。 老人(何歳から?)を支える人(範囲は何歳から何歳?)の割合がどうだったらよくて、 どうだったらまずいのでしょうか? 数値データを教えてください。

  • 世界から老人と病弱の人を排除してるコロナって

    コロナウイルスって老人とか喫煙してる肺の弱い人とかを集中して殺していってますけど これって年金問題とか年寄りに今後かかる医療費負担とか減らしてくれて、 流行れば流行るほど若くて健康な人が生き残っていって若者の負担も減り高齢化社会には良いことなのでは? コロナが行う姥捨山みたいなことになってません? こういった意見はネットであまり見ないのですが、年齢と思ったことを回答いただければと思います

  • 【これから日本は】「長生き貧乏」と「超格差社会」に

    【これから日本は】「長生き貧乏」と「超格差社会」に時代は突入していくそうです。 少子化→少子高齢化→超高齢化→人口減少→超格差 超格差社会ってどういうのをイメージしますか? すでに収入がない人の割合が高齢者と子供を含めて2/3が無収入という時代に突入。 現役世代は全人口の1/3で2/3を養っている状態です。 日本の老人はお金を持っていない。 お金持ちと言えどもあと10年長生きする財力がない。 平均寿命90歳時代で何歳まで自分が生き続けるのか長生きしすぎてそっちの方が不安になっている。 高齢者と若者が貧困なので超格差社会は拡大していくと予測されている。 どのくらいの格差が生まれるのでしょう。

  • 私達は長生きしますか?

    私達は長生きしますか? 100歳以上のお年寄りが、日本で3万人を突破したそうです。 高齢化社会の片鱗を見るような話ですが、 私達(50代前半まで)は今のお年寄りみたいに長生きするでしょうか? ダイオキシンや食品添加物をタップリ食べてきた私達。 いくら医療が発展したとはいえ、明治・大正生まれの日本人とは 体質から何から『別もの』のように感じます。 でもやはり、長生きするんでしょうか? 最近周囲で40~50代の人が病死してるのが目立つんですが…

  • 世代間扶養に代わる制度は何ですか?

    現在の日本の年金、医療介護、生活保護などの社会保障制度は若い世代が高齢世代を支える世代間扶養が基礎になっていますが、これは支える人間(若者)が支えられる人間(高齢者)を上回っているから成り立つのであって日本のように急速に少子高齢化が進んだ国は遅かれ早かれ制度は維持できなくなります。国は世代間扶養以外を基礎とした社会保障制度を早急に作る必要がありますがどういった方法があるのでしょうか?‘金の無い老人は死ね‘というわけにはいきませんので誰かが負担しなくてはいけません。しかしこれ以上若い世代に負担させるのは不可能ではないでしょうか?どうするのでしょう?

  • 老人たちが社会の為に働くと若者たちの単純労働が無く

    老人たちが社会の為に働くと若者たちの単純労働が無くなる。 しかも老人たちは年金がたんまり貰えるので安くてもタダでも単純労働をボランティアと称してやる。 高校生たちは単純労働しか出来ないのに高校生たちの仕事を奪いさらに若者の年金までむしり取っているんだから家で静かに過ごすか社会に社会貢献したいのなら外で浪費してください。 高齢者のボランティアの只働きする人間が増えれば増えるほど若者の労働環境が不況になる。 昔は化石の発掘は若者たちのバイトだった。今では老人が増えすぎてタダで化石の発掘を手伝う高齢者が増えて交通費まで自腹でやってくるので高校生や大学生はタダで働く老人と時給+交通費をくれるバイト探しに苦労している。 さらに交通費実費でも来るもんだから経営者はバイトの交通費の支払いを辞めたところも多い。 これらは定年退職後の老人がボランティアと称して若者の経済活動を破壊した一例である。 若者はタダで働く年金を貰える老人と戦わないといけない。

  • 老人医療は全額自己負担でいいんじゃない?

    老人医療は全額自己負担にしてその分を、少子化対策に つぎ込むべきじゃないのですか? 老人の多い国で経済発展は難しいです。 若者が減っていく国に未来はありません。 これは、人類にとって普遍的なことであり、日本固有の 話ではないですし、日本だけ例外となることは出来ません。 したがって、日本の発展を願うのであれば、老人を減らして 若者を増やすことが必要条件であり、その上での経済政策で ようやく成長国家になりえるのです。 ということで、安倍首相は自ら語っている日本にするには 老人医療を全額自己負担にするなど老人減らしが 必要なはずですが、何か考えがあるのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 小論文の添削お願いします。

    看護専門学校の受験を考えています。小論文を練習で書いてみたのですが、どうすれば良いか分からない状態なので、添削して指摘して頂きたいです。よろしくお願いします。 「これからの高齢化社会」 現在の日本では、出生率が低下し若者の人口が低下している。しかし、平均寿命はのびており、高齢者の割合が年々増加している。今後もこのような状態が続くだろう。若者が減っていき、より深刻になるこれからの高齢化社会をどのようにして支えていくべきだろうか。 高齢化社会が進むとまず第1に、金銭面の問題がある。年金を受け取る高齢者が増える一方で、年金を収める若者が減っている。年金を収める1人あたりの負担額が大きくなることが考えられる。物価が高騰し続けるなか、賃金は上がらない日本社会での、これ以上の負担は自分自身が生活することも厳しくなる。また、子どもを育てていくにはお金が必要となる。しかし、自分自身が生活することで精一杯であると子どもを育てることができない。そうなると、子どもを産むことができず、高齢化社会がより進む。このような、日本社会の悪循環を止めるために政府が経済政策を見直すべきだろう。 次に、労働力の減少問題だ。医療に視点を当てて考える。高齢者が増え、要介護者が増える一方、医療従事者が減少すると介護の場が不足する。そうなると、自宅での介護が必要だ。しかし、高齢化社会のため要介護者を介護する人も高齢者という共倒れする可能性が高い場合が多い。実際に、私の祖父が病気になり、病院から自宅治療になった時があった。常に祖母が面倒を見ていたが、体力の限界やストレスにより祖母も倒れてしまった。幸い、祖父母宅と私の自宅が近いため私の母が助けに行くことができた。私は、介護をする側の健康状態も合わせてよく見ていかなければいけないと分かった。自宅療養や介護は、これからの高齢化社会で必要となってくる。しかしこのような危険もあるため、医療の場と深く容易に連携できるようにしていく必要がある。 これからも進んでいく高齢化社会には、高齢者だけでなく若者、周りの人間にも目を向けて社会全体で連携し、支えていくべきだ。

  • 老人の病気

    老人は病気にかかりやすい、そして治りにくい。 治ったとしてもまた次の病気になる、そして長患いする。 老人の体は医療費と薬のピットである。いくらでも吸い取ってゆく そしてその医療費を払うのは若者 どんな生き物でも老体が生き延びるため若者を食い物にするなどない。 親は自分が食べずに子供に栄養を与えるのことすらある。 それに比べて人間の醜いこと!! 老人が当たり前のように年金や生活保護そして医療費を使い続ける 若者は生活困窮しながらその制度を支えている。 この老人たちの心を入れ替えさせることはできないのですか?

  • 【政治】英国イギリスのEU残留かEU離脱かの未来の

    【政治】英国イギリスのEU残留かEU離脱かの未来の選択は若者がEU残留派で高齢者がEU離脱派で争って、イギリスもまた日本と同じように未来が長い若者ではなく、未来が短い高齢者がイギリスの未来を決めてしまった。 なぜ未来が短い高齢者が未来が長い若者の意見を聞かずに高齢者が未来を決めるのだろう。 未来が若者より短い高齢者が未来を選択していく今の政治は正しいのでしょうか。 麻生太郎が高齢者がお金を使わない。早くお金を使って死んでくれと言っていたが、その言っている麻生太郎が高齢者なので若者は高齢者が高齢者に早く死んでくれと言っているように見えて漫才かよとツッコミを入れたくなるでしょう。 世界中で高齢者が未来の決定権を持っているのは日本だけでなくイギリスもそうなのかとハッとさせられました。 政治的には高齢者の意思決定は正しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう