• 締切済み

遺伝子の機能の調べ方

遺伝子の機能の調べ方を教えてください。 分子量や構造、どのような機能をするのか、その遺伝子のファミリーの機能を知りたいのです。 サイトで調べれると聞いたのですが… よろしくお願いします。

noname#226444
noname#226444

みんなの回答

回答No.1

いくつか方法はあると思うのですが、 私が良く使うのはNCBIのウェブサイトです。 左上のリストボックスのDatabaseの中から"Gene"を選んで、その右のボックスに調べたい遺伝子の名前を入れて検索します。 結果は種ごとに出てくるので、一緒に遺伝子の名前と一緒に"Homo"と入れると最も研究されているヒトの遺伝子がトップに出てくると思います。 中のSummaryと書いてあるところに簡単な機能の説明があります。

noname#226444
質問者

お礼

早速検索してみました。 大変わかりやすい説明を本当にありがとうございます。 Summaryを読めば大体その遺伝子の機能やファミリーの機能がわかりますか? 英語が苦手ですが頑張って読んでみます。 あまりその遺伝子について出てこなければ、あまり研究されていないということでしょうか?

関連するQ&A

  • 遺伝子の生理機能に関するデータベース

    現在、大学で生物について勉強している学生です。現在、研究でDNAマイクロアレイ法を用いた結果を扱っています。有意な発現量の変化を示した遺伝子について生理機能を追跡したいと考えています。そこで、遺伝子の機能に関して調べることができるデータベースを探しています。使いやすいサイトなどがありましたら、教えていただけないでしょか?

  • 遺伝子が短くなる時はどんなときですか?

    最近学校で遺伝子操作の実験をしました。髪の毛を使ってアルコールに強いかどうかを調べるため、DNAを抽出してPCRをしてアガロースゲルを使って電気泳動をしたのですが、結果が分子量マーカーよりかなり小さくなってしまい、しかも同じ実験をしたグループ全班が分子量マーカーより小さくなってしまったのです。私たちの班より前に実験した班は、同じ条件でやってきちんと分子量マーカーの間に出ています。何が原因だと考えられますか?分かりにくい文章とは思いますが教えていただけませんか?あと、遺伝子操作の実験の考察って何書いたらいいんですか?

  • 遺伝子の機能解析

    質問させていただきます。 私は、現在枯草菌のあるオペロンのひとつの遺伝子の機能解析を行っています。 その遺伝子は、ラセマーゼではないかと示唆させているのですが、あと一歩というところで確証をもてません。 私が、これからやろうとしているのは、pET15bのクローニングサイトにPCR増幅した遺伝子を組み込んでHisタグをつけます。そして、そのタンパクをニッケルカラムで精製して機能解析を行おうと考えています。 この考えをどう思いますか?? また他に良い考えがありましたら教えてください。

  • 遺伝子の機能について

    DNAや遺伝子について調べていて分からなくなってしまったので質問します。 DNAやその塩基配列についてゲノム解析などで詳しいことが分かってきている、といろんなところで書いてあるのですが、遺伝子は具体的にどんな機能を持っているのですか? ゲノム解析が終わっても遺伝子の同定は出来てないところが多い、というようなことを読んだのですが、その同定できている情報が知りたいです。 素人なので出来るだけ簡単にお願いします。

  • 未知遺伝子の機能を調べるには

    機能がわからない遺伝子が単離され、この遺伝子の機能をしらべるには?問題がありました。私の答えとしては、トランスポゾンと使ってこの遺伝子をつぶし、得られた突然変異体の表現型から機能を考える。またはエンハンサーで強制発現させてその表現型の変化から機能を考える、と答えたのですが見当外れでしょうか?また、模範解答としてはどんなことを答えればよかったのでしょうか?

  • 遺伝子欠損動物

    個体機能と分子機能の関係を調べる手段として、遺伝子欠損動物を用いた実験が現在広く行われています。でも、ある遺伝子の欠損は必ずしも個体レベルでの変化を生みません。なぜでしょうか?

  • メンデル遺伝

    初歩的な質問で大変恐縮です。 えんどう豆のしわの有無を決定する遺伝子について調べています。 R遺伝子がSBE1をコードしていて、 r遺伝子はトランスポゾンによりSBE1の機能が失われている。 このR遺伝子とr遺伝子の違いを分子レベルで説明していただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 遺伝子の過剰発現について

    分子生物学初心者なので、簡単なことだとは思いますがよろしくお願いします。 遺伝子の機能を解析するために、その遺伝子を過剰発現させてフェノタイプの変化を見るという実験をしています。しかし、そもそも何で遺伝子を過剰発現させることにより機能が解析できるのか上手く説明できません。この分野の勉強を全くしていない人たちにわかりやくす説明するには、どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • がん遺伝子&がん原遺伝子

    がん遺伝子とがん原遺伝子についてよくわからず、ネットでいろいろ調べているのですが、あまり理解できないので質問させていただきます。 がん遺伝子:ある正常な遺伝子が修飾を受けて発現・構造・機能に異常をきたし、その結果、正常細胞のがん化を引き起こすようなもののことをいう。 がん原遺伝子:修飾を受ける前の遺伝子をがん原遺伝子と呼ぶ と書いてありましたが、 つまり、どの遺伝子もがん原遺伝子の可能性があると考えていいのでしょうか? また、ウイルスのがん遺伝子と私たちの正常細胞の遺伝子との関連も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • たんぱく質や核酸について

    遺伝子DNAやたんぱく質や核酸やアミノ酸などの生体高分子の構造は複雑だけど、とても高度に規制されていてその構造により高度な機能を有している。というのは、どういう事なんでしょうか。確かに、遺伝子を作るアデニンやチミンなどのさまざまな構造がなければ成り立たないですが、そういう多種類のアミノ酸がそれぞれ役に立っているというような事を調べればいいのでしょうか。そのほか、具体例や、参考になるサイトを教えてください。