• 締切済み

アミノ酸のDL表示が分からない

こんばんは! 教科書に「カルボキシル基を上にしたとき、アミノ基が左側に来るのがL体、右側に来るのがD体」と書いてあります。 しかし、多くの問題集や教科書には下のように書いてあります。         側鎖            | H2N - C - COOH            |           H こういう場合、一体どうやって判断するのでしょうか?

noname#152429
noname#152429
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • toraccha
  • ベストアンサー率52% (50/96)
回答No.3

教科書に書いてある表現は,フィッシャーの投影式を前提にした内容のはずです。その記述の近くに書いてありませんか。あるいは,カルボキシ基を上に,側鎖を下にした図が書いてありませんか。この前提がないと,No.1の回答者さんがかかれているように立体配置は決定できません。 フィッシャーの投影式は,不斉炭素原子を紙面において,上下にあるものが紙面の奥に,左右にあるものが手前にあるという表し方です。 質問に書かれている図(図1とする)がフィッシャーの投影式で表現されていると仮定すると,次のように考えることができます。 (1)カルボキシ基が上に来るように,側鎖とカルボキシ基を入れ換える。図2とする。 #上にカルボキシ基,右に側鎖になる。左にアミノ基,下にHは図1のまま。 #二つの原子団を入れ替えたので,立体配置が逆転する。 (2)アミノ酸のフィッシャーの投影式では,下に側鎖をおいてD/Lを考えるので,図2の右にある側鎖と,下にあるHを入れ換えて構造をかく。図3とする。 #下に側鎖,右にHになる。上にカルボキシ基,左にアミノ基は図2のまま #二つの原子団を入れ換えたので,立体配置が逆転する。 (3)図3は上にカルボキシ基,下に側鎖,左にアミノ基があるのでL体である。 #図1→立体配置逆転→図2→立体配置逆転→図3なので,図1と図3の立体配置は同じ。 結論 図1はL体である。 上の考え方は,図がフィッシャーの投影式でかかれていることが前提です。アミノ酸の一般的な構造を示したり,ペプチドの形成について説明したりする際に書かれている図は,必ずしも立体配置を正しく示すことを意図していない場合があります。このような場合には立体配置について考えても意味がありません。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

一応、定義です(wikiよりコピー) アミノ酸の D/L 異性体の表記法は、"CORN" ルールに基づいて行う。これは、キラル中心である炭素の周りに COOH, R, NH2 および H(R : 各種の炭化水素基) がどのように配置しているかで判断する方法である。水素原子が奥側(向こう側)になるように見たとき、上記の官能基が炭素の周囲に時計回りに配置しているものが D-体 である。一方、反時計回りであれば、L-体である。(例: L-アラニン)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「カルボキシ基を上にする」だけでは D/L はわかりませんよ. 残り 3個の配置によってどちらにもなります. 本題としては「90度回転するごとに D/L が入れ替わる」だったっけ.

関連するQ&A

  • アミノ酸のL型、D型の区別そ仕方

    ****CH3 ****|  H2N─ C─COOH ****| ****H  上の構造式はアラニンですが、これがL型かD型かを判断するのに困っています。 定義では不斉炭素を中心にカルボキシル基を上に書いた場合に、アミノ基が左側にくるのがL型です。しかしこの定義のまま動かしてみると、    COOH ****|  CH3─ C─H ****| ****NH2 このようにアミノ基が下になってしまうため、判断に困っています。 アドバイスをお願いいたします。 (注意!:記号*は構造式を書くときに軸をそろえるために付けたものです。)

  • 酸性アミノ酸と塩基性アミノ酸のCOOH/NH2の解離について

    初歩的な質問で申し訳ないんですが、酸性アミノ酸において、側鎖のカルボキシル基とα炭素につくカルボキシル基では、どちらが先にイオン化するのでしょうか? また、同様に、塩基性アミノ酸の側鎖のアミノ基とα炭素につくアミノ基ではどちらが先にイオン化するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • α-アミノ基とカルボキシル基の関係

    生化学の表を見ていて疑問に思ったのですが、α-アミノ基に近いカルボキシル基ははぜ離れているカルボキシル基より低いpKaを持つのでしょうか?側鎖官能基と何か関係があるのでしょうか。

  • アミノ酸 COOとCOOHのちがい

    アミノ酸についてですが、授業で配られたプリントには、カルボキシル基とアミノ基がそれぞれ COO-, NH3+ と書いてあり、WebをみるとCOOH, HN2と書かれています。 この違いは何なのでしょうか?水中にあればイオンになって+やーになるということでしょうか? よろしくお願いします。

  • L体-αアミノ酸について

    タンパク質で用いるアミノ酸はすべてα-アミノ酸で グリシン以外は光学活性でL体ですが、 これをタンパク質の構造形成の面から説明・解読していただけないでしょうか? α位の炭素でアミノ基・カルボキシル基をもたないとα-ヘリックスでの水素結合、βシート構造での水素結合を結合させにくいんでしょうか? L体のみ、というのは、他の質問でも論議されていました。 これを構造上から解析することは可能なのでしょうか?

  • α-アミノ酸は同一炭素に-NH2、-COOHが結合

    質問です。 教科書、参考書を読んでα-アミノ酸は同一炭素に-NH2、-COOH、-Hが結合しているものだと理解しました。 ですが、私の持っている本では全て 「α-アミノ酸は同一炭素に-NH2、-COOHが結合したもの」 と書いてあります。 この説明だとα-アミノ酸はR-R'-C-NH2-COOHというように炭素に水素以外の炭化水素基が結合する可能性があるので不適切だと思います。 同一炭素に-Hが結合していることを意図的に説明していないように思うのですが、何か理由があるのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 生物について質問です

    アミノ酸は,一個の炭素原子に水素原子,アミノ基,カルボキシル基および,側鎖が結合したものである。それぞれのアミノ酸の性質の違いは,何の違いによるものか わからないので教えてください

  • アミノ酸に関する問題

    問題をといてて自信が無いので教えてください。 (1)pH7.0におけるヒスチジンの側鎖にあるイミダゾール基が電荷をもつ割合は全体の何パーセントか?イミダゾール基は塩基性官能基である 各pKaは α-cooh 1.82 α-NH2:9.17 側鎖:6.0 である Ka=(A-)(H+)/(HA)を使って pKa=pH-log(A-)/(HA)とし代入して 6=7-log(A-)/(HA) ⇔1=log(A-)/(HA)⇔(A-)/(HA)=10 10%・・?なにか違う気がします。 (2)アミノ酸の溶解度は一般に中性付近よりも酸性・アルカリ性に偏ったpHで増大する。理由を述べよ。 だいたい中性付近は等電点で溶解度が0になるから。 ではだめでしょうか? ご教授おねがいします。  

  • 光学異性体の見分け方

    光学異性体の見分け方を教えて下さい。 D-グリセルアルデヒドと、L-グリセルアルデヒドの見分け方、 D-アラニンと、L-アラニンの見分け方 などを知りたいのです。 アラニンはアミノ酸の一種なのですが、 教科書だと、橋の上にα炭素を乗せ、COOH(カルボニル)の炭素を橋のこちら側、(NH2)窒素が向こう側にした時、CH3(アミノ酸基)が左に来て、Hが右なのがL形、逆に、CH3が右に来て、Hが左に来るのがD形って感じで書いてあるのですが、紙面上でそれをやろうとしても訳がわかりません。 コツを教えて下さい。

  • アミノ酸について

    アミノ酸の一般的な構造式について質問です。 ある教科書には中心の構造式の官能基がNH3+とCOO-で書いてあったのですが、 別の本にはNH2とCOOHを中心として書かれていました。 どちらにせよ、その状態の時の電荷は0なので別に問題無いのですが・・・。 どちらが正しいのでしょうか?