教育学の初歩を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 教育学の初歩を10ページ程度で学ぶ!
  • 幼稚園から小学校までの教育の内容を理解しよう
  • 簡単な言葉で説明された教育学の入門書
回答を見る
  • ベストアンサー

教育学の初歩を知りたい

子供の学校に、他所からの教師が多数見学に来ました。教育の発表会のようなものらしいです。私も配布されるプリントを見ましたが、内容が分るようで分りませんでした。例えば数学の授業を通して、単なる問題演習ではなく、こんな能力を教えたいとか、普通に授業を受けているだけでは伺い知れないような内容でした。 問題は、内容を詳しく知ろうとしても教育は素人のためよく分らないのです。印象的だったのは、難しい専門用語やアルファベットの略号などは無いのに、分りませんでした。平易な言葉使いだったのに、あれ?読み終わってみると全然わからん?のような印象でした。しかしながら、自分の子供の教育なので私も興味あります。 サルでもわかる10分教育学のような、教育学の初歩の読み物はないでしょうか?欲を言うとせいぜい10ページ程度がありがたいです。目的は普段の授業あるいは成果発表で何をやってるのか知りたい、読めば分る程度になりたい、というものです。 学年によって違うならば、幼稚園~小学校程度でお願いします。

noname#147011
noname#147011

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

お子さんの学校(中学?)の研究テーマにもよるのですが・・・。可能であれば、実際のテーマ名を記して頂ければ、より具体的な資料等がご紹介できると思います。 その上で、今年度の実践研究発表ですから、当然「生きる力」「言語能力の育成」、算数・数学だったら「算数的活動」辺りがフォーカスされていると思います。 これらは「教育学の初歩」の書籍や資料を読んでも分かりません。なぜなら、あくまでも文部科学省の学習指導要領という方針に基づく研究内容だからです。つまり、善し悪しは別にして、「今の・日本の・公教育」という具体的な場面の課題を反映したテーマで、教育学一般のテーマではないからです。 あまり適切なたとえではありませんが、体育理論の本を読んだからといって野球の観戦ができる(ルールが理解できる)ようにはならないのと同じ事です。 そこで一般の保護者へのお勧めは、その文部科学省が保護者向けに出しているパンフレットです。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/pamphlet/__icsFiles/afieldfile/2011/07/26/1234786_1.pdf さすがに「10ページ程度」というわけにはいきませんが、上記の保護者向けパンフ(全32ページ)が分かり易くて良いかと思います。

noname#147011
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさにこれを求めてました。よく読んでみます。

関連するQ&A

  • 学校教育に求めること

    タイトル通りですが、(1)あなたがこれからの学校教育、現場で働く教員に求めることは どんなことですか? 様々な問題がクローズアップされていますが、(2)現在の学校教育、現職教員に対して どのような印象をお持ちですか? 客観的・主観的どちらのご意見でも構いません。 あわせて回答者さまの子どもの有無も教えていただきたいです。

  • 教育の考え方をお聞かせください。

    授業に加わらない生徒(漫画を読むなど)が、 授業についていけずに退屈な時間を耐える。 なのに義務教育は成立し、子ども達に学力をつけてやらないと いけないのにそういう努力を放棄している公立学校がある。 「できない」子は放っておく、それが見過ごされている。 子どもの中にある疑問を顕在化させる=教えるということ。 疑問を持つことを知らずにいる生徒が多い。 ただ、現代の学校はエリートを養成すればいいという 方向がある。 時間をかけて待つ、努力のできる余地がほしい。 以上のことを読んで(乱文ですが) 「教育の目的」もしくは「学校の役割」をどう 考えますか? みなさんの教育観をお聞かせください。

  • 国と地方の教育に関する権限について

    よく義務教育の学校でも、「うちではICTを取り入れた授業を行なっています」などと独自に授業を変えたりする学校をみかけます。 そこで疑問に思ったのですが、義務教育の学校でも、一律に文科省が決めた教育内容で行なうわけではないのでしょうか。 また、市や県も学校の教育に口出ししてくることがあるのでしょうか。

  • 同和(部落)教育の現状について

    私は大阪で小、中学校で同和(人権)教育推進校で学んだ30代です。 授業内容は小学生では高学年になると美術、音楽は平和、同和中心で 教科書の内容はあまり学びませんでした。 中学では週に2時限程度は、通常の授業から同和、平和、いじめ問題にあてられました。 歴史・美術・音楽・文化祭は朝鮮、同和、平和問題が中心でした。 これにより本来教科書学ばなければならないことが 学べていないことがあります。 差別的な発言をすれば全校集会で銃弾攻撃を受けた生徒もいました。 学生時代はこのことが当然だとおもっていました。 しかし、現在は行き過ぎた教育は子供の可能性や、 自由な発想を奪っていると考えます。 10代20代の方のどの様な同和教育受けられているか教えてください。 又、同和教育を推進する先生方のご意見も宜しくおねがいします。

  • 来週から教育実習に行きます。

    来週から教育実習に行きます。 事前説明の際に、授業の展開ノートと板書ノートを作ってくるように言われました。 今、授業の展開を考えられなくてあまり進んでいません。また、内容も自身がありません。 授業の展開ノートをかけなけれな板書ノートを作るものできません。 来週の月曜日までには授業の展開ノートとある程度の板書内容を書いたものを作ろうと思っていますが、内容が独りよがりな授業展開案になってしまっていて自信がありません。 教育実習が始まって4日目に教壇実習をする予定で、教育実習が始まって先生から指導をいただいてからやり直して教壇実習ができるか本当に心配です。 学校では指導案の指導、模擬授業の指導がなかったため、教育実習が始まってからでこの調子で大丈夫か不安でいっぱいです。 教育実習を体験した方がいましたら教えてください

  • 教育とは??

    私は今、学校の教育に疑問を抱いています。 なぜかというと、学校の授業があまりに機械的で、受験対策の事しか教えてくれないからです。  勉強と言うものは、決して受験のためにあるものではないはずです!! では、何のために勉強(学校の)をするのでしょうか?? 将来のためなんて言われても、未来なんて分からないもののために勉強するなど、私にはできません。 もっと、勉強の必要性を感じられる、理由を持っている方。教えて頂けませんか?? また、子どもを教育する立場の人間はどうあるべきなのでしょうか?? どうしたら、生徒は勉強することに楽しめるのでしょうか??

  • 東京の教育は教育基本法に反している?

     地方から見た東京の教育の印象ですが・・・・  年収500万以上の金持ちはまず私立の有名校に入学する。(これは問題がありません)  学校が自由に選べるのでバカが多い学校には入学させないで頭が良さそうな学校に入学させる。しかしどこが良い学校か教師以外の人間は分からないので子供が少ないA校と子供が多いB校があればB校に入学させる。  東京では教師の勤務評価が厳しいので当然教師はA校でなくB校を希望する教師が増える。  当然A校はバカの学校といわれB校は頭がよい学校と言われる。当然作文大会などで入選する子供が増えるのでますますB校の方が良い学校の評判が高くなっていく。  バカの学校と烙印を押されたA校は放課後に塾の先生を使って塾を開いてもらう。当然その費用を出せる収入がある家庭はその学校内の塾に行けるが収入が少ない家庭の子供はその塾に行くこと出来ない。そして収入が少ない家庭の子供はニートかフリーターの人生を送る・・・・  これはまさに教育の差別化だと思います。  「全ての子供はそ能力に応じて等しく教育を受ける権利を有する」(教育基本法の精神) これは全てに子供達に補償されるべきです。  東京の皆さん私の見方は間違っていますでしょうか?    

  • 小学校における性教育について

    昨今、10代の妊娠・中絶が社会問題となっております。それにつれ、早いうちに性教育をすることが求められてきているわけですが、「寝た子を起こす危険がある」として行政側は慎重です。色々な意見はあると思いますが、現状としてどの程度の性教育が行われているのかお聞きしたいと思います。 (1)皆さんは小学校時代、性教育を受けましたか? (2)どの程度まで教えておりましたか?  印象に残るということが大事だと思いますので、記憶の限りでお願いします。その性教育で、何か役立ったことあったかどうか、その辺りもお聞かせいただければ幸いです。

  • 小学校低学年向きの教育ソフト

    小学校2年生になる女の子の母親です。 学校は友達もいるし、楽しいと言っていますが、 授業参観などに行ってみると、他の子供に比べ 授業を理解しきれていないという感じを受けました。 今はまだ楽しく学校に通っているけど、勉強についていけなくなれば、学校がつまらないものになるんではないかと心配しています。 教科書に沿った問題集や、復習を兼ねて1年生の問題集を買ってはみましたが、すぐ飽きてやらなくなってしまいます。 ゲーム感覚で勉強が出来るような教育ソフト(Picoなど)には長いこと興味を示すので、 面白くゲーム感覚で進められる教育ソフトを探しています。算数、国語両方です。 お勧めのものがありましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ゆとり教育に関すること

    大学の発表でゆとり教育について調べています。 以下の3つについてお答えください。 すべて公立学校の教育としてとします。(塾や予備校等で習うなどことはなし) 1、ゆとり教育では円周率は3で習った、と思ってるもしくは思っていたことがある? 2、ゆとり教育の子供はゆとり教育以前の子供より学力が低い、と思ってるもしくは思っていたことがある? 3、ゆとり教育になって勉強が好きという人が減った、と思ってるもしくは思っていたことがある? 可能であれば何歳代の方かと理由も、ご記入いただければ幸いです。