• ベストアンサー

始めて投稿いたします。家業は「コンニャク屋」です。

コンニャク芋の成分にエグミの成分「シュウ酸カルシウム」があります。 生イモからゲル状になるまでに「シュウ酸カルシウム」の除去を考えています、しかし、ここ4カ月以上考えたり、博学な人に聞いても「答え」が出てきません。 芋を乾燥させた「粗粉」や「精粉」に関する情報は沢山ありますが、「生イモに関する情報」は見つけることができません。 コンニャクを使った商品の開発を任されているのですが、「地場産品」としてのコンニャク芋は生です。 これを解決できることが新商品開発の第一歩です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Y2KOK
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

確証はありませんが、シュウ酸カルシウムはイオン間の結合が強いだけで、 シュウ酸そのものは化学的にさほど安定な構造ではない(たぶん200℃もあれば分解します)ので、 こんにゃく芋に含まれている炭水化物等が分解するぎりぎり手前の温度(たぶん300℃未満)かつ 無酸素の状態で加熱すれば、シュウ酸カルシウムは残りかすの炭酸カルシウム(水溶性)に 変化するのではないでしょうか。鍋で芋に水を加えて加熱するとシュウ酸カルシウムの結晶が 目に見えて減ったということは、100℃ぐらいでもそれなりに、 シュウ酸がより化学的に安定な分子に分解されたということだと思います。 (※ 加熱により細胞壁はあまり壊れていない、ということであれば) 100~200℃ぐらいで分解されるような分子は、おそらく紫外線照射でも 分解されると思いますが、実際にやったことはないのでよく分かりません。 今までの回答の流れをみていて感じたこととしては、 取り除くことにばかり考えを囚われるよりは、 シュウ酸を分解することに知恵を絞った方がいいのではないだろうか、と思いました。

091310303872sky
質問者

お礼

 ここのところ、別の物を考えていてパソコンで、このページに入っていませんでした。  結構詳しい内容を教えてもらい、ありがとうございます。  これまでの経過では、食品及び食糧品を扱うための「方法」ばかり考えていました。  全く違う視点から実験を行った結果、あっさりと「問題が解決」出来ました。 証明の為の実験とかこれから先の「行動」のレポートづくりをしています。    Y2KOKさんの >シュウ酸を分解することに知恵を絞った方がいいのではないだろうか、と思いました。< の文はもっともです。  そのように別の分野から考えなおして実験は成功しました。 長らく、この「別に必要性が無いかもしれない」疑問に真剣に取り組みお答えいただいた皆さんに感謝します。  近い将来にいろんな「商品」を発表させて頂きます。 みなさんお付き合いいただきありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.4

こんにゃく芋粉からこんにゃくを作ったことがありますが、 面白かったなぁ…。 それはさておき、興味深いお話しなので、 素人ながら少し参戦いたします。 まず、シュウ酸カルシウムの除去は難しいと思いますよ。 シュウ酸カルシウムが細胞内で結晶状態なのが厄介なのですよね…。 細胞から出てきてくれないことには高い効率で除去することができません。 さらに厄介なのが、この結晶は水には溶けません。 シュウ酸カルシウム自体を溶かそうとすると、塩酸や硝酸を使うことになるようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A6%E9%85%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0 塩酸や硝酸で処理してしまうと、 「食べ物」などの「商品」としては使いにくい気がします。 化学専門ではないので、確証はありませんが、 もし、強めの酸性に溶けるということであれば、クエン酸を使えば、 もしかしたら除去ができるかもしれません。もちろん、できない可能性もありますが。 シュウ酸カルシウム結晶というと、尿道結石などの結石の一つです。 シュウ酸カルシウムの結石ができる原因と考えられている要因の一つが、 シュウ酸カルシウム結石の防止効果があるとされるクエン酸やマグネシウムの低下 なんだそうです。 http://www.ttmed.com/urology/jp/Articles.aspx?ID_VD=9jJ3QZufAu4%3D&ID_CNT=nA%2F7TJrlAmARUVreKMXUIA%3D%3D ちなみに、詳細は書いてありませんが、 「クエン酸が結石を溶かすことがわかってきたそうである」という 記述が以下のURLにあります。 http://www.j-medical.net/etc016.html 実際にやってみないと何が起こるか、私には想像できませんが… もし、クエン酸にシュウ酸カルシウムが溶けてくれて、 圧力をかけて煮込む際にクエン酸を入れておくことでシュウ酸カルシウムが 抜けてくれれば、万々歳ですね。手間が最小限で済みますし。 一番早く確実に抜けそうなのは、ペーストになった頃ですが、 これだと水にさらす、水を交換するといったことは難しそうですし…。 何か参考になりましたら幸いです。

091310303872sky
質問者

お礼

クエン酸ですか! どこかで読みました、たしか特許庁の文献です。 しかし、内容的な事は違っていました、 クエン酸なら安価で手に入りますし、圧力鍋で煮込むときに量を試してみれば出来そうですね、 「コンニャク製品」を作る時に、いつもの水分調整ではゆるくなるのは分かっていますので、水分調整を木をつけることにして挑戦してみます。 明日から3連休なので何度か実験してみれば結果が分かりそうです、 シュウ酸カルシウムの結晶は細胞組織に刺さるように存在する事は分かっていますので、知り合いの科学者や生物学者にも聞きあさっていました。 こういうサイトがあっていろんな人に知恵を貸してもらえるのは本当に助かります。 今回は、巧いこと成功しそうな予感がします。 ご教授感謝します。 結果の報告は数日後には出来ると思います。

091310303872sky
質問者

補足

 クエン酸を今日試してみました、  僕の持っている顕微鏡では見えづらいのですが、  「生イモ」に見える結晶みたいなものはほぼありません 今度は実食してみて体感してみます。 僕の場合、アレルギー反応が強いので、 人に食べてもらえるかどうかは自分の体が間違いなく教えてくれます。 後報を期待して下さい。

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2857/5554)
回答No.3

可能性としては 1)アルコール析出法 こんにゃく芋の主成分であるグルコマンナンは水溶性です。 そして、エグミの成分であるシュウ酸カルシウムは非水溶性です。 このため、ゾル状のコンニャク芋の段階でもっと水を入れて薄め、遠心分離器にかけて水溶性部分と非水溶性部分に分けます。 水溶性部分をろ過してから濃縮したあと、エタノールを加えると、グルコマンナンが析出物します。 析出したものを遠心分離にて回収し、水に溶かしてエタノールで析出させることを数回繰り返し、最終的に析出物を乾燥させますと、シュウ酸カルシウムが除去されたグルコマンナンが得られます。 問題点としては、 (1)生芋でなくてもよい (2)精製しているので、固化物は透明性が高いが、特徴もない。 (3)すでに市販されている http://www.shimizuchemical.co.jp/products/index.html#ippan 2)酵素を使用する方法 酵素によってシュウ酸を分解します。 http://www.j-tokkyo.com/2000/A23L/JP2000-032926.shtml 3)米のとぎ汁(ぬか) こんにゃくで効果があるかはわかりませんが、里芋を炊くときに米のとぎ汁を入れるとエグミが弱まると言います。 4)水でさらす シュウ酸カルシウムは非水溶性ですが、飢饉の時には同じサトイモ科のテンナンショウやまむし草の根茎を水に晒して食べたようです。 <参考:漢方の製法> http://www.drugsinfo.jp/2009/07/10-000300

091310303872sky
質問者

お礼

情報をありがとうございます。 特許庁にある「コンニャク」に関する文献は対外読んでいます。  僕の家は家内生産で操業しています。  「コンニャク」は今のところ一週間に1度のみ納品に行っています。  自分の懐の事情ですが、大がかりな装置や高価な触媒を手に入れて大量生産はとてもできません。  機器などの導入をすれば、自分の首を絞めてしまうだけです。  国内で「コンニャクに一番詳しい」人が知り合いにいますが、 「イモ」としてのコンニャクの存在にはあまり興味が無く、僕の質問はいつも「荒粉」「精粉」に回ります。  こんにゃくの「イモ」を使う利点は五感全てに影響を与えますし、体の調整を促してくれます。  その点、「製粉」になったものは「生」と違い成分が微妙に変わります。  一般に「コンニャク」は市場には安値で出回っています。 これは、機械が作る「今の製法」だからです。だから、「コンニャク」は売り上げが歳を重ねるごとに減少していくのです。  付加価値と言うものを皆が認め、健康食品の手作りが認知される事を真剣に考えたときに、「コンニャク」は昔からの形で良いのか模索する次第です。  「コンニャク芋」には水を入れすぎると良いものはできませんし、熱を通した時点で「グルコマンナン」は非水溶性に変化してしまいます。  「製粉」の場合でも「シュウ酸カルシウム」は「生」に比べるとはるかに減少しますが存在を消すことは困難ですし、「精粉」になった時点での「コンニャク成分」にはデンプンやセラミドは無くなります。  カルシウムが他の食品に比べて多く含まれるのは「凝固材」である水産カルシウムなどの強アルカリが影響しています。  糸こんにゃくやしらたきが「カルシウム含有量」が多めなのは「コンニャク」の練りを固めにして強アルカリを普通に入れるからなのです。  結局、まだ、僕の求める答えが出てきません  しかし、貴重な情報をありがとうございます。

回答No.2

 製法をお教えくださりありがとうございます。 楽しく読まさせていただきました。  さて, > こうしてゾル状の「コンニャク芋」ができるのですが、その途中の過程で灰汁の投入はできません、  とありますので,この後の過程でシュウ酸を除くしかないわけですね 楢灰をお使いとは流石です。草木灰は炭酸カリウムや炭酸水素カリウム です。一般に使う重曹(炭酸水素ナトリウム)にせよナトリウムやカリウ ムでシュウ酸の溶性を高めて抜いています。  であれば,要はコンニャクゲルに効率よく灰汁が接すればよいこと になります。 試しに熱いコンニャクゲルを押し出し製法。盛岡冷麺 やパスタを作るときのように,高圧でシャワー状に灰汁に押し出して みてはいかがでしょうか? コンニャクゲルがふやけていなければその まま型に押し込んで固めます。  机上の空論ですが,参考までに ではでは

091310303872sky
質問者

お礼

 情報をありがとうございます。  「コンニャク」のゾル状のものは強アルカリと混入して撹拌させなければゲル状にはなりません。  またPHが10.5~12.0までのところで安定させないと十分な凝固作用ができません  コンニャク製造についての工程とある程度の理由は分かっています、 昨今の「コンニャクが「臭い」原因は強アルカリである「水酸化カルシウム」等いわゆる「石灰」を水に溶いたものを使うのが原因なんですが、作る側の利点は、僕の家業のコンニャク屋とは違い「大量生産」ができ強アルカリのPH調整が楽だからです。  今ある「コンニャク屋」は昔からの商品を作り続けるためにあるだけで、 「なぜ?」の部分が欠けているのです。  僕が「シュウ酸カルシウム除去」を考えているのは、ゾル状の「コンニャク」を使うことができて「無害」であればいろんな「食べ物」に変えられる利点があるからです。  こんにゃく自体は無味ですが味しみという大きな利点があり、この利点を大きく利用したいのです。  わがままな理屈ですいません。    とにかく、専門家と言う人たちは「もう完成している」意識が強くてこれ以上の研究はしません。  いろんな情報をありがとうございます。

  • 423592
  • ベストアンサー率30% (226/746)
回答No.1

素人考えかもしれませんが、灰と一緒に芋を茹でると抜けるのではないのでしょうか? 昔から日本にある食べ物ですから、産地の群馬などの農家や商店のお年寄りに聞くのが一番ではないでしょうか? 場違いな回答でしたらすみません!

091310303872sky
質問者

お礼

 お礼も言わずに熱く語ってしまいましたすいません。  人のつながりを大事にするために、また、歴史的食文化を通じて年配者と話し合うことはとてもいい事ですよね。 ありがとうございました。

091310303872sky
質問者

補足

 コンニャク芋からの「コンニャク製品」を作る手段は、何通りかあるらしいのですが、僕の家では40年以上前から製造方法は 1.芋を綺麗に洗う土などは落とし去り腐りの部分は削除します。 2.1センチ×3センチ×3センチほどにカットします。 3.圧力鍋に投入して水をヒタヒタまで入れます。 4.約25分ほどで圧力が掛ります 5.圧力が掛ってから火を弱めて40分間煮込み続けます。 6.圧力が抜けてから皮剥きをします。 7.ミキサーに投入して「水」を「コンニャク芋」の2.5倍ほど入れます。 8.ペースト状になるまで撹拌します。 9.練り機に移し替えて20分ほど練ります  こうしてゾル状の「コンニャク芋」ができるのですが、その途中の過程で灰汁の投入はできません、理由は「コンニャク芋」が中途半端な凝固反応を起こしてしまい「商品」にはなりません。  僕の家の「灰汁」は樫の木の「灰」のみを使った昔ながらの製法です。  群馬県は「コンニャク芋」生産の産地ですが、「昔からの手作り芋コンニャク」は殆ど存在しません。  昔からの人は、製法が決まり切っていて「変化」には興味が無く、今のコンニャク製法の技術で満足し新しい事に挑戦する「必要性」を感じていません。  この4カ月半の情報収集と親から僕までの40年間の体験の中でもこの作業は考えもしなかった事ですので、専門家の人に沢山聞きましたが、やはり、常識と日常を超える事は考える必要が無いという答えばかりです。  「シュウ酸カルシウム除去」にこだわるのは、日本食文化の中で蒟蒻消費量の減少と健康志向から来る無理なダイエット等生活環境が崩れてきている事に対して温故知新の考えを改めてほしい事と、第1次産業が活性化する事が2次・3次産業の活性化の要になる事を実証していきたいのです。

関連するQ&A

  • 再びコンニャクについての質問です。

    SaySeiさんが、教えてくれた「クエン酸」を使った茹で方を試し、 「検体」が揃いましたので先日16日に「食品検査センター」で光学顕微鏡・電子顕微鏡を使い観察をいたしました。  「検体」は生芋・圧力鍋で40分湯がいたいも・クエン酸を使い40分圧力鍋で湯がいた芋の3体を使いました。  結果、イモの茎になるところに一番「シュウ酸カルシウムが含まれていることは知っていましたので、資料には茎の部分を使い観察しましたら、ナント、目に見える範囲に結晶が沢山含まれていました。  圧力鍋で普通に40分茹でた検体が一番小さく感じ、クエン酸を使った検体は確かに少なくはなっていました。  観察するしばらく前に茹でたコンニャク芋を少しかじって自分の体で確認したのですがやはり舌に刺激がありました。  以上が前回から今までの経過です。  問題点は、「シュウ酸カルシウム」がコンニャクに含まれる量が人体に影響を及ぼす量を知りたいのです。人それぞれに差があるのはわかりますが、結晶が砕けた状態ではどうなのか?     もともと、シュウ酸とシュウ酸カルシウムが形としてはどう違うのかという素朴な疑問が起きてきました。  こんにゃくに詳しい人たちに言わせると、根本的に必要ではないことは調べる必要がないので、どこの組織もコンニャクのシュウ酸カルシウムのことは研究した資料がないのです。  現在は個人的な推測だけで物事を進行させています。しかし、論理的なことが証明されればコンニャク芋の用途ははるかに広がります。  どうしてもシュウ酸カルシウムが邪魔なのです。 どなたかお知恵を貸してください、 お願いいたします。

  • なぜコンニャクが存在するのか

    加工されたコンニャク、およびコンニャクイモについての質問です。 コンニャクイモは普通の作物と異なり、収穫に三年以上必要とするうえ、栽培に特殊な環境が必要となります。 そして、生のままでは(えぐみのため)食用に出来ません。 さらに、加工したコンニャクはカロリーがほとんどない上、食物繊維しか有用成分がありません。 なぜ、先人たちはリターンの少ないこの植物を採集し、さらに作物として栽培しようと考えたのでしょうか? また、江戸時代からはあまねく全国にコンニャクの加工法が伝播し、食用となってきましたが、どうしてこれほど他地域に浸透できたのかも謎です。 たとえば、同じノンカロリーで括られていた海草には、カルシウムやカロテノイド、キノコには旨み成分など、先人たちに愛される要素があったといえます。 嗜好品としても、タバコや茶などのように特殊な化学物質が含まれておらず、微妙です。(食感?) 今でこそ健康食品としてもてはやされているコンニャクですが、幾度となく起こった飢饉に対して、全くの無力であったろうこの植物が、なぜ現代に至るまで庶民の食卓に供されているのか疑問です。 どなたかコンニャクに詳しい方、ご教授願います。

  • 水酸化カルシウムの凝固について質問です。

    こんにゃくは水酸化カルシウムを凝固剤として利用していると聞いたことがあります。 おそらくはこんにゃく芋の粉末やでん粉が結合を促していると思うのですが、こんにゃくの成分表で『凝固剤(水酸化カルシウム)』と言う記載を見ました。 水酸化カルシウムには凝固作用を促す機能があるのでしょうか? また凝固作用を持っているなら、どの程度の結合力があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 貝殻焼成カルシウムと酸化カルシウムの違いについて

    市販されている「ほたて貝殻焼成パウダー」「ホタテ貝焼成カルシウム」「貝殻焼成カルシウム」といった商品には、「除菌・抗菌作用、消臭効果」などがあると書かれ、洗濯や台所の除菌、商品によっては、水虫の治療にも効果があるそうなんですが、その主成分は、結局の所、酸化カルシウム(生石灰)とのことです。 貝殻焼成カルシウムのこういった除菌・抗菌作用、消臭効果は、普通の生石灰でもあるものなのか、それとも、貝殻焼成カルシウムには、何か微量な成分が入っていて、普通の生石灰とは異なるものなのでしょうか?

  • 美容・健康の展示会情報について

    美容・健康の商品開発をしています。 PB商品・仕入れ商品の両方を行っているので、 成分情報から目新しい(または売れそうな)商品情報まで幅広く知りたいのですが、 今のところ ・メーカー様からのご提案&情報 ・ネットを使っての検索 という方法に頼っています。 そこで、もっと広く深く情報を手に入れるため、 展示会情報を知っていたら教えて頂けないでしょうか。 おすすめのサイトでも結構ですので、よろしくお願いします!

  • 「女性の魅力」って薬事法違反ですか?

    はじめまして。私はwebデザイナーをしておりまして、化粧品の会社からネット販売のための商品登録を依頼されています。商品はバストケア用ジェルで、某有名通販ショッピングモールA社のサイトに商品登録を行いました。 商品ページの内容は、商品写真(ジェルの入ったチューブ)1枚と、下記の商品説明だけですが、A社から「[バスト]のような体への効能効果を標ぼうする内容(薬事法違反)」と判定され、商品ページが3週間も非表示にされている状態です。 薬事法で、化粧品は体の変化(バストアップなど)は表現できないのは承知しております。 「潤い・ハリを与える」は化粧品として表現可能な範囲にあたると考えました。 他社製品のバストケア製品で「女性らしさ」「女性にうれしい成分」「女性の魅力」などの表現や成分の名称は使われており、A社サイトでも表示されているのを確認してから使用したのですが、私の担当している商品ページでは「薬事法違反」とされる理由がわかりません。 下記の商品説明で、薬事法違反になる箇所を教えていただければ、たいへんありがたいです。よろしくお願いいたします。(〇〇〇は商品名です。) ・〇〇〇は、女性として自信を持ちたいという願いのために開発されました。国内生産、パラベンフリーで安心して使えます。 ・女性にうれしい成分を配合しています。 女性らしさをサポートするボルフィリンをはじめ、濃縮葛根イソフラボン・乳酸桿菌/乳発酵液・サトザクラ花エキス・高分子ヒアルロン酸・加水分解コラーゲン・クロスリンクコラーゲン・植物性スクワランなどの成分で、ハリと潤いを与え、女性の魅力をケア。

  • 家業を継いでいますが、

    はじめまして。 私は今年から家業を継いでいます。職業は以前から同じなので、業務内容が大幅に変わったわけではありません。修行に出ていて戻ったかんじです。 そして家族全員同じ職業で、いまは父と妹と三人で商売をしています。母は違う店舗で働いています。 家族と一緒に商売をなさってるかた、はっきりいって息が詰まらないですか? 実家暮らしではありませんが、仕事で毎日一緒で苦しくないですか? うちは他に従業員がいないため、本当に身内だけです。そうすると言いたいことも内に溜め込んでしまい、外に出すきっかけがありません。 休みも平日ですし、友達ともあまり会ったりできません。 今は家族とは挨拶以外話さなくなってしまいました。休みも全く顔を合わせなくなりました。 何か解決方法や他の方の状況も聞いてみたいです。 お願いします。

  • 家業を手伝うかどうか悩んでいます。

    私は都内在住(一人暮らし)の28歳、独身女性です。 家業を手伝っても良いのか悩んでいます。 実際に家族で働かれている方、客観的な視点で見て頂ける方の ご意見をお伺いしたいです。 私は、今年の2月末で、新卒で働いていた会社を 退職しました。 上司のパワハラで体調を崩したことが理由です。 実家は、都内で飲食店を5店舗経営しています。 飲食店は、弟が継いでいますので、 私は、母と叔母が行っている事務を手伝うことになります。 両親は、退職を認め、 『家業を手伝って欲しい』と言ってくれました。 弟も、お姉ちゃん次第だと言ってくれました。 私は、このまま家族に甘えて、実家の手伝いをして 良いのか迷いがあります。 迷っている理由は、 ・叔母のようにならないか。 ・家族の関係が気まずくならないか ・一般企業に転職した方がよいのではないか です。 叔母(63歳)は独身で、父に寄りかかって生きてきました。 リストラされて、父の会社に入り、わがまま放題です。 仕事も出来ないのに、口は出すので、 従業員の方からも嫌われています。 父は、早くに両親を亡くしているので、 姉(叔母)に育ててもらったと、叔母に意見することはありません。 そのことで、父をバカにしている社員もいると聞きます。 母の苦労している姿を見てきましたし、 現在は弟が扱いに苦労しているようです。 私自は、結婚願望がないので、今は叔母のようにならない!と思っていても 将来、弟に迷惑をかけたら、、、との不安があります。 2点目が家族の仲です。 私自身、家族が大好きですし、仲が良いと思います。 同じ環境で働くことで、家族だからこそ許せなかったり 引きずったりすることがあるのではないか、と思うのです。 父と弟は必ず別の店に入っていますが、 私は母と叔母と同じ職場です。 また、両親は私のことを優等生だと信頼してくれています。 高校では、学校のプログラムに選ばれ、半年の交換留学に参加。 大学卒業後、一部上場の大手企業に就職。 優等生を演じてきましたし、仕事の愚痴は話したことがなかったので、 仕事も出来ると信じているのです。 同じ仕事をすることで、今まで見えていなかった私が見えた時に 失望されるのではないかとの不安が強いです。 三点目は、一般企業への転職を進められたことです。 私は、やりたいことも、資格も得意なこともありません。 しいていえば、電話応対は得意です。 体調を崩す前に、3社の転職エージェントに登録し、 実家に戻ることを含め、転職相談をしていました。 全て、一般企業への転職を進められました。 実家という閉塞感のある環境に入ると、 もうそこでしか働けなくなるということ。 まだ、転職できる可能性が強いとのことでした。 これは一理あると思っています。 お店には出ていませんが、 事務は土日に手伝うこともあったので、抵抗はありません。 今までに比べたら、閉塞感があること、 社内の人間関係も今までとは違うことも理解しているつもりです。 現在、体調は戻り、精神的にも落ちつきました。 家族は結論を待ってくれているので、 転職活動をしながら、実家を手伝ってもいいように、 簿記の勉強をしています。 いくつか選考も進んでいますが、正直行きたいと思える企業はありません。 また、パワハラにあったら、、との不安もあります。 実家は幸せなことに、順調な利益があり、 今のところは潰れる心配はありません。 家業を手伝うことは問題ないのですが、 私は現実から逃げているだけなのではないか、 そんな私に失望するのではないか、との不安で 踏み出せずにいます。 実家で働くにしても、一般企業に転職するにしても、 最終的には自分で決断しなくてはならないですが、 少しでも多くのご意見を伺いたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 家業を継ぐことについて

    家業を継ぐことについて。私、横浜在住の35歳独身サラリーマンです。この度、両親他界により家業を継ぐか悩んでおります。下記の内容からご覧になったかたはどちらを選びますか? 1.会社員(マンション管理会社/横浜) ※現在の状態 (1)年収400万 (2)業務管理 (3)社会保険(厚生年金、雇用保険など) (4)賃貸アパート(87000円) (5)同族経営で最近放漫な2代目になり、社員はストレスたまりまくり。ブラック企業に近い。 (6)不況にもよるが将来性は微妙。将来を考えると厚生年金は捨てがたい。 2.自営業(公衆浴場温泉、設立50年ほど) (1)おそらく年収200万くらい (2)国民年金、国民健康保険 (3)家賃かからず (4)場所は鹿児島県で地元でも評判の良いかけ流し100%の温泉。地元の方々からも廃業しないでほしいと要望されている。 (5)町は過疎化をたどっているが高齢化により温泉好きの老人が増え、近年少しずつではあるがお客が増えつつある。(謎) (6)建物は昭和初期の物でかなり鄙びたレトロ浴場。たまに遠方からレトロ好きの温泉マニアが訪れ、ネットにも掲載されてる。(下記写真参照) (7)将来性は未知数。ただ50年続いている。 (8)町の人口は約18000人。都会と違い、かなりの田舎。娯楽などはなく、買い物もネット買い付けが主流になるだろう。 以上、乱雑ではありますがあなたならどちらを選びますか?人生の選択で最近眠れないです。 補足:1.を選んだ場合、廃業となり田舎の土地なので処分に困る。ほっぽらかし状態になり固定資産税(7万/年)+雑草処理(3万/年)が必要。また、かけ流しの温泉なので温泉を止めてしまうと源泉が止まる可能性がある。源泉は出しっぱなしの方が湯の通り道が確保され維持することができる。

  • 家業のことで悩んでいます。

    はじめまして。初めて質問させていただきます。今非常に悩んでいます。今年の1月からやりたいこともなく周りに流され就活をはじめました。しかし、社会は甘くはなく内定は行きたくないと思っている地方のメーカー1社だけです。これからも内定を見込める企業はなく漠然とした不安で毎日悩む日が続いています。 そんな中、最近自分を見つめなおして本当にやりたいことはなんなのかを考えました。その結果、0から10まで自分で手がけてお客様に喜んでもらいやりがいにしたい、そのことで自分の考える力と新しいスキルを身につけたい、職場が家族的な雰囲気で喜びを共有したい、という三点が軸となりました。 そう考えた時に、実家が思い浮かびました。実家は家族で仕出し・割烹料理店を営んでいます。ちなみに長男で兄弟は妹が二人います。思い浮かんだ理由が、就活でまいっているだけだからなのか、やりたいことを見つめ直して本当に継ぎたくなったからなのかがわかりません。やりたいことだと思って今就活をやめても周りからは逃げたと思われたり、内定をもらえず社会に自分が認められないまま家業を継ぐことも正直怖いです。また大学を出ただけの甘ちゃんがいきなり一生を左右する自営業について大丈夫だろうか。こんなことならもっと早くに自分を見つめなおして実家を継ぐ決意をして、そのために準備をしておけば良かったとも思っています。明日このことを実家に帰って親にそのまま伝えるつもりです。 みなさんはどう思われますか。文が下手で伝わりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。