• ベストアンサー

バッテリー液が頻繁に減るのは?

素人の質問ですが (1)バッテリー液はなぜ減るのでしょうか? パッキンもあり密閉されていますが・・・ (2)バッテリー液が4000キロも走ると減っていて、補充が頻繁(4000キロごとくらい)にしている場合でも、電圧を測ると12Vあるバッテリーは(バテリーチェッカーは12,6V 12V 11,5Vありその真ん中の12Vです)能力の低下はしておらず、何かの要因でバッテリー液の減りが早いだけで 補充をしていれば問題ない(寿命がくるまで)と考えてよろしいでしょうか? (3)バッテリー液を入れすぎる時の 弊害はなんでしょうか? (4)メンテナンスフリーのバッテリーでも(外から、電圧を確認できる) バッテリーを補充する「口」があるものと   密閉型のメンテフリーのバッテリーとは何が違うのでしょうか?・・・・もしかしてバッテリー補充の口があるものはメンテフリーとは呼ばない?  または フリーとは電圧を測らないで目視で電圧がわかるというだけの事なのでしょうか? お教えください

  • gsoi
  • お礼率84% (364/430)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.4

バッテリーは充電完了(満充電)に近づくと、 水素ガスと酸素が発生します。 鉛バッテリーには必ずガス抜きの穴が付いています。 過充電になれば、水が水素ガスと酸素となって放出されてしまいます。 そこで足りなくなった水を補給してあげる必要があります。 バッテリー液は、不純物を取り除いた精製水です。 過充電になる原因は、 発電機で作られた電気がレギュレータで一定の電圧に抑えられていたのに、 レギュレータが壊れてしまったため電圧が高くなり、 一気に充電される様な状態となったために発生。 メンテナンスフリー(密閉型)は、クイックチャージが出来ないです。 液が減るようなチャージをしてしまったら、使えなくなります。 液の比重チェックや液の追加が出来ないので・・・ (開放型のバッテリーでも急速充電は行わない方が長持ちします。) メンテナンスフリーバッテリーは、 簡単に言えば、単2や単3乾電池型のニッケル水素充電池の様な物です。 (物としては全く違いますが・・・)

gsoi
質問者

お礼

わかりやすくありがとうございます 参考になりました 助かります!

その他の回答 (4)

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.5

1)たいてい+キャップ部分にごく小さい穴があって、 そこから蒸散しています。 また、内部でサルフェーション(金属化合物)が精製されていると その分液量も下がります 2)電圧も12Vを切っていて、 過充電=今のバッテリー能力に対して過充電の状態ですね。 もう寿命です。そのバッテリー。 3)入れすぎると、気体が発生したり、揺れたりして あふれてこぼれると、バッテリー回りに希硫酸がかかって 周囲が潮を吹いたように錆びます。 4)完全密閉型だと口はありません。 質問者さんのおっしゃるのは 「インジケーター付きバッテリー」ですね。 =単なる付加機能です。

gsoi
質問者

お礼

>周囲が潮を吹いたように錆びます 時々こうしたバッテリーがありますが 理由がわかりました ありがとうございます

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんばんは。 バッテリー液が減る理由は「過充電」が原因です。 1)バッテリーの充電とは、電解液の希硫酸とバッテリー電極の鉛が化学反応を起こした「硫酸鉛」を外部電源(車の発電機)で電気分解することです。 ところが、この電気分解が終わっても充電状態が続くと電解液の水分が「水の電気分解」になり水素と酸素になってしまうので電解液の水分が減るのです。 この場合は、発電系統のレギュレーターが正常な電圧で動作してないか、又はバッテリー電圧が正常に上がらないかです。 2)バッテリー電圧は「無負荷」状態同然のテスターなどの電圧はあまりあてになりませんが、無負荷で11.5Vを測るようなら「バッテリー電圧が低い」です。 よって、過充電気味になってると思われます。 (バッテリー寿命が近いと思われる) 3)バッテリー液をアッパーレベル以上入れると電解液が溢れることがあります。 電解液は、先に述べたように希硫酸ですから、金属などを「腐食させる」ので入れ過ぎない注意が必要です。 尚、バッテリー補充液は殆んどが「蒸留水又は精製水」ですから、希硫酸濃度に大きな影響は与えません。 4)MF(メンテナンスフリー)バッテリーは補充液を入れる必要がないからMFなので、補充液が入れられるバッテリーはMFではないです。 そして、MFバッテリーも寿命がありますから、寿命が近づくと電流容量や電圧が低下します。

gsoi
質問者

お礼

過充電 初めてしりました 参考になります ありがとうございます

回答No.2

(1)バッテリーは密閉されていません。 (2)12Vのバッテリーの電圧はフルに充電されていると通常13.8V前後あります。  (12.5V以下の場合は、充電系統に異常が無い限り寿命です)  (充電量を測れば充電系統の正常/異常は判定できます) (3)ガス抜きの穴から吹きこぼれる可能性があります。 (4)メンテナンスフリーのバッテリーはバッテリー液が蒸発しても回収できる  ような作りになっています。バッテリーについているLEDで有る程度は大丈夫か判りますが、  電圧を測ってみないと正確には判定できません。  (補充用のキャップが有るものはメンテナンスフリーではありません) 結論として、そのバッテリーは寿命です。(充電系統は正常として)

gsoi
質問者

お礼

よくわかりました ありがとうございます

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

1.開放型のバッテリのパッキンはただ単にふたから液が漏れるとややこしいからだけの理由かと。 2.バッテリの端子電圧が12Vってのは限りなく死にかかってる状態では。 3.バッテリー液ってただ単なる水です。(蒸留水ですけどね。) 4.メンテフリーのバッテリはひっくり返しても液は漏れませんが、開放型のバッテリは間違いなく液が漏れます。フリーというのは、液の補充をしなくてもよいというのはいいわけで、液を補充できないバッテリというべきもので、寿命は無理をしている分充分メンテナンスがなされている開放型より短いのが普通です。

gsoi
質問者

お礼

了解しました ありがとうございます

関連するQ&A

  • バッテリーの液モレ?

    バッテリーが上がってしまって(メーターでは9Vくらいで、セルを回すと0Vまで落ちる)、 充電しようとバッテリーをはずしたら、 バッテリーを乗せている皿が水浸しになっていました。 ディーラーに電話したところバッテリーが割れるはずはないので 雨が入ったのだろうといっていましたが、 あんなところに雨なんか入ることはあるのでしょうか? ちょっと心配しているのですが、バッテリーが割れて水浸しになることはあるでしょうか? 車は、1998年式のアルテッツァです。バッテリーは1回も交換していません。バッテリーはメンテナンスフリーで給水できるようなところがなく液の補充はしていません。

  • 原付のバッテリー

    3年使用のメンテフリー(液補充禁止)のバッテリー液が  ほとんどなくなったので補充して1年使用していますが  なにか不具合がでてくるんでしょうか。

  • バッテリー液について

    補充タイプのバッテリーを購入して 液も減ってるので補充を考えてます。 店任せでも良いのですが自分でも出来る様にしたいのでですが 種類も色々多く悩んでます。 パワーアップ強化剤入りとか2リットルで300円台の お徳用でも大丈夫なのか知りたいです。 水道水より市販の塩素の入っていない水でも構わないって 聞いた事があるのですがどうでしょか? もし液を入れすぎでも大丈夫なのでしょうか? 補充口から入れる酸化や機能アップの 錠剤薬が売ってたのですがあれはどうなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バッテリーについてです

    MF(メンテナンスフリー)バッテリー通称密閉型タイプ、 このバッテリーは横置きや傾けて使用しても問題ないのでしょうか? いくら国産のブランド品でもさすがに液が漏れてくるでしょうか? 横置き出来るのはMF型のバイク用バッテリーだけですか?

  • 液補充タイプのバッテリーを横向けにできるか

    スズキのベクスター125に乗っております。ネットで代替バッテリー(密封型)を購入したのですが、ベクスターのバッテリーはメンテナンスフリーの横向けに取りつけるようになっており、届いたものは、液を補充するタイプのバッテリーで(STX7A-BS),このまま横向けにしてもいいものか困っております(たぶん、駄目でしょうが…)。アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 乗用車用バッテリーについて教えて下さい!

    教えて下さい。 GHC-55B24L(赤箱)(株式会社ジーエス・ユアサ(GS YUASA)製) を使用しています。 が、何日も乗っていなかったためにバッテリーを上げてしまいましたが、この製品はバッテリー液を補充してもよいタイプなのでしょうか? 確か、メンテナンスフリーバッテリーは補充ができないというようなことを聞いたことがあるのですが補充しても大丈夫なのでしょうか? 宜敷くお願いします。

  • バッテリー液補充について

    これからの冬に備えてバッテリーをメンテナンスしようと思います。 液を補充する場合、量の目安はどこら辺までいれれば良いのでしょうか?多すぎても支障ないものなのでしょうか? あと、活性剤のような錠剤売っているのを見かけますが効き目ありなのでしょうか? 状態としましては、今の所、弱ってきているという症状はありません。バッテリー交換より3年位です。

  • バッテリー充電

    バイクにあまり乗る機会が無く新品のバッテリでも直ぐ上がり気味になってしまいます。 端子を外しておけばすむことでしょうがまた、直ぐ乗るだろうと思いいつも外さないでバッテリーが上がってしまいます。 バッテリー充電器がないので自宅では充電できませんが車用の容量の大きい13V近く電圧がある使っていないバッテリーがあります。 バイクのバッテリーは現在10V位です。 そこで、車用のバッテリーとバイクのバッテリーをブースターケーブルで繋いで長時間放置しておけばバイクのバッテリーは電圧を回復するのでしょうか?バイク用は密閉式です。 また、バッテリーに弊害がありますか?

  • 解放型バッテリーってメンテナンス大変なんですか?最近の解放型バッテリー

    解放型バッテリーってメンテナンス大変なんですか?最近の解放型バッテリーはメンテナンスフリーで蒸留水補充とかしなくても普通に使えるという意見も見かけます ジェームスの40B19の古河バッテリーを検討してます(一応2年保障) *工賃込で5千円くらい 実際どんな感じなのかメンテナンスとか密閉型との違い教えて下さい 同じ40B19でも密閉型にしただけで工賃込8千円になり保障は3年と伸びますが料金も1.5倍になるので解放型で問題無いなら解放型にしたいです アドバイスよろしくお願いします

  • バッテリーの液口栓の開け方

    今までバッテリーが上がったことも無く気にしていませんでしたが、最近バッテリーが弱くなってきたこともあり、新品に買い換えました。 そこでふと疑問に思ったのですが、液口栓の開け方が分かりません。 つまみみたいなものがあり、それを回して開けるタイプではなく、十字の溝がある栓です。 プラスドライバーを合わしてみましたが、サイズがまったく違い、開ける事は不可能でした。 ホームセンターでバッテリーが置いてあるコーナーに行っても、液口栓を開けるようなものはおいてありませんでした。 液を補充する時や、充電するときも液口栓を開ける必要があると聞いたので、いざと言うときに困らないように、どうやって開けるか教えてください。