• ベストアンサー

ポケットに入るくらい小さな国語辞典を教えてください

電子辞書は除きます。 書籍でお願いします。 私の知っているのは 国語小辞典:井浦 芳信(永岡書店) なので、それ以外にあったら教えてください。

  • oshet
  • お礼率44% (26/58)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私が持っているものの中で最小の国語辞典は、三省堂のGEM国語辞典です。 http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101174807 私の手のひらだと握り込めます。 ご質問者さんのものも持っていますが、語数は多分、こちらが上。 持っている中で最小サイズは、福音館の小辞典シリーズで、文庫本の半分くらい。 http://f.hatena.ne.jp/kuzan/20061103010040 ただ、国語辞典ではなく、国語・文法小辞典です。 化学関連の小辞典は、大学院まで使っていました。

oshet
質問者

お礼

写真までありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

文庫で出されている辞書が好きで使っていたので紹介します。 『国語辞典 改訂新版』 (講談社学術文庫) 文庫サイズの辞書ではこれが一番よいかと。電子辞書に移行する前に私が使っていた辞典です。文庫本そのものなのに、普通サイズの辞書がそのまま収録されているのが長所です。ほかの学術文庫と同じ紙なので、ページめくりがしやすいのもよいです。その分厚いですが。で、今調べたところ、絶版の可能性が……。 『言海』大槻 文彦 (ちくま学芸文庫) もともとは明治時代の辞書。感覚の違いというか、ことば選びというか、なんかひいて楽しい辞書です。ただ、実用性を求めるとなると購入の候補からは外れますね。

oshet
質問者

お礼

言海という面白い本を紹介してくださってありがとうございます。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

追加ね。 写真じゃ大きさが分からないかな、と思っていたら、リンク先の写真、スリップが少しはみ出して写っていますね。 よくコミックや本に入っているスリップと同じサイズなので、本の大きさが想像つくと思います。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

三省堂ポケット国語辞典 15.6 x 9.2 x 1.6 cm 実用国語辞典 ポケット判(青) 高橋書店 15 x 9.2 x 2.2 cm 現代実用国語辞典 パステル版 学研 15 x 8.2 x 1.8 cm ミニ国語字典 新国語研究会 10 x 7.6 x 2.2 cm

oshet
質問者

お礼

列挙ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 理想の国語辞典は?

    岩波国語辞典第三版,三省堂大辞林初版,広辞苑第五版,デイリーコンサイス国語辞典初版,およびSII電子辞書SR-T6700を使用しています.たとえば,「たのしい」という項目には,「楽しい」としか記されていません.「愉しい」「悦しい」は一切記述がなく,使い分けも分かりません.日本語を豊かに使える国語辞典はあるでしょうか.書籍でもいいですし,できれば電子辞書がありがたいですが.

  • 角川の「類語国語辞典」を素早く引きたい。

    角川の『類語国語辞典』(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4040120000/qid=1141472311/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-1334781-2808320)を気に入って使っているのですが、文章を書いている途中に気になった言葉があり調べてもピッタリした言葉を探し出すまでに時間がかかってしまい、結局何を書こうとしていたのか忘れてしまうことがあります。 自分なりに見出しに付箋をつけたり、目次に色分けしたりしてみたのですが、まだまだ引くのが遅いです。。 そこで質問です。 辞書を良く引かれる方。 早く辞書を引くコツ(?)みたいなのはありますか? 主にPCで書いている為、CD-ROM版の類語辞典も考えたことがあるのですが、やっぱり「角川書店」の類語辞典じゃなきゃダメなんです・・・。 ここで調べたら角川の『類語辞典』が入っている電子辞書を見つけたのですが、調べたところ角川の『類語'新'事典』で私の気に入っているほうではありませんでした。。 角川の「類語国語辞典」が収録されている電子辞書、またはソフト等ありましたらどうぞ教えてくださいm(__)m よろしくお願いします。

  • おすすめの辞典を教えてください!!

    この春高校に入学するんですが、その高校から辞書を購入しなければなりません。 その辞書の種類がたくさんあってどれを買えばいいか分からないので どなたか詳しい方、おすすめをおしえてくれませんか? 国語辞典 1、新明解国語辞典(三省堂) 2、旺文社国語辞典(旺文社) 3、明鏡国語辞典(大修館書店) 漢和辞典 1、新漢語林(大修館書店) 2、全訳漢辞海(三省堂) 3、新字源(角川書店) 古語辞典 1、全訳古語辞典(ベネッセ) 2、詳説古語辞典(三省堂) 3、最新全訳古語辞典(東京書籍) 和英辞典 1、ウィズダム和英辞典第2版(三省堂) 2、オーレックス和英辞典(旺文社) 3、アドバンストフェイバリット和英辞典(東京書籍) 各辞典一冊ずつ購入しなければなりません。 どの辞典がいいか、できればオススメポイントも教えてほしいです。 よろしくお願いしますっ!!!

  • オンラインの国語辞典について

    こんにちは。 オンラインの国語辞典について教えてください。 例えば、gooは大辞林、Yahooは大辞泉ですよね。 これらの辞書の内容は、(解説が省略されているというようなことはなく)本来の紙の辞書と全く同じものなのでしょうか? 実は、国語辞典を買うつもりなのですが、同じであればこれら以外の辞書を買った方が良いと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 国語辞典の強い電子辞書について

     電子辞書を買おうと思っているのですが、私は国語辞典が強くて、使いやすくて、手ごろな値段のを探しています。どれがいいんでしょうか?実際使われてる方教えてください。

  • お勧めの国語辞典(類語辞典)

     インターネットに接続しないPC用の国語辞典(百科事典でない)で、広辞苑、大辞泉より詳しい辞典があれば教えてください。(紙の辞典、電子辞書に収録されているものではなく、PC上で使いたいです。)  また、類語辞典も同じくPC用で探しているので、お勧めがあれば教えてください。

  • 辞典 どのくらいの年数で買い替えしていますか?

    国語辞典など年数が経つと、新語が増えたりしてきますが、 みなさんはどのくらいで買い換えていますか? 私は2000年第3刷発行の国語辞典を使用していますが そろそろ買い替えのときにきています。 中にはPCや電子辞書などあってそちらを活用されていると 思いますが、やはり書籍の方が手軽簡単に見られたりできますので 本をお持ちの方にお聞きします。

  • 近代文学を読むための小型の国語辞典

    近代文学を読むための小型の国語辞典を探しています。 条件は、 ・鴎外、漱石、鏡花、芥川などの作品を読むのに有効であること。 ・小型であること(『岩波国語辞典』などのサイズ。『広辞苑』『大辞林』は中型、『日国』は大型と見なします)。 ・紙の辞典であること(電子辞書、オンライン上の辞書は不可)。 ・新刊書店で購入可能なこと。 ・現代の辞典であること(『言海』などの復刻版は不可)。 をすべて満たすことです。 研究者の方、文学部出身の方、その他複数辞書をお持ちの方など、 アドバイスをよろしくお願いします。 出来ればお勧めの理由なども明記していただけるとありがたいです。

  • おすすめの国語辞典を教えてください。

    旅先でよく手紙を書きますので、電子辞書を携帯していきます。 しかし、やはり昔ながらの本タイプの方が格段に使いやすいです。 そこで、出来るだけコンパクト(小さければ小さい方が良い)で 語義が充実している国語辞典を教えてください。 よろしくお願いします。

  • オンラインの国語辞典

    Googleで「国語辞典」で検索すると、トップには「goo辞書」が来るんですが、性能的にやはり「goo辞書」が一番使いやすいんでしょうか?他におすすめのオンライン国語辞典がありましたら教えてください。