• ベストアンサー

許認可の必要がない法人とは

法人を設立するにあたっては、それがいかなる法人であっても、必ず主務官庁の設立許可もしくは認可を受けなければならない。 →答× ということは、設立に許認可がいらない法人というのは、どういう法人なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayo-chan
  • ベストアンサー率34% (70/202)
回答No.5

法人の設立方式の問題であって、営業の免許とは別の問題ですよ。 法人の設立に主務官庁の許可が必要なもの(許可主義)には、民法上の公益法人があります。 法人の設立に主務官庁の認可が必要なもの(認可主義)には、学校法人、宗教法人、医療法人などがあります。 そのほかにも、一定の手続に従うことで設立が認められるものがあります(準則主義)。たとえば、営利法人たる会社、労働組合。 株式会社を作るときには、一定の手続をしていけば、法務省の許認可は必要ないということです。

stylishbeauty
質問者

お礼

なるほど。大変よくわかりました。教えていただいて、ありがとうございます。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

その他の回答 (6)

回答No.7

この場合引っ掛け問題のようですね、法人の場合は、商業登記になります。でも許認可は、とらなければなりませんのであしからず。

  • tsu9013
  • ベストアンサー率44% (29/65)
回答No.6

おおざっぱに分類しますと、許可、認可、届出に分かれると思います。 許可とは、禁止されているものを許してもらうことです。例えば、飲食店は勝手に作っては行けません。従って、許可が必要になります。 認可とは、設立にお役所からお墨付きをもらうことです。例えば、学校法人等が該当します。 そして、届出というのは、役所に届け出を出せばそれで良いということです。許可・認可と異なり、断られることはありません。例えば、ペットショップを開業する場合は、役所に届出を出すだけで十分です。 従って、届け出ですむ法人(殆どがそうですが)は、主務官庁の許認可は必要有りません。

stylishbeauty
質問者

お礼

わかりやすく教えていただいて、ありがとうございます。とても勉強になり、助かりました。

noname#10926
noname#10926
回答No.4

#3です。補足です。 第一、設立と許認可のどちらが先かといえば 設立があってから許認可を取得するので 設立時点で許認可を取得していることが 通常ではあり得ない。 しかし、 「主務官庁の設立許可もしくは認可」の意味を 私は取り違えているかもしれない。

noname#10926
noname#10926
回答No.3

建設業や運送業、人材派遣業は許認可を必要とするが、 設立には許認可の有無は必要ないと思った。 (ただし、建設業、人材派遣業は不明) とすると、 営業行為に関わる許認可と設立は別問題だな。

noname#5868
noname#5868
回答No.2

民法法人なんかは許認可いりますが、会社(営利法人)は基本的に許認可いらない。ってこと?

stylishbeauty
質問者

補足

営利法人なら、設立するのに主務官庁の許可が要らないのでしょうか?

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

みなし法人つまり自営業の方では?

関連するQ&A

  • 公益法人の解散について

    民法上、公益法人の解散に当たっては主務官庁の許認可は必要ないようですが、定款・寄付行為に解散の手続きとして主務官庁の認可が必要とあった場合は、主務官庁の認可をもらう必要があるのでしょうか。

  • 社団法人の定款について

    旧法上の社団法人(特例民法法人)の定款について教えて下さい。 主務官庁への設立申請→主務官庁からの許可→登記 という流れだと思うのですが、「定款の認証」は必要でしたでしょうか? 必要だったとすれば、それは主務官庁からの設立の許可の後、登記の前に行なったのでしょうか?

  • 設立の登記がされていない公益法人が第三者と不動産の所有権を巡って争ったら?

    主務官庁による設立の許可を得たものの、未だ設立の登記を 行っていない公益法人AがBから不動産を購入し、土地の 登記を行った。しかしBはCに対し同じ不動産の二重売却を 行っていた。 この場合、設立の登記を行っていないものの不動産の登記を 持っているAと、その登記を持っていないCとでは、どちら に不動産の所有権が認められるのでしょうか。設立自体を 対抗できないAが敗れるのでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 許認可

    建設業の許認可は、どのような続きで取得できるのでしょうか? 建築と土木の認可が欲しいのですが?

  • 宗教法人「オウム真理教」については主務官庁の監督というものは考えられなかったのか

    東京都が「オウム真理教」を宗教法人と認めたことが、同法人の無法行為の温床を生み、日本全国に多大な迷惑をかけた不幸な出来事がありました。その時、東京都は、「宗教法人」としての要件をそなえていたから法律に従って認めただけだとの、犠牲者に対する心の痛みをなんら感じさせない不感症のような答弁をしていて、心が凍る思いがしたものです。 その後、オウム裁判が行われかなりの年月が経過してしまいました。 その点について、最近、民法の条文を見ておりましたら、 民法67条(法人の業務の監督)という条文で、 主務官庁(法人設立を許可した官庁を指すと思われる)は、法人に対し、監督上必要な命令をすることができる。 主務官庁は、職権で、いつでも法人の業務及び財産の状況を検査することができる。 と記載されておりました。 はたして、日本全国で困りはてていた同宗教法人の乱暴行為を見ていながら、東京都は宗教法人を認めたものの立場として、法人の監督や財産状況を検査することができなかったのでしょうか?(法律に素人ですので条文解釈に誤りがあるかもしれませんので、その時はごめんなさい。) オウム裁判において、東京都に対し、不作為の迷惑として損害賠償を請求することや、責任を問うことは可能だったのでしょうか? もうずいぶん年限が過ぎてしまいましたが、あの時の東京都の態度に、心が凍ったものからの質問です。 法律のことはよく分かりませんので、お詳しい方、ご教示ください。

  • 一般社団法人の監督官庁とは?

    こんにちは。よろしくお願いします。 平成25年4月に、一般社団法人の認可を受けた団体の役員をやっております。 平成23年にある団体の事務員が、業務上横領で逮捕された事件があって、 特例民法法人時代ですので、県庁から、通知がありました。 『重大な問題がある場合は、主務官庁である知事に報告しなさい』という趣旨の 通知でした。 去年ですが、その文書を持ってして、問題があるから、 監督官庁に報告する。と、言っている方が居ます。 (重大な問題でなく、手当の問題で、それも数千円単位。) 特例民法法人時代なので、 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律及び公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律 抄 (平成十八年六月二日法律第五十号) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H18/H18HO050.html 特例民法法人の業務の監督(第九十五条―第九十七条) がありますから、知事に報告すると云う事なんですが、 一般社団法人になることによって、業務の監督というのは、 変わったんじゃないかと思います。 旧民法第67条(法人の業務の監督) 1 法人の業務は、主務官庁の監督に属する。 2 主務官庁は、法人に対し、監督上必要な命令をすることができる。 3 主務官庁は、職権で、いつでも法人の業務及び財産の状況を検査することができる。 とありますが、この旧民法第67条は削除されたと聞いております。 民法条文解説.com http://www.minnpou-sousoku.com/category/article/3/67.html によると、 『2008年の民法改正以降の本条に対応する新規定は、特にありません。 ただし、主務官庁ではなく裁判所による監督の規定として、 法人法第47条・第86条・第87条などが規定されています。』 です。 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律 (平成十八年六月二日法律第四十八号) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H18/H18HO048.html の 第47条は、(裁判所による社員総会招集等の決定) ですし、 第86条…(業務の執行に関する検査役の選任) 第87条…(裁判所による社員総会招集等の決定) でした。 と言うことで、 現在は、一般社団法人になっているので、 監督官庁というのは、知事ではないから、知事に報告する意味はないと思います。 問題があれば、 地裁に訴えなければ、ならないという解釈でいいのでしょうか?

  • NPO法人について

    NPO法人は官庁がOKを出すと認められる団体らしいのですが、認可されると必ず助成金というか、税金から予算が出るのでしょうか。 申請すれば、まずOKがでるとのことですが、よくない話も聞いたことがあります。 よろしくお願いします。

  • 公益法人の理事の名簿は公開情報?

    厚生労働省を主務官庁とする、ある公益法人の理事の名前が知りたいと思うのですが、登記簿を閲覧する方法以外に、簡単に知る方法をご存じの方がいらっしゃったらお教えいただきたいのですが。

  • 許認可などの申請について

    お願いします。 新たに起業を目指し勉強中です。 仕事をするのに許認可事業って、結構ありますよね。どんな事業が許認可、申請、許可、届け出等の対象なのかよくわかりません。 良くわかるサイトか出版物を知っていたら教えて下さい。 起業家のタマゴですが、よろしくお願いします。

  • 金融庁の話ではないがオウム真理教の暴走に対して主務官庁の監督は機能したのか

    日本全国の前途有望な若者達が犯罪者にならなけらばならなかったのも、誠実な弁護士の家族が無残な目にあったのも、何の罪もない地下鉄職員が無残になくなったのも、東京都が「オウム真理経」を宗教法人として認めたことに端を発し、民法67条に定められた「法人を許可した主務官庁による法人の監督」を怠ったためではなかろうか? 麻原教祖の精神鑑定がどうのこうのよりも、主務官庁の監督が、どうであったのかを、国民市民の安心、安全を脅かす行政はあってはならないとの観点から、問い直すことが、今日ただ今、必要ではないかと考えますが、いかがでしょうか。