• ベストアンサー

四訂版 シニア数学演習IIIA B 194 解答

194 アイウエの入る座標を求めよ 原点がOである座標平面上に点A(7,1)がある。また、直線Y=X/2をlとする。 (1)X軸に関して点Aと対称な点Bの座標は(ア  )であり、直線lに関して点Aと対称な点Cの座標は(イ  )である。 (2)点PはX軸上を動き、点Qは直線l上を動くものとする。このとき、AP+PQ+QA を最小にする点Pの座標は(ウ  )であり、Qの座標は(エ  )である。 わかるかた解答教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

(1) ア:B(7,-1) (ア)の求め方) AのY座標1の符号を反転し-1にする。X座標は同じ、 イ:C(5,5) (イの求め方) C(x1,y1)とおくと 中点がl上にある条件  (y1+1)/2=((x1+7)/2)/2  2y1=x1+5 …(A) 直交条件  ((y1-1)/(x1-7))(1/2)=-1  2x1+y1=15…(B) (A),(B)を解いて 点Cの座標(x1,y1)=(5,5) (2) 和が最小の時のP,Qの位置は点Bと点Cを結ぶ直線BC  y=-3x+20 …(☆) とx軸、直線lとの交点です。 (ウ)のPの座標(20/3,0) (Pの座標の求め方) (☆)の式とx軸の交点はy座標y=0とおけばx座標がもとまり   x=20/3 (エ)のQの座標(40/7,20/7) (Qの座標の求め方) (☆)の式と直線lの交点がQだから  直線l:y=x/2 と直線BC:y=-3x+20 …(☆) の交点を求めればよい。  即ち、連立方程式を解いて交点Qを求めると(x,y)=(40/7,20/7)が  求まる。

kanyonsei
質問者

お礼

回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

(1)-ア x軸に関して対称ということは、x座標が同じで、y座標が逆符号(絶対値は同じ)ということです。 (1)-イ Cの座標を(x、y)とでもおき、 点Aから直線lまでの距離と、点Cから直線lまでの距離は等しい(点と直線の距離の公式を使用) 点AおよびCを通る直線と直線lは直交する 上記の二つの条件から式を立てて連立させればCの座標が判ります。

kanyonsei
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • シニア数学演習254

    座標平面上に点(7,1)がある。また,直線y=x/2をLとする。 (2)点Pはx軸上を動き,点Qは直線L上を動くものとする。このとき,AP+PQ+QAを最小にする点P,Qの座標を求めよ。

  • 四訂版シニア数学演習IIIA B 解答

    193 XY平面上に、Y=1/4Xの二乗+X であらわせる曲線Cと Y=X+4 で表される直線lがある。Cとlとの交点P、Qの座標を求めよ。また、C上の点RがPからQまで動くとする。三角形PQRの面積が最大になるときの点Rの座標を求めよ わかるかた解答教えてください!

  • 一対一対応の演習(数学B、p38演習7)

    空間に3点A(3,0,0),B(0,2,0),C(0,0,p)があり、平面ABPに関して、原点と対称な点をQとする。 (1)Qの座標をpで表せ。 (2)原点から直線ABに下ろした垂線の足をRとする。線分QRの長さを求めよ。 (2)の解答 点Qは、原点Oの平面ABPに関する対称点であり、点Rは平面ABP上にあるから、QR=ORである。 ここの説明がまったくわかりません。なぜこのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学の解答が分からない。。

    Q.a>0 とする。放物線 y=x2乗-4ax+a2乗と、原点Oを通る直線Lが第4象限において接していて、その接点をPをする。 (1)直線Lの方程式を求めよ。 (2)直線Lとy軸、およびこの放物線によって囲まれた部分の面積Sを求めよ。 (3)点Pを通り直線Lと直交する直線がy軸と交わる点をQとする。三角形OPQの面積が(2)で求めたSの4倍であるとき、aの値を求めよ。 という問題だったのですが、どれだけ考えても答えに辿り着きませんでした。 どうしてその答えになるのかも、添えていただけるとありがたいです。

  • シニア数学演習40番

    シニア数学演習の40番の解説おねがいします 放物線C1:y=x^2+2xの頂点をP 放物線C2:y=-x^2+ax+bの頂点をQとする。 次の3つの条件 (A)PとQは異なる (B)PはC2上にある (C)PとQを通る直線は点(1,3)を通る が成り立つときPとQを通る直線は y=アであり、a=イ、b=ウである。 ア、イ、ウを答えなさい。

  • 2次方程式

    点Oは原点、点Aの座標は(0,6)、直線lはy=-2x+10をあらわしてる。またB,Cはそれぞれ直線lとy軸、x軸との交点である 線分BC上に点PをとりPをとりPを通りy軸に平行な直線とx軸との交点をQとする 四角形AOQPの面積が16となるとき点Pのx座標を求めなさい という問題がわかりません。 P(x,-2x+10) Q(x,0) PQ=-2x+10 四角形AOQP(台形)の面積 S=(1/2)(PQ+OA)OQ (1/2)(-2x+10+6)(-x) =16 1/2(+2x^2-10x-6x)=16 x^2-5x-3x=16 x^2-8x=16 までやりました その後どうすればいいのでしょう? 詳しく教えてください

  • 図形と方程式の問題です

    A(5,1)B(2,6)とする。x軸上に点P、y軸上に点Qをとるとき、AP+PQ+QBを最小にする点P、Qの座標を求めよ。また、そのときの最小値を求めよ。 僕は類似の問題で対称移動を使ってといたのですが、この問ではうまくいきませんでした。 どうかお願いします

  • 数IIの線対称の点の問題で、傾きがわからない。

    直線x+2y-3=0をLとする。この直線Lに対して点P(0,2)と対称な点Qの座標を求めよという問題につまづきました。 解説を読むと点Qの座標を(p,q)とする。直線PQはLに垂直であるから、 q+2/p・(-1/2)=-1 とまず書いてありました。 (質問) q+2/pはどうやって傾きを導きだしてのでしょうか?? (-1/2)の項は直線Lの変形で導き出したとはわかるのですか…。 お願いいたします。

  • 最大.最小の応用問題

    放物線C:y=x2乗-2x+4と直線l:y=x-2がある。C上に点Pをとり、この点を通るy軸に平行な直線を引き、Iとの交点をQとするとき、 (1)点Pのx座標をaとして、線分PQの長さをaで表わせ。 (2)線分PQの長さを最小値とそのときの点P,Qの座標を求めよ。 教えて下さい// お願いしますm(_ _)m

  • 問題です

    関数y=x^2のグラフと、直線Iが2点A B で交わっていて、Aのx座標は1、Bのx座標は3です。この時次の問いに答えよ。 1)Bの座標は? 2)2点A,Bを通る直線の式は? 3)線分A Bの長さは? 4)関数y=x^2のグラフ上を動く点Pと、直線I上を動く点Qがある。 PとQのx座標が等しく、PQ=8である時、Pのx座標は? 関数y=ax^2のグラフと、このグラフ上の2点A B を通る直線がある。点Aは(-2,1)で、点Bのx座標は6である。このときの問いに答えよ。 1)aの値は? 2)2点A Bの通る直線式は? 3)線分A Bの長さは? 4)y軸上の原点より上側に点Pをとり、△PAB=△OABとなる時、点Pの座標は? 関数y=x^2のグラフ上に2点A Bがあり、A Bのx座標はそれぞれー2  3である。いま、y 軸に平行な直線をひき、直線A Bと交わる点をP、y=x^2のグラフと交わる点をQとする。 1)直線A Bのしきは? 2)点Aの座標は? 3点Pのx座標が5のとき、PQの長さは? 4)点Pが線分A B上にあって、PQ=4となるとき、Pの座標を求めると?