• 締切済み

チューイングガムの構造について

 チューイングガムの化学構造について調べています。 原料の違い(合成もしくは天然)でどのように2次元構造が違うのか、またそれがどのようにテクスチャーなどの因子に関連しているのかできるだけ詳しく教えてください。  あと合成原料の産業的利用率(チューイングガム製造の天然原料に対して占める割合)、またそれぞれの化学原料の特徴、天然原料と比べたときの利点欠点等もぜひ教えてもらいたいです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

みんなの回答

回答No.2

ガムベースの成分はチクルとポリ酢酸ビニルがメインでしょう。 チクルは高分子である天然ゴムと低分子の樹脂分からできていて、 まさにガムにぴったりの物性を持った素材。糖類や香料との相溶性も良い とのこと。ただしかなり高価なものだという。 ポリ酢酸ビニルは重合度が2-10程度のもので実際はポリマーとは言い 難いものです。テクスチャーは風船ガム的で柔らかい。 糖類や香料との相溶性が悪いために味がすぐに強く出て、急激に減少する という欠点がある。価格が安いのが利点。 市販のガムのベースはこの2つを混合して作っているようです。 通常の板ガムではチクルの方の割合が多く、風船ガムではポリ酢酸ビニル が多くなっているという話です。

noname#494
noname#494
回答No.1

チクル? サク酸ビニル? よくわかりませんが、さわりとしては、 下のURLなんかどうでしょうか。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/9998/mametisiki.htm

関連するQ&A

  • 構造有機化学から天然物合成への転身

    修士で構造有機化学(合成半分物性半分)の研究室から、博士で天然物合成化学(ほぼ合成)に転身することは可能なのでしょうか?博士号をとるのに分野を変えるのは大変なことと聞きますが。

  • ばら油(Rose Oil)の化学構造式

    合成香料ではなく、天然香料としてのばら油(Rose Oil)の化学構造式を教えて下さい。

  • 化粧品の成分について

    ニキビ対策のため今まで使っていた 化粧水・保湿クリーム・石鹸・オイルクレンジングを 無添加・天然のものに変えようと考えてます。 ここでいう無添加・天然とは、 ●かつての表示指定成分が入ってない ことはもちろんですが、 ●鉱物原料、合成原料、化学的成分が入っていない ●天然原料を使用している という要素も含まれます。 存在する様々な化粧品から 無添加、天然のものを選ぶ前に どのような成分にどのくらいの毒性があるのか、 どんなものが安全か、などをある程度は把握して おきたいのですが、例えば辞書のように 化学成分を網羅し、その毒性を説明した本は ないのでしょうか? インターネットで調べると天然原料だから安全というわけではなく、アロエのように天然原料にも関わらず皮膚障害を引き起こす可能性があるものもあるので なるべく化学成分、表示指定成分、鉱物原料、合成原料、だけでなく天然成分の障害に関しても説明してあるものがいいです。 また、天然・無添加成分の薬効などを 網羅した本があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 天然ゼオライトと合成ゼオライトについて

    天然ゼオライトと合成ゼオライトの違いについてお伺いしたいのですが。 現在、工業的にはどちらの需要が、どんな分野であるのでしょうか。 また、経済性については、どちらが有利になるものでしょうか。 よろしくお願います。 1.概略の製造工程 2.用途 3.物性 嵩み密度 真密度 4.粒度 5.生産量 6.主要化学組成とその割合

  • ガラス

    ガラス産業および製造工程について調べているところです。 各種板ガラス、各種ガラス容器・・・など可能な限り細分類で 様々な知識を得たいと考えています。 ところがまず肝心な原料の調合比にうまくたどり着けません。 文献等では材料の化学的な組成は見つかるのですが、(例えば「SiO2分  70%」など)、原材料の具体的な割合(例えば「けい砂○○%」など)を知る手がかりはありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。細かな種類ごとでなくても結構です。

  • 生理活性を伴わない理由

    こんにちは.当方,化学系の人間ですが,有機合成についてはまったくの素人でございます.宜しくお願い致します. 私が所属する専攻科では,生理活性をもつ天然物の全合成を行っている研究室があります. 聞くところ,ただでさえ気の遠くなるような全合成にようやく成功したとしても,肝心の生理活性がまったく認められない場合が往々にしてあるそうです. これはいったいどういうことでしょうか. 合成された天然物そのものに立体化学等の何らかの欠陥があり,天然物と異なる分子構造のものができているのでしょうか. あるいは,生理活性を発現するファクターが分子構造以外の何かに相当しているのでしょうか.それとも,他に何か特別な理由があるのでしょうか. ちなみに,全合成しても生理活性がなかった場合,その研究室ではペーパーを書かせてもらえないそうです. 所詮は人間.たとえ肉体(分子)は作れども,魂(活性)を込めるまでには至らない,まさしく神の領域,とでも言わんばかりの興味深い事例です. 本事例について何かご存じの方,ご一報いただけると幸いです.

  • 2-アミノ-1,3-プロパンジオールの精製方法

    私は合成については素人なのですが、自分の生化学系の実験に使うためのある物質の合成だけはできます。このたび、その物質の原料の一部を変えて、ちょっとだけ構造が違う物質を作ることにしました。そのためには、2-アミノ-1,3-プロパンジオール(和光、No. 322-60892)を精製して脱水する必要があります。粉末なのですが・・・再結晶をすれば良いのでしょうか?その場合も、どのような溶媒をどうやって検討すればいいのやらよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 硫酸製造について

    硫酸製造について色々分からないところがあるので、教えてください。 1)硫酸製造の全反応式 2)グローバー塔の欠点 3)鉛室の利点 4)ニトロシル硫酸が示す触媒作用(化学式も) 5)ゲイリュサック塔の役割(反応式も) これについて載っているサイトでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 有機における高分子の合成方法について

    私は大学で天然物の合成を行っていました。 簡単に述べると方法手順は 1.丸底に原料、試薬、溶媒を入れ反応。 2.分液ロートで抽出。 3.シリカカラムで精製。 4.NMRで構造決定。 そこで有機高分子(ゴム、樹脂)についてお聞かせ頂きたいのですが 高分子も上記の方法と同じ手順で合成を行うのかそれとも別の方法で 合成するのでしょうか?(工業ではなく研究レベルで) 具体的な説明か参考HPを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 安全な石鹸。安全な洗剤。

    洗濯用の洗剤を切らしたこときっかけに「安全な洗剤」「環境にできるだけ悪影響を与えない石鹸」について考えるようになりました。が、私は化学や医学、薬学の知識がなく、環境破壊のメカニズムもしっかりと学んだことがないため、何が良く、何が悪いのかが分かりません。 たとえば「人に優しい、地球にやさしい天然植物由来成分100パーセントの純無添加せっけん」とうたい文句があるとします。考えてしまうのは (1)せっけんって化学反応をおこして作るものなのに、『純』ってなんなんだろう。 (2)製造過程を省き、添加物を少なくすることで不純物が発生しないのか。つまり人体に害を与えたり、水道管を詰まらせたり、海を汚したりする成分が残らないのだろうか。品質を保持する成分が入っていないことで早く劣化し、それが新たな化学反応を引き起こすのではないか。 (3)天然植物を大量消費することに繋がり、地球環境に与える影響は小さくないのではないか。 (4)安い天然原料を使うためには海外の安い労働力が不可欠。わが国の産業、わが国の環境施策、わが国の労働者にどのような影響を及ぼすのだろうか。 といったことです。(4)は飛躍が過ぎましたが。 安全な石鹸とは何か。安全な洗剤とは何か。ご意見、体験談、アドバイス、おすすめの本やHPの情報などをお待ちしています。