• ベストアンサー

青年期の困惑

kurikurimaronの回答

回答No.1

いやあ、まさに青年期の煩悶って感じですね。 今20代後半ですけど、ちょっとでも参考にでもなればと思って書きます。 ぼくも学生のときは法学部で司法試験などもかじっていましたがこれは芽が出ず、 (^.^;公務員の内定が出たときそれほど公務員に思い入れがあるわけでもないのにこのままでいいのかと感じました。そこで企業の訪問もちょっとやってみようと思い、1件目訪問の通信関係のベンチャー(要するに小企業)に熟慮もせず入ってしまいました。おかげで人生が開けたというか、狂ったというか…。 いいかげんなようですが、まあ直感で動くのも悪くはなかったかなと。(^.^; 以下はぼくのささやかな経験からの意見です。 (1)「何がやりたいのか」がわかっていない状態はダメ、とは言えないと思います。自分の中のエネルギーをどこに向けたらいいのか分からない、という状態は、目の前の事柄をこなしていく中で変わっていくこともあります。 大体、仕事となるとやっぱりいやなことも多いし、複雑だし、難しいことも多いです。でもそれだからこそ自分のやりたいこととか、傾向が見えてくるとおもいます。学生のときと違って窮屈な枠の中だからこそ、自我が芽生え(?)てくるのではないかと。 (2)だから、分からないなりに、前に進んでいくしかないです。 「特に得意なこともない、普通の…」という自己イメージは、何に由来するのでしょうか?得意なことがない、という人は全くいません。ただ、人は環境や、物事との関係性の中でしか捉えられないので、いろいろ経験しない限り見えてこないわけです。 (3)どの業界か、どの職種か、というのが問題となりますが、ある程度は自分の性向を考える必要はあると思います。 まず、(1)組織の中で、組織をまとめたり動かしていくことに喜びを見出すタイプか、(2)専門的な分野を追求する中で、自分なりの価値や、やりがいを求めるのか、が問題です。(1)はいわゆる出世志向に近いと思いますが、どちらが良い悪いの問題ではないです。 次に、(1)何かを作り出す方がいいのか、(2)秩序を守って、きっちりやることが好きか、という問題です。 この二つのベクトルは、個人と仕事の関係では、一貫しているようです。 (4)「まじめだから公務員」というのは、個人に対しても、職業に対しても、ちょっと画一的な見方かなあと思います。 どちらかというと事務仕事に向いてそうな人が、飛び込み営業マンで成功した例を知っています。

noname#2626
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり自己分析をもっと徹底的にやる必要があるようですね。

関連するQ&A

  • 迷える青年・・・

    現在、大学生男ですが(法学部)簿記2級と福祉住環境C2級を持ってます。次になんの資格目指そうか迷ってます・・・ちなみに法学部入って法律に興味ない事にきずきました。(公務員目指してたが挫折) 福祉と医療関係に興味があるときずき取りあえず意味ないけど知識として住環境勉強しました。 社会福祉士と医療事務と理学療法士に興味があります! でも簿記一級にも興味があります。今派遣で経理事務の仕事してます・・・自分がわからなくなってます。でも経理事務の正社員目指すなら二級で十分ですよね? 間違いなく福祉か医療か事務系に考えはまとまってます!ですが・・・

  • 進学について

    2012年の大学入試 現役で何校かの大学に 合格することができました。 そのうちどこに進学するべきか迷っています。 合格した大学は ・立教法学部法律学科 ・明治法学部法律学科 ・法政法学部法律学科 です。 因みに公務員志望の女です。 理由と共にお答え頂けたらと思います。

  • 法律関係の仕事について

    現在ロースクールの進学を考えている国立大学法学部3年生です。 もし、ロースクールに進学できなかった場合、法律事務所や司法書士事務所などでパラリーガルのような仕事をしたいとも考えています。 法律事務所に雇ってもらうために強みとなる資格などありますか? 法律事務所にやとってもらうためのアドバイス等、どんな些細なことでも構いませんので、ご意見お聞かせ下さい。

  • 【急募】英訳お願い致します。。泣

    急募です! 英訳をお願い致します。。。泣 長文で申し訳ないのですがよろしくお願い致します。。泣 これは僕が高校3年生の時のお話です。 僕の出身高校は○○高校です。○○高校は□□大学の付属高校なので、全員が□□大学に進学することができます。 そして高3の頃、僕はどの学部に進学するかとても悩んでいました。成績的に進学できる学部は法学部か商学部だったので、どちらに進学するかずっと考えていました。当時僕は理系が得意だったので商学部が自分には合っていると思っていました。しかし法学部もとても魅力的な学部でした。 そこで僕は当時数学の担当であり、1番仲のよかった△△先生に相談することにしました。 「△△先生。僕は今、法学部と商学部どちらの学部に進学するかとても迷っています。できればアドバイスをもらえないでしょうか?」僕は言いました。 「んー、お前は理系が得意だから商学部がいいだろうな。でも、、、法学部の方が女の子にモテるぞ。」先生は言いました。 そして僕は法学部に進学することに決めました。そして今ここでスピーチをしています。 2年間この法学部で過ごしてきましたが、先生が嘘をついたとしか僕には思えません。 これからの残り2年間に期待したいと思います。 よろしくお願い致します!

  • 大学の進学先について

    大学の進学先について 東京在住の高校3年生です。 一橋大学の法学部の前期日程を受験しました。 一橋に受かれば第一志望だったので一橋にいきますが、 もし一橋が不合格な時は浪人は許されていないので 不本意ですが私立大学に進学する予定です。 現在合格している大学は以下の3つです (1)慶応大学法学部法律学科 (2)早稲田大学法学部 (3)中央大学法学部法律学科 以上の3つでどこが一番いいか教えていただきたいです。 将来的には司法試験や公務員試験など考えています。 親にも自分の能力をよく考えろと司法試験や公務員試験に関しては 反対されていますが自分の中では目指したいです。 出来たら理由も明記してくだい。 よろしくお願いします。

  • 公務員について

     地方の私立大学2年の法学部の者です。 2年後の公務員試験を目指しています。 今のところは、裁判所一般職と国家一般職を受験する予定です。 今年は行政書士と法学検定2級を取ることを目標に勉強しています。 私自身は法律の勉強がすきで法学部を選んで進学したので、4年間のほとんどを 勉強に時間を費やしたいと考えています。(アルバイトはしています。) しかし、ロースクールには金銭的に厳しいので進学することは考えていません。 そこで公務員を目指す者が勉強に時間を費やすということについて アドバイス等があれば頂きたいと思っています。 現在公務員の方、公務員を目指している方、などよろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    この3月に大学を卒業したものの、未だに就職が決まっていない者です。 何も資格もなく、大学で特に極めたものもないので、法学部出身なので1つ法律・政治学関係で何か極めようと思い、奨学金などを使い、大学院進学を考えるようになりました。 狙いとしては、早慶も視野に入れていますが、入試情報から考えて、メインとしては青学・明治を狙いに定めています。 法学部では法律学科でしたが、制度上、一部は政治学科も学びました。 先生とも親しくなり、得意としたのは法律では憲法、政治では国際関係です。 ここで相談ですが、大学院というのは、学部で専攻した分野にしか進学できないのでしょうか? 例えば、自分は法律学科出身ですが、政治学の大学院に進学したいと考えていますが、それは不可能でしょうか? また、今年で25歳になるのですが、公務員試験も含めた就職で年齢的に不利にはなったりするでしょうか? 実は、親しくなった学部の先生が、「私は政治学の専門なので、申し訳ないけれど法律関係の大学院には相談に乗れない」とのお返事を頂きました。 ゼミでお世話になったわけでは無いですが、学部の先生から場合によっては推薦状も書いてもらえるという噂も聞きました。 それらも含め、大学院進学の実態を教えて頂きたいです。   よろしくお願い致します。

  • 大学の法学部について。

    大学の法学部について。 今高校三年生です。進学について考えているんですが、大学の法学部ってどういうことをする学部何でしょうか? 私が調べて思ったのは、法律や社会について興味がないと大変なのかなと思いました。もちろん大学によって学ぶことは違うと思います。 また私は心理学部に行きたいと考えています。ですが、心理学部は就職に難があると聞きます。法学部は公務員試験に有利で、心理学部は就職が・・・。 こういう場合、学びたいことを優先すべきなのでしょうか?それとも将来のことを考えた方がいいんでしょうか?

  • 大学の学部選び

    今高3なのですが、将来は国家公務員になりたいと思っています。 私が行く大学には、その道に進むために良さそうな学部がいくつかあって、 法学部の法律学科、法学部の政治学科、経済学部、政策学部があります。 公務員試験を受けるために、法学部の法律学科へ行こうと思ってるのですが、 第二希望はどこがいいと思いますか? ご意見くださると嬉しいです。 ちなみに、数学が苦手なんですが、 勉強するんだったら大学でした方が義務感があっていいかなぁと なんとなく経済かな?とは思ってるのですが、 やはり経済では数学が苦手でしたら 公務員試験どころか卒業が危ういのでしょうか・・・? 色んな意見をくださると嬉しいです。 お願いします><

  • 公務員ですが司法書士の資格取得したい

     大学では法学部でない学部を卒業した公務員です。  法律の知識は公務員になってから民法や各種法律を仕事の関係で勉強する程度ですが、公務員のキャリアは10年以上あります。  このたび、法律を勉強する機会に恵まれ、司法書士の資格をとるくらい勉強したいと思い立ちましたが、周りの司法書士資格をもつ公務員は、たいてい法学部卒で司法試験を数年受験したのちけっきょく合格せず、司法書士資格を取得した、のパターンばかり。  私のように、法律を本格的に勉強した経験がない人が取得するにはかなり困難なように思えるのですが、経験者の勉強方法や受講した通信教育など教えてください。  また合格までに要する期間ですが、資格関係雑誌には3~5年の勉強期間が必要となっていましたが、そんなに長くかかりますか?  是非、経験談などをお教えください。

専門家に質問してみよう