• ベストアンサー

71879「質問:ベートーヴェンのソナタの副題」について追補

alien55の回答

  • ベストアンサー
  • alien55
  • ベストアンサー率71% (20/28)
回答No.3

ここでもうちょっと補足を。 第1番・・・「小アパショナータ」× 第3番・・・「小ワルトシュタイン」× 第8番・・・「悲愴」** 第11番・・・「グランド・ソナタ」* 第12番・・・「葬送」× 第13番・・・「幻想風ソナタ」* 第14番・・・「月光」×× 第15番・・・「田園」×× 第17番・・・「テンペスト」×× 第19、20番・・・「ふたつのやさしいソナタ」× 第21番・・・「ワルトシュタイン」×× 第23番・・・「熱情」×× 第24番・・・「テレーゼ・ソナタ」× 第25番・・・「やさしいソナタ」あるいは「ソナチネ」* 第26番・・・「告別」** 第29番・・・「ハンマークラヴィーア」** *・・・・・・ベートーヴェン自身が付けたが今では一般的でない名称 **・・・・・ベートーヴェン自身が付け、今でも一般的に呼ばれている名称 ×・・・・・ベートーヴェン以外の人物・出版社が付けたが、今では一般的でない名称 ××・・・・ベートーヴェン以外の人物・出版社が付け、今でも一般的に呼ばれている名称 こうしてみると、ベートーヴェン自身が付けた記録の残っている標題が、けっこう多いことが解ります。しかし、有名なものの多くは あとで誰かがつけたもので、作曲者自身の題がちゃんと残っているのは、悲愴と告別くらいでしょうか。 第1,3,24,25番の標題は、少々マニアックですね。しかし、第25番は、ベートーヴェン自身が出版社に「このようにつけてくれ」と頼ん だという記録が残っているにもかかわらず、あまり今では知れ渡っていません。 第13番の「幻想風」という名称は案外有名ですよ。しかしベートーヴェンは次の「月光」にも「幻想風ソナタ」と記しています。第13, 14番のどちらも幻想風なのですが、月光という名がついてからは、幻想風といえば第13番を指します。 第19,20番は、ベートーヴェンの弟カールが、断りなしに勝手に出版社に売ってしまったものと考えられています。ピアノを弾く人なら よく解ると思いますが、この2つのソナタだけ、周りのものと比べてあまりにも内容薄弱です。とても作曲家自身が出版する意志があっ たとは思えません。また、この2曲は、ベートーヴェンの初期の作品という説が有力です。 第26番は、第1,2,3楽章に、それぞれ「告別」「不在」「再会」という名がついています(作曲者自身による)。我々は、第1楽章の名を このソナタの名として呼んでいることになります。 最後のハンマークラヴィーアは、作曲者は「ハンマークラヴィーアのための大ソナタ」と名付けていたのですが、その頭のハンマークラ ヴィーアだけが残りました。しかし、ハンマークラヴィーアとは単にピアノの独語に過ぎません。しかし、この作品の規模と内容を考え ると、曲名に楽器の名をつけるに相応しいものです。 第12番の葬送は、ベートーヴェン自身が第3楽章に、「ある英雄の死を悼む葬送行進曲」と記したことから、呼ばれだした題名です。 ベートーヴェンの音楽の標題に着目することは、彼のロマン主義音楽創始についての議論につながるので、とても重要です。しかし、 ベートーヴェンのソナタは、標題とは関係の無い絶対的な世界において偉大なものですから、あまり標題を気にしても、ベートーヴェン の音楽の理解の助けにはなりませんから、ご注意を。

nabayosh
質問者

お礼

非常に詳しく網羅されてあり、助けになります。どうもありがとうございます。日本人ほど標題つきの曲の方が好きな民族はいないとよく聞きますが、まさにその通りで、ベートーヴェンの交響曲にしても、標題がついている英雄や運命、田園、合唱(あるいは第九)ばかりがもてはやされて、7番のような番号だけの交響曲が無視されることがままあります。 僕も標題にはあまり囚われていないつもりです。チャイコフスキーの悲愴のロシア語での意味は「情熱的な」意味あいを持っていて、決して「悲しい」のではないのだそうです。 ただ、今回はピアノ・ソナタということで、ちょっと僕の弱いジャンルなもので、どう識別されているのか、というのを知ることができました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベートーヴェンのピアノソナタ

    悲壮、熱情、ハンマークラヴィーアといった題名ありのPソナタではなく、番名のみのPソナタの方が好きです。 ギレリス、バックハウス、グルダを好んで聴いていますが、貴方のベストはどのピアニストのものでしょうか? よくある質問ですみませんが、参考までに教えて下さい。 ちなみに、グールドにも食指が動いています。

  • ベートーヴェンのピアノソナタを弾かれたことのある方、難易度を教えてください

    こんにちは、お世話になっております。 ベートーヴェンのピアノソナタが好き(但し殆んど聴く方専門^^;)なのですが、有名どころのうち以下の作品は全音ピアノピースの難易度表に載っていません。 ・第24番『テレーゼ』 ・第25番『かっこう』 ・第26番『告別』 ・第29番『ハンマークラヴィーア』 これらをお弾きになったことのある方、実際のところどのくらい難しかったですか? 全音ピアノピースの難易度に当てはめるとすると、どのくらいなのでしょうか。 (楽章別のご意見も歓迎です。) 因みに私はこの中では『テレーゼ』の第一楽章は何とか弾けました(自己満足のレベルです)が、第二楽章は難しくて挫折しました… また、『ハンマークラヴィーア』はピアノ曲の中で最も難しいと聞いたことがありますが、聴く感じだと、技巧的にというよりも寧ろ表現的な理由からそう言われるのかな、と感じます。 このように、「この曲は技巧的には中くらいだけど表現的に難しい」などの感想等々もありましたら是非語っていただければ幸いです。 自分で弾くことは夢のまた夢ですが、ずっと知りたかったので… どうぞよろしくお願いいたします。

  • ピアノソナタ 第29番「ハンマークラヴィーア」

    ベートーヴェンの ピアノソナタ 第29番 変ロ長調 「ハンマークラヴィーア」を、結構好きなつもりですが、未だ、名演にも、名盤にもで会ったことがありません。 日本人ピアニストを数回聴き、CDも数枚所持しておりますが、いつも 僭越ではありますが、「良い曲なんだが、良い演奏じゃないなー」という感想を持ってしまいます。 ぜひ皆様の出会った、名演、名盤、を教えてください. よろしくお願いします。

  • ベートーベンの三大ピアノソナタ

    ベートーベンのピアノソナタ「月光」「情熱」「悲愴」ですが、 現在、私は銀座山野の販売員にすすめられた アシュケナージの演奏を聴いています。 以前からブレンデルが気になっていたのですが、 ブレンデルによるベートーベンのピアノソナタを聴いたことのある方、 ご感想はどうですか? 因みに、私はモーツアルトのピアノソナタ11番(K331)は 同じ売り場ですすめられたブレンデル版を聴いています。 先日ドキュメンタリー映画の「ピアノマニア」でブレンデルの姿を見て、 ますます気になっています。 ご存知の方のご意見、是非聞かせて下さい。

  • モーツァルトとベートーヴェン

    二大作曲家モーツァルトとベートーヴェンについてお聞きしたいのですが、和声進行、転調の妙技においてベートーヴェンはモーツァルトを超える物を作れたのでしょうか? というのも、先日モーツァルトの代表作である交響曲第41番の楽譜を手に入れたのですが解析してみると、ものすごい複雑な事をさらりとやってのけている事に初めて気が付きました。弦楽四重奏曲「不協和音」もしかり。 ベートーヴェンの代表作「ワルトシュタイン」「熱情」の方がよっぽど単純な気がしてしまいました。 もちろんベートーヴェンの偉業である、「ソナタ形式の拡大」「動機の展開」などは解っているつもりなのですが…。 みなさんはどう思われますか?

  • ベートーベンピアノソナタ3番Cdur について

    私は、音楽科の高1です。私は今、試験曲のために、ベートーベンピアノソナタ3番Cdurの第1楽章を練習しています。 そこで質問なのですが、この曲は他の曲と(ベートーベンのソナタ)比べると、難易度(レベル)的にはどうなのでしょうか?? 私のピアノの先生は、「初めてベートーベンのソナタをやる人には難しい曲」とおっしゃっていたり、講師の先生も、「死に物狂いでやら無いと弾けないような曲」とおっしゃってましたが、私には本当に難しいのか分かりません。 なので、皆さんの意見を聞きたいです。お願いします。 あと、その曲のアドバイスがありましたらどうかお願いします。

  • ピアノソナタの難易度

    ピアノソナタってたくさんありますよね。 ソナタの中で難易度をつけるとしたら、どういう順番になるか、みなさんのご意見を聞かせてください。 音楽的に、ではなくて、技巧的に難しい順番に並べてください。 以下の曲目でお願いします。 (もし、オススメのピアノソナタがあったら項目内に加えて順位をつけてくださってもOKです!) ・ショパン ソナタ第3番 h moll Op.58 ・リスト  ソナタ h moll ・ベートーヴェン ソナタ第21番「ワルトシュタイン」 C dur Op.53 ・プロコフィエフ ソナタ第3番 a moll Op.28 ・プロコフィエフ ソナタ第7番 B dur Op.83 ・シューマン ソナタ第2番 g moll Op.22 これらの曲目は私の好きな曲、弾いた曲、もしくは弾いてみたい曲などです。 お暇なときに回答してくださると嬉しいです(^^)

  • ベートーヴェンのピアノソナタ

    いつもこのページ参考にさせていただいてます。 国公立の教育大学の音楽科を受けようと思っています。 この間のレッスンで、試験の曲はベートーヴェンのピアノソナタ18番でいくことに決まりました。 試験の曲にしては結構ゆったりしているような気がするのですが、気に入っている曲なので頑張りたいと思います。 そこでちょっと不安になることがあるのですが…、 大学の先生はどういう基準で点数をつけるのでしょうか。先生によってさまざまだとは思いますが、ほんの一例でもご存じの方がおられましたら教えてください。 それ以外のことでもちょっとしたことでもいいので何かありましたら教えてください!

  • 大学入試で弾きやすい&惹きやすいベートーヴェンのソナタは?

    わたしは教育大(もしくは国公立大の教育学部)のピアノが勉強できる大学に行きたいと思っている者です。 来年度から高3になります。 大学の募集要項を見てみますと、2次試験の実技で、ベートーヴェンの任意のピアノソナタ、だたし速い楽章、というような条件が多いのですが…、 受験生の方々は特に何番の何楽章をよく弾かれるのでしょうか…? 私が人に聞いたり調べたりした限り、7番と11番(ともに1楽章)が多い気がするのですが…。 御存知の方がおられれば是非教えてください。

  • ベートーベンのテンペスト

    タイトル通り、 「ベートーベン/テンペスト」の楽譜を探しています。 無料でダウンロードできるサイトを教えてくださいm(_ _)m あ、あと、正式な名前(たとえば、何番の何章とか、ソナタとかエチュードとか)を教えていただければうれしいです^^; おねがいします!