• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:REGZA と WOOO)

REGZAとWOOOの比較・選び方

flipflapの回答

  • flipflap
  • ベストアンサー率42% (164/387)
回答No.4

DTCP-IPは、統一の規格ですのでメーカー間の互換性はあります。(理論上は問題ないってこと) WOOOの場合は、クライアント機能の他にサーバー機能も持ち合わせているので(通常TVはクライアント機能しか持たない場合が多い)WOOOの内蔵HDDに録画したものも、ネットワーク経由でREGZAで見ることが出来ると思います。 50インチ以上の場合、まだまだプラズマの方が画質は優位ですから選択としては悪くないですね。

関連するQ&A

  • REGZA録画番組の共有について

    REGZA 37Z9000にて、USB外付けHDDへ地デジ番組を録画していました。 新規で 55Z8を購入しましたが、古いREGZAの録画番組を 2台のテレビで共有する事は可能でしょうか?? 両方のREGZA共に、宅内のLAN有線接続はしております。 手持ちの機材としては、空のUSB外付けHDD×2台と NASを購入する予定は有ります。

  • 2台のREGZA 37Z1にDTCP-IP対応NASをつけた場合、一方

    2台のREGZA 37Z1にDTCP-IP対応NASをつけた場合、一方で録画した番組をもう一方のテレビから見ることができるか? 2台のテレビを購入し、どちらのテレビからも各々録画した番組を見れるような環境を作りたいと思っています。REGZA 37Z1であればネットワーク上のHDDに直接録画できると思うのですが、もしこのHDDがDTCP-IPに対応しているものだとしたら、一方で録画した番組を直接(コピーなどすることなく)もう一方のテレビから見ることは可能でしょうか? 東芝の電話サポートに質問してみたところ「できるかもしれない、規格上できると思う。」という回答でした。私もできるだろうとは思っているのですが、どなたか実際に行われている方はいらっしゃいますか? ちなみにDTCP-IP対応NASは Buffalo LS-XH1.5TL を想定しています。 よろしくお願いします。

  • Woooとブラビア

    現在録画の出来る日立のテレビWoooを所有しています。 追加でSONYのブラビアを購入しようと思っています。 DLANの環境を使用してWoooで録画した番組を他社製のブラビアで観ることはできるのでしょうか? できるのでしたら、ブラビアを購入しようかと思っています。 ちなみにコンピュータでWoooの録画番組を観ようと思うと再生できないファイルですと メッセージが出てしまいます。

  • REGZA ネットワークについて

    REGZA Z2を購入し1Fのリビングに置いてあるテレビでUSBのハードディスクに録画した番組を2Fの寝室で視聴したいのですが、取扱説明書を読んでもわからないことがありますので、質問させていただきます。 NAS DLNA DTCP-IP DMCの違いがよくわかりません。 わかりやすく教えていただけませんか?例を使っていただければ幸いです。 どう言ったHDDを購入したらいいのでしょうか? ちなみに、LANで接続しているHDDはあります。 バッファロー HD-CE1.0TLU2ですが、NASではないそうです。 よろしくお願いします。

  • REGZA zg1 レート変換

    REGZAのzg1のテレビを使用しています そこでレート変換をするにはどうしたらいいでしょうか? 番組情報などのデータ情報も一緒に録画したくないのでどうしたらいいか教えて下さい 宜しくお願いします

  • REGZAでUSBHDDに録画した地デジ番組の扱いについて

    東芝のREGZAの購入を検討しているものです。 様々な口コミサイト、レビューサイトを見て勉強しているところです。 そこで1点質問です。 REGZAで、地デジ、BSデジタルなどのコピー制限が掛っているの番組録画を 内臓HDD、外付けのUSB、LAN接続のHDDに録画した場合は、 REGZA以外からは見ることも、ムーブすることがができないとありました。 それを可能とするには、再生、ムーブ先の機器が「DTCP-IP1.2」対応機器でないとだめとありました。 これはつまり、録画する先の内臓HDD、外付けのUSB、LAN接続のHDDなどのの機器がDLNAに 対応していればいいだけで、「DTCP-IP1.2」に対応していなくて大丈夫ということでしょうか? 「DTCP-IP1.2」対応のレコーダーはまだ存在せず、HDDも2,3機種ぐらい?アイオーとバッファローのみ。 この状況では残したい番組が出てくると、メディアに保存できず困ってしまいます。 この対策としては、現在かなり安くなっている外付けのHDDを、1TB、2TBぐらい購入して番組を残しつつ、「 DTCP-IP1.2」対応レコーダーが出てきたところでムーブして焼きたいと考えているところです。 ちなみに「DTCP-IP」対応機器は著作権保護技術で暗号化された番組を再生はできる。 「DTCP-IP1.2」はムーブもできるであっていますか?

  • REGZA 32H3000と Wooo L32-HR01

     液晶テレビを購入することになり、REGZA 32H3000 か Wooo L32-HR01 にしようと考えています。5年ぐらい前に買ったDVDレコーダーのHDDに撮りためたアナログの番組があり、購入するテレビのS端子に接続して視聴する予定ですが、どちらの画質が優れているでしょうか? また、32インチの他の機種でS端子入力の画質ならコレ!というのがありましたら御紹介お願いします。

  • REGZA zg1 録画

    質問失礼します REGZAのzg1を使ってます 質問なのですが、録画をしながら録画した番組を録画している時間で見ても変わらず録れるのでしょうか? 録れる気がするのですが心配で わかるかたおられたら教えて下さい 宜しくお願いします

  • TVはREGZA STBはパナ BDレコーダーは?

    テレビはREGZA ZG1に2TのHDDをつないでいます。CATVなのでレンタルのSTBはパナのTZ-DCH820です。地デジはパススルーなのでHDDに撮りためていますが、たまにBDに焼きたいなぁと思う番組もあります。CSを保存したいと思うことは稀ですが、BSには何度も見直したい番組もあります。1台のBDレコーダーで、REGZAのHDDに撮った番組をムーブして、パナのSTBも録画できる機種はありますでしょうか?

  • REGZA Z1に相性が良いNASは

    REGZA Z1、および、RE1を購入しました。 これに、LAN接続のNASに録画して、番組を共有したと 思っており、その機器として (1)IO-DATA:HVL-AVシリーズ (2)バッファロ-: LS-WV2.0TL/R1 (3)バッファロ-: LS-AV2.0TL/A を考えているのですが、どれが一番相性が良いか、ご存じの方がいればアドバスをお願いします。 使い方としては 1)2台のテレビで、ここに録画した番組をどちらからでも見れる 2)USB-HDDで録画した番組を、NASへ移動させて、共有 3)パソコンで、最終的には、DVD化して残しておきたい 等です。 なお、考えている製品以外に、良い機種があれば、それでも結構です。 よろしくお願い致します。 m(__)m