• ベストアンサー

企業

19歳の男です。 公務員を目指して勉強しているのですが、最近和民の渡邉美樹さんの生き方に関心を持ちました。自分は起業については無知なのですが、気持ちが起業してみたいなと先走っています。そこで起業にするにあたっての必要な知識や資金などを教えていただきたいです。やれるものなら今すぐにでもやってみたいです。

noname#151815
noname#151815

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

税理士です。 人生の先輩として少々。 若い人が起業する事に夢を持つ。 大いに結構です。素晴しいです。 若くなければ出来ない、若いからこそ出来る。これはあなたが起業するにあたって、大きな武器です。 でも少し考えてみてください。 「起業する」=「その道のプロ」です。 例えば包丁を持ったら少々のことは出来る、調理師の免許も持った。というのであれば自分の飲食店を持てるでしょう。 あるいはネイルアートが得意。ならばネイルサロンをオープン出来るでしょう。 起業というのは自分が生きていくための手段の一つです。 自分が「何の道なら独立して生きていけるか」を見つけだす。 そして自分が「起業してやりたいことを具現化」する。 この土台をしっかり作る事が大切だと思います。 開業する業種によって知識も資金もまったく違うのですから。

その他の回答 (2)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.3

たとえば、中小企業基盤整備機構のサイトや http://j-net21.smrj.go.jp/establish/abc/index.html 中小企業庁の企業についてのパンフレット http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sogyo/pamphlet/2009/index.htm などをお読みください。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

> 渡邉美樹さんの生き方に関心を持ちました 経歴はご存知ですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E9%82%89%E7%BE%8E%E6%A8%B9      「大学在学中、大規模なイベントを多数企画し、実施している」 このような素地があってこそ、その延長線上に色々な物が見えてくるのです。 けっして机上での論理だけではない。     反面、あなたはこんなつまらない掲示板で情報収集をしようとしている。      > 気持ちが起業してみたいなと先走っています そもそも起業とは手段であって目標ではないのです。 これという目標があり、その目標を叶えるための手段が起業なのです。      上記のページでも、以下のような記述があります。 「放浪中に外食産業の素晴らしさに気づいたことがきっかけで、後にレストラン経営の道を歩むこととなった」 まず「外食産業の素晴らしさに気づいたことがきっかけ」で次が、では「外食産業を手がけたい」そのために「レストラン経営」なのです。 その目標があったから「起業をした」ということ。 どこまでも起業ありきではないのです。

関連するQ&A

  • 和民の社長「渡邉美樹」さんの本で成功するまでの経緯が書いてある本はありますか?

    和民の社長「渡邉美樹」さんの本を読みたいのですが、成功するまでの経緯が書いてある本はありますか? 起業の元手を佐川急便で作ったと聞いてますが、そのエピソードが入ってる本を希望します。

  • 【和民】渡邉美樹サンについて(自殺社員)

    こんにちは。 自殺した社員に労災認定が出たニュースで知ったのですが、亡くなった社員の方は本当にひどい勤務実態だったようですね(´;ω;`) お店がどうなろうが、会社がどうなろうが、そんなことよりも命を大事にしてほしかったとおもいます。何故そんなぼろぼろになるまで誰も助けてあげることができなかったのだろうと心から疑問に感じます。 渡邉美樹サンは、自身のtwitterで、勤務実態が報道と異なるとか、「労務管理できていなかったとの認識は、ありません」などおっしゃっていたようですが、自殺した方が出た会社の創設者として発する発言とは思えませんでした。また、和民では休日も、研修やボランティア、レポート作成があるらしいとニュースで読みました。(実際はどうなのかは知りませんが) 和民の社長である渡邉美樹さんは、以前都知事選にも出馬していたかとおもうのですが、今おもうと当選しなくて本当によかったとおもわざるを得ません。 さて、質問なのですが、渦中の「渡邉美樹」さんは「労務管理できていなかった認識はない」とのことですが、労働基準監督署からの注意勧告があったりとかなかったのでしょうか? また、和民内には「労働組合」などはないのでしょうか? ブラック企業ではないとおっしゃっているとニュースで見ましたが、法律に則った社員の勤怠管理を本当に行っていたんでしょうか? また、あれだけ大きな会社であるのに、自殺前に該当の女性社員の方の存在を渡邉美樹さんはご存知だったんでしょうか? ニュースを読んだだけでは、亡くなった後に知って、都合のいい調査書だけを見て言っているのでは?とおもわざるを得ません。。 無知ですみませんが、何かひとつでもご存知の方、もしくは「こうおもいますよ」などの回答いただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 企業するには・・・

    起業するには知識的には何が必要でしょうか?自分で考えたところでは、経済学、経営学、人間心理学、法律(←基礎的なところ)といったところですが、それ以外には特には思いつきませんでした。 現在高校生ですが、今出来ることと行ったら何があるでしょうか? それと、起業に必要な要素を教えてください。

  • 飲食店起業の為に勉強になる本

    こんばんは。将来自分の商売を始めたいと思っている学生です。 いま学校で勉強していることとの関連は全くないので、資格や資金、経済等の必要な知識が全くありません。 今から少しずつ勉強していきたいと思っているのですが、起業のために必要な知識を身につけられる本を紹介していただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • WEBの知識について

    自分は起業という志が強く、その発想で思いついた起業ネタというのは、すべてネット上でできることです。しかも、ネット上での起業のほうが、コスト、集客率、知名度の向上が高いです。そのために、現在WEBデザイン、データベース、プログラミング等の勉強をしております。そしてその知識で、本格起業までの資金調達(WEbクリエーター、フリーエンジニアとして独立後に、たまった資金で本格起業)、起業に必要なWEB知識のマスターを目指しております。以上の事を理解して頂き、質問をしたいのですが、僕のような考えの場合、現在勉強中のデータベース(oracleの勉強中です)、プログラミング(JAvA)、デザインのスキルのほかに、必要となる知識、この知識があれば独立しても仕事をつないでいけるし、収入もあるよという知識があればお教え下さい。(WEBの知識は体系的にすべて理解していきます。)最初はWEBクリエーター(デザインのみ)で独立しようと考えていたのですが、仕事がほとんどないそうですので、、

  • 金融関係に就職を希望しているんですが、専門知識は必要でしょうか?

    自分は最近まで、公務員志望で、公務員試験の勉強ばかりしていたんですが、最近になって志望を金融に変更しました。そこで質問なんですが、金融に関する知識はどの程度必要なんでしょうか?またどのくらいの勉強が必要なんでしょうか?今現在、金融に関して無知に近いのでとても心配です。また恐縮ですが、就活をこれからするにあたり、アドバイスもいただけたらとても幸いです。ちなみに大学は中堅私大の法学部です。よろしくお願いします。

  • 企業する際の資金について(海外で企業)

    現在IT企業でサラリーマンとして働いていますが、資金の目処がつけば上海で、 とあるサービスのポータルサイトの運営をする会社を立ち上げようと思ってい ます。 まずは、会社に上海進出の提案をしようと思うのですが、反対されるのは必至 で、会社に断られたら自分で会社を起こしてビジネスを始めようと決めました。 現在の職場で働くにつれて『このビジネスは中国でもいける!』という気持ち が強くなり、今まで自分で会社を起こすということを考えたことなどなかった ので不安はありますが、昔中語に長期留学をしていた経験と、前職で中国オフ ィスの責任者として勤務していた経験から、苦労はすると思いますがうまくい くと思っています。 ただ、今まで起業することを考えていなかったため、個人としてのちょっとし た貯金はあるものの、起業資金は全くありません。 ここで質問です。 『起業したい!けど資金がない……』という人はどういう方法で、起業資金を 集めているのでしょうか?『そんなことも知らずに会社をつくろうとは考えが 甘すぎる』という厳しい意見はあるとは思いますが、今まで会社を起こすこと を考えたことがなかったので、全く未知の世界です。 何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 また、融資を受ける際に事業計画書を作るのにお勧めのサイトがあればお教え ください。なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 起業への道のりを教えてください。(超初心者)

    はじめまして。現在都内の大学に通う、21歳の者です。 以前から起業に強い関心を持っていて、大学生でも起業している人もいるという事実から、自分も近々起業してみたいと考えるに至りました。 自分は全く起業というものに対して知識がありません。そこで皆さんにお聞きしたい質問は以下に記したものです。 (1) 自分にスキルがないため、起業仲間と出会い、共に成功を目指していきたいと考えています。起業家を目指す人とはどのようにして出会えるのでしょうか? (2) 上記に、「自分にスキルがない」と書きましたが、取得しておいたほうがいい、というような資格がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 (3) 「起業」と一括りにしても、業種は多種多様です。自分は「ネット起業家」を目指します。その際に必要になってくる機器、設備、そして資金といったものはどのようなものでしょうか? -------------------------------------------- 余談になりますが、目指す年間収入(手取り)はおよそ 500~600万円 ほどです。都内のマンションに一人暮らしをしたいと考えています。 起業を目指す人、起業家として成功を収めた人、様々な方からのご指摘をお待ちしております。

  • ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと

    ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと思いますか? 現在大学一年生なのですが、情報系の学科から商学部・経済学部へ二年次での転部・編入しようか悩んでいます。 私は、いずれ起業するか、ベンチャー企業で働きたいと考えています。 純粋にビジネス、経営に関心があり、やりたいことだからです。 私はインターネットやパソコン、携帯電話など、IT全般にもユーザーとして関心があり、ITはまだまだ将来性があると思うので、業種はネット業界を考えています。 何をやるかまでははっきりしていませんし、それはこれから経験や勉強を積みながらはっきりさせていきたいです。 そのためネット業界で何をやるかが定まっていないのですが、漠然とネット業界全体でプログラミングの知識が有用かを教えて下さい。 私はもともと文系で、商学部・経済学部志望だったのですが、情報系の学科は英語と数学II・Bで受けられるところが多く、偏差値もなぜか同じ大学の他学部に比べ低かったので、パソコンも興味がありましたし、大学名や、確実に合格することが大事だと考え、情報系の学科も受験し、結果的に入学しました。 しかし、インタビューなどを見ても、IT系の起業家は、技術面は技術者にまかせていることが多いと感じました。 私自身、授業のプログラミングも得意ではなく、技術のセンスはあまりないと感じています。 むしろ自分はビジネスの才覚を磨いて、勝負したいと考えています。 もちろんプログラミングの知識がないよりはある方が良いのは間違いないと思うのですが、むしろそのエネルギーを、現場で実際に働くなどの経験に使った方が自分にとって有益だと考えました。 私は起業に関するノウハウはベンチャー企業で働きながら学ぶものだと考えているので、在学中からIT系のベンチャーなどでアルバイトをしたり、自信の持てるビジネスプランが出来れば学生時代に起業したり等、大学の勉強よりも実際のビジネスに関わることの方が今後役立つと考えていますが、そのためには時間的に余裕のある商学部などに転部すべきではないかと考えています。三年次編入だと負担があまり変わらないかもしれませんが。 私は情報システム解析学科という学科にいるのですが、元々応用数学科だった名残か、数学の必修科目が多く、数学IIICを勉強していない自分にとっては単位を取るのにそれなりに勉強時間を裂かれてしまいます。 プログラミングの知識が有用なのであれば、転部にそこまで拘る必要もないと思うので、回答者様の考えをお聞かせ下さい。 それではよろしくお願い致します。

  • ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと思いますか?

    ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと思いますか? 現在大学一年生なのですが、情報系の学科から商学部・経済学部へ二年次での転部・編入しようか悩んでいます。 私は、いずれ起業するか、ベンチャー企業で働きたいと考えています。 純粋にビジネス、経営に関心があり、やりたいことだからです。 私はインターネットやパソコン、携帯電話など、IT全般にもユーザーとして関心があり、ITはまだまだ将来性があると思うので、業種はネット業界を考えています。 何をやるかまでははっきりしていませんし、それはこれから経験や勉強を積みながらはっきりさせていきたいです。 そのためネット業界で何をやるかが定まっていないのですが、漠然とネット業界全体でプログラミングの知識が有用かを教えて下さい。 私はもともと文系で、商学部・経済学部志望だったのですが、情報系の学科は英語と数学II・Bで受けられるところが多く、偏差値もなぜか同じ大学の他学部に比べ低かったので、パソコンも興味がありましたし、大学名や、確実に合格することが大事だと考え、情報系の学科も受験し、結果的に入学しました。 しかし、インタビューなどを見ても、IT系の起業家は、技術面は技術者にまかせていることが多いと感じました。 私自身、授業のプログラミングも得意ではなく、技術のセンスはあまりないと感じています。 むしろ自分はビジネスの才覚を磨いて、勝負したいと考えています。 もちろんプログラミングの知識がないよりはある方が良いのは間違いないと思うのですが、むしろそのエネルギーを、現場で実際に働くなどの経験に使った方が自分にとって有益だと考えました。 私は起業に関するノウハウはベンチャー企業で働きながら学ぶものだと考えているので、在学中からIT系のベンチャーなどでアルバイトをしたり、自信の持てるビジネスプランが出来れば学生時代に起業したり等、大学の勉強よりも実際のビジネスに関わることの方が今後役立つと考えていますが、そのためには時間的に余裕のある商学部などに転部すべきではないかと考えています。三年次編入だと負担があまり変わらないかもしれませんが。 私は情報システム解析学科という学科にいるのですが、元々応用数学科だった名残か、数学の必修科目が多く、数学IIICを勉強していない自分にとっては単位を取るのにそれなりに勉強時間を裂かれてしまいます。 プログラミングの知識が有用なのであれば、転部にそこまで拘る必要もないと思うので、回答者様の考えをお聞かせ下さい。 それではよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう