根抵当の外し方と生活困窮時の対処法

このQ&Aのポイント
  • 根抵当の設定を外す方法や生活困窮時の対処法について相談しています。母に頼んで設定された根抵当により、家族全員が厳しい生活を送っており、母も80歳を迎えることを考慮して遺産放棄の覚悟をしています。弟の接骨院の経営も厳しく、返済プランを隠しているため不安です。法テラスや福祉事務所に相談しましたが、解決策が見つかりません。
  • 根抵当の外し方に関しては、公庫に根抵当確定の書類を作成して持って行く方法が考えられます。また、公正証書を作成し、親子全員が遺産放棄をすることで弟の借金を相続しないようにすることも検討しています。ただし、話し合いがまとまらず困っており、根抵当が外せない状況に苦しんでいます。
  • 質問者は根抵当の性質や相続時の責任について理解が不十分であり、法テラスや法務局での相談も解決策が見つからずに困っています。生活困窮時に弟に援助を請求できるかも迷っています。投稿者は根抵当を外す方法や生活の対処法についてお知恵をいただきたいとしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

根抵当の設定を外せますか?

 弟が母に頼んで根抵当を平成1年2月に土地家屋両方につけているのが二日前に分かりました。 1)法テラスへは予約を入れておりますが、どうしてもらったら良いのかわかりません。 (予約日は12月14日、水曜日です。) 2)母が、弟が接骨院を開業する際に担保と思い同意して設定されたものです。 現在、残高は約一千万円です。 支払い期限の年数は8年だそうです。 担保物件は土地と家屋の2つです。 家屋の債務は約120万円、土地の債務は約970万円だそうです。 金利計算はされていない様子です。 設定されている金融機関は 旧 金融公庫です。 3)私も、子供達も、8年間で一千万円を返済出きるとは信じていません。 母は競売にかけられたらその時に考えれば良いという考えのようですが、80歳という年齢でもあり、私達親子は負債を抱える事になるのか、遺産放棄をすれば大丈夫なのか、支払う当てもないので心配です。 担保物件に母も含め4人で暮らしておりますが、弟は一人マンションで暮らしております。 接骨院の経営はかなり厳しいようで、返せなかったら、サラ金から借りてでも返すと言っているそうですが、公庫作成の返済プランも見せる必要はないと頑なに隠しております。 担保物件に住む私達4人の生活は10年以上厳しく、知人より借りた生活費が10年経った今、400万円を越えた為、母の意向で土地を売り、皆で分けてそれで生活しましょうという事が決まりましたが、根抵当が設定されているため売却はできません。 福祉事務所でも相談に応じてもらいました。 昨月15日、息子の初任給が生活保護限度額より1万と少し越えた為、廃止になりましたが、息子が一人立ちした場合は生活保護に戻るようです。 生活保護は7年間受けておりましたが、それ以前は母子手当てと母の年金のみで暮らしておりました。 現在、息子の給与の半分以上を生活費として使わないと生活が出来ません。 弟からの生活費は一切ありません。 ですが、弟の設定した根抵当があるため、息子も独り立ちする貯蓄もできず、とても苦しい生活をしております。 弟は母の面倒もみるつもりはないようですので、今後、私達4人は路頭に迷うしかありません。 母も私も持病の薬を貰うのに大変な思いをし、私は一割負担の特別医療の申請をし通りましたが、全員が病院へ行くにも我慢せねばならない生活をしております。 弟は一切援助はしてくれません。 今回、母も来年で80歳を向かえるにあったって、全員の公正証書を作成し、私も子供達も全て遺産放棄をする覚悟でいます。 弟の負債を抱えるつもりはありませんし、抱えてしまうのかも分かりませんが、もう潰れそうな弟の接骨院に公庫も限度を一千万で返済のみとする方向のようですが、根抵当確定という書類を作成して下さいと言われました。 それを公庫に持って行けば、なんらかの社判なのか押してくれるそうです。 その意味も良く分かりませんが、そうした方が良いのか弁護士なり司法書士なのかに聞くつもりですが、 一番の問題は弟との話し合いは母と弟で行うのみで、登記書を持たせるななど、色々母に言っているようで、母の考えがコロコロ変わってしまいまとまりません。 母を抜いて、私と子供達が遺産放棄をし、弟に対して、絶対に負債を負わせない、という公正証書を作って貰えば、私達親子は弟の借金を相続せずに済むのでしょうか? 現在は担保物件に住んでいますが、弟に籍を抜けばいいんだ、子供達の母子福祉貸付学費の連帯保証人からも抜けないといけないなど言われています。 私達親子は母の遺産に望みはありませんが、負債だけは嫌です。 それと私の母を守りたいとも思っていますが母が自分で出て行くと言うのであればもう止める事にも疲れました。  私達はどうすれば良いのか、何を法テラスで聞いてお願いしたら良いのか本当に分からなくなりました。 根抵当の性質も良く理解できませんが、法務局で相続をすると弟の負債を半分背負う事になるとも言われてきました。 何が本当でこれからどうしたら良いのか、本当にわかりません。 根抵当で生活も困窮し今後の生活も見通せない場合はどうしたらよいのでしょうか? 弟に生活の援助を請求するのはまちがえなのでしょうか? なんとか根抵当を外してもらう方法もないのでしょうか? 本当に困っています。 法テラスでもどう何をお願いしたらよいのかまったくわかりません。  なにか良い方法はないのか教えて頂けたらと投稿しました。

  • jin_7
  • お礼率80% (4/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • turbotjc
  • ベストアンサー率44% (222/496)
回答No.1

要点のみ回答します。 根抵当権は、対象物件を担保として一定の金額内で繰り返して融資が行われる場合に設定されます。融資の度に通常の抵当権を繰り返し何度も設定するのは手間が掛かるからです。 結論としては融資残高を全額返済するしか根抵当権を解除する方法はありません。そのためには別途に残代金分を用意するか、物件を売却してその代金で返済を行うかでしょう。弟さんと公庫への根回しさえ出来ていれば、何も売買に先立って根抵当権を外す必要はありません。決済と同時にでいい訳ですから。 ただしもう1点注意しなければならないのは、その様な形で弟さんの負債を返済すれば、贈与とみなされる可能性が高いことです。その点もよく確認することが必要です。

jin_7
質問者

お礼

 ご回答、ありがとう御座います。 贈与を考えてみた時、誰に贈与税がかかるのでしょうか?  母の気持ちが揺れるのは、自身の息子だから仕方の無い事だと思っております。  ただ、息子も18歳、娘も20歳(学生)ですので、負債が出来た時に半分なり肩代わりをする気持ちは全くありません。 自分達の生活を守りたいのが本音です。  弟の気持ちとしては根抵当を生かしておき、閉業するまで使い続けたいというのが本音のようです。 弟も根抵当がないと生活ができないようです。 (設定者が窓口に来て、生活費の申請をすれば、生活費も貸し出せるようになる、と公庫で説明されてきました。)  物件の売却についても知り合いの会社に出入りしている金融機関の融資担当の方に聞いて貰った所、根抵当が付いた物件は資産価値がゼロ、もしくは200万で売れれば良いでしょうとの答えを貰っています。 (都内、約40坪の宅地です。 家屋は既に48年経ているので評価価値はないそうです。)  限度額設定は2600万円と法務省の抄本には記載されています。 一応、公庫の方でも1000万円が限度かと考えていたそうです。 それに加えて、家族間でトラブルがあるのでは返済のみの方向にチェックを入れます、との事を言われてはいます。 そこで、理解できないのは、公庫の方で根抵当確定の書類を司法書士に作って貰って欲しいと言われている理由が分からないのと、根抵当確定書類とは何なのか理解できていません。  家族間でトラブルがあるようなので、弁護士などに入って頂き、当人同士の話し合いは避けた方が良いですよ。ともアドバイスされてきました。 公庫側は中立の立場を取っている様子ですので、公庫側との話し合いは可能だと思いますが、現在の土地家屋の所有者は母(79歳)なので、なかなか公庫まで足を運ぶのは難しいと思われますし、本人も嫌がっています。 話し合いも、双方、自分の生活を守る事でいっぱいな為、弁護士を入れて話し合うしかないと考えておりまが、できたら早目に不安は取り除きたいのが心情です。 知り合いが融資を起こせた場合、買い取ってくれるとは言って下さってますが、欲は無いので、遺産放棄を前提に弟の言う通りに物事が進めばそれでいいのかとも考えています。    

関連するQ&A

  • 根抵当権が外せるかどうかについて

    根抵当権が外せるかどうか、お分かりになる方、何卒ご教授下さい。 宜しくお願いします。 現在A物件(C銀行抵当権付、現借入残1000万円、現物件価値400万円)とB物件(C銀行抵当権付、現借入残500万円、現物件価値500万円)を所有しております。また、運転資金用で、両物件を共同担保として、C銀行の根抵当権の設定(借入枠3000万円、現借入残0円)があります。 今回、B物件を500万円で売却する予定です。 買い上げ先からは、「抵当権と根抵当権を外すこと」が条件となっておりますので銀行側にお願いしたところ、「B物件の抵当権は外せますが、A物件の価値が下がっておりますので、もう600万円追加返済頂かないと根抵当権は外せません」と言われました。資金の余裕が無く、無理だと言うと、「一応稟議はかけますが、多分外せません」との事。 また一方で、「A物件の価値が下がっていなければ外せた」とも言っておりました。 銀行側の担保保全の「気持ち」は分かりますが、「法律」的にはどうなのでしょうか?結果外せないということは認められるのでしょうか? 単純に、ローン完済により抵当権が外せて、根抵当権の枠内での借入が無ければ根抵当権が外せるのではないのでしょうか?

  • 抵当権と根抵当権について

    最近暇なときに法律の本を読んでいます。 そこでわからなかったので質問させて下さい。 抵当権は例えば住宅ローンを組んだ際に土地や建物の担保として。 根抵当権は継続的な取引の際に用いられるそうですが、例えばどういった状況で、何にこの根抵当権がつくのでしょうか? わかりやすい例がありましたらお願いします。

  • 弟の家が保証協会の根抵当に

    母と主人が経営している会社が倒産することになり 保証協会に借入金があります。 保証人つきは殆ど返せそうですが国の制度融資の無担保無保証にで借りた1890万が残っています。 只、弟の家が根抵当720万入っており(以前は土地が母名義で現在は土地、家共、弟家族の名義) 私たちが倒産、自己破産をした場合無担保無保証人の借入金であっても 弟は根抵当分は払わないといけないのでしょうか? 弟は払うつもりはないと裁判で訴えるとも言っています。 裁判で何とかなるものでしょうか? 宜しく回答をお願い致します。

  • 「根抵当」について簡単に教えてください

    住宅ローンの際に「根抵当」と「抵当」権がつきますが 「根抵当」はある限度額・・・と書いてありますが 年々土地家屋の評価価格も減少し、残債も減るようになりますが 根抵当の限度額は最初に設定した金額でかわらないものなのですか? 実際に「根抵当」等の不動産は所有しておりません。 素人の興味本位で知りたいのでよろしくお願いします。 例えば、購入時3000万の価格の家で根抵当を2500万円つけたとしたら 10年後も上限2500万まで借り入れが可能なのですか? その際の土地評価価格は、仮に2000万とします。

  • 根抵当について教えてください

    昔父が所有している物件を担保に小さい会社を立ち上げたのですが、他の会社の業務が忙しくなった為代表権を部下に譲り経営を任せていました。後に父が事故で意識不明になり、そんな時期その会社が取引相手の会社に不渡りを掴まされ、連鎖倒産を避ける為こちらの了承も無く根抵当に書き換え、抵当価値以上の金額で借り増しさられてました。(父はその時期から亡くなるまでずっと意識不明で了承出来る訳ありませんし、家族にも借り換えの相談もありませんでした。) その後その件が発覚し母が説明を求めても父しか知らなかった事も多く忙しいなどごまかされて数年ろくな事情説明を受けてこなかったのですが、経営の存続が厳しくなってとうとう話し合いを持つことになりました。 そこで質問なのですが、根抵当の場合どの位負債を被る事になるのでしょうか?物件は諦めざるおえないかと覚悟はしているのですが、それ以上の負債を被るかと心配になりご相談致しました。当方今までこの件に関わっていなかった為事情が判り辛い質問になってしまい恐縮ですが、不足な点は補足致しますので宜しくお願い致します。

  • 共有している土地の『根抵当権の元本確定』について

    私と弟とで二分の一ずつ土地を共有しておりその土地の上には私が経営する会社工場が建っております。土地には会社の借金に対する根抵当権(極度5千万円)が設定されており弟にも長年担保提供してもらっていましたが、弟より共有している土地を分割し且つ根抵当権の元本を確定してほしいとの依頼がありました。土地の根抵当権に対する会社の借金は2億円ほど残っております。弟は土地を分割してもひきつづき担保提供するといってくれているのですが、自分の負担をこれ以上大きくしたくないようです。土地の評価額は現在の借金と同じ2億円程度です。出来れば弟の要求にこたえてやりたいのですが、今後会社の事業を展開していくうえでも銀行からの借入は必要不可欠です。どのように銀行に交渉すべきか困っています。ちなみに根抵当権者は一つの銀行のみです。どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 根抵当権について(2)

    A土地およびB建物の上に根抵当権が設定され、共同担保がされている場合に関して・・・ 根抵当の担保としての債権の範囲を合意して変更し、B建物のみの登記をしたときは、B建物のみの登記をしたときはB建物についてのみその効力を生ずる~× 合意して登記もしたのにどうして×なんでしょうか? 教えていただけませんか?

  • 根抵当について

    教えてくださいm(_)m 今度、不動産担保ローンを組もうと思っています。そうしますと今の不動産(マンション)に根抵当をつけることになります。将来、この不動産は買い替えのために売ろうと考えいます。(3年後位に、ちょうど築5年です。住宅ローンは残っています)不動産ローンの借りたお金は返済を終わらせてから買い替えを考えてますが、根抵当がついたままの物件だと、売るときには不利になりますか?また、根抵当をはずしても、その記録が登記簿には残って、売るときに不利になるということはありますか?また、根抵当をつけた時のデメリットは何かありますか?また、自分では根抵当をつける手続きができないので銀行にお願いすることになりますが、何か不都合なことが出てきますか? すみません。不動産担保ローンの方が金利が安いので借りようと思っていますが、自分の判断がいいのか不安です。何も分からないので教えてください。よろしくお願いします。今週末に審査の結果が出る予定です。それまでには回答が欲しいのですが…。

  • 根抵当権について

    根抵当権について 根抵当権(700万)がついていた土地を相続しました、相続開始時は債務500万で確定しました。 債務引受け者が300万返した時点で不完全履行となり残債200万が残りました。 担保の土地は評価額400万の場合でも、すべて持っていかれるのでしょうか? また、評価額が残債より低い場合は土地を取られてかつ、残債も残るのでしょうか? それとも評価額と関係なく競売できまるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複雑?な根抵当について

     自分の土地に、知人と共同で建てた3階建てアパートがあります。 1階が私名義で2・3階が知人名義になっています。 土地、1,2,3階で1000万の根抵当(1番抵当)が設定してあり、 さらに2・3階で1200万(3番抵当)の根抵当が設定してあります。 これらは同じ金融機関です。 私としては1番抵当の担保提供をしていることから、求償権を担保 するために4番抵当で1000万の抵当権を設定しました。 最近になって、金融機関から知人が返済をしていないため、 担保を処分するようになるかもしれないと連絡がありました。 ここで質問なのですが、今の段階で債務は1800万程度なので 私が、600万弁済して1番抵当を解除することは可能なのでしょうか。