• ベストアンサー

セクシーショット。

yubooの回答

  • yuboo
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

やはりデジカメが一番かと思われます。セルフタイマーでちょっと手間暇かかりますが自分の部屋にこもって あれこれできると思いますよ。モノクロやセピアとかも 購入時はお金かかりますが、他でも結構つかえるし。 でも、WEBカメラがあるなら、ネットミーティングとかでライブでお互い生動画。ビデオも録画できるし、彼に その場で直接要望だしてもらったり、パソで録画してもらえれば写真より有効かとおもいます。 

関連するQ&A

  • アナウンサーのエントリー

    2006年度のフジテレビのアナウンサー職のエントリーを考えているのですが、顔写真、全体写真、スナップ写真を郵送しなければならないみたいです。このときの写真なのですが、髪型はどのようなものが望ましいでしょうか(今は少し長さも長めで、多少茶色がかっています)黒髪にして、髪も短くしたほうがいいですか?全体写真はどこか特別なスタジオのようなところでプロの方に撮影していただかないといけないのでしょうか、使い捨てカメラで友人に撮影してもらったものを使用するのはいけないでしょうか。またスナップ写真は普通どのような写真を送ればよいのでしょうか。色々長くなってしまって、すみません。困っているので回答よろしくお願いします。

  • 全くの素人です。小さいものを綺麗に撮る事は可能でしょうか?

    写真撮影という事に関して、まったくの素人です。 最近、いわゆる食玩というものを集めるようになったのですが、 とても細かい作りに感心して、集めた物を写真に撮ってみたいと思うようになりました。 ですが、スナップ写真ですら、手ぶれで上手く撮れないような腕前なのです。 また、いま家には家族の物も含めて一眼レフのカメラは数台あるのですが、 接写用のレンズはなかったと思います。 やはりそれでは無理でしょうか? 使い捨てカメラに接写用というものがあると思うのですが、 実際使った感じはどんなものなのでしょう? アドバイスいただければ嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • サイバーショットU30のプリント仕上がりについて

    今更の古い機種の話で恐縮なのですが、利用者・元利用者の方にお尋ねします。 どうしてもプリントした時の写り具合に満足出来ません。 最高画素モードにしても、VGAモードにしても、明るい屋外でも、室内でも、使い捨てカメラのようなシャープさがない、クッキリ感のない写りになってしまいます。 プリントは家電量販店にあるDPE店頭とか、設置してある機械とか、色々試したのですが、駄目です。 このカメラは210万画素あって、L判プリントなら十分な筈なのに、使い捨てカメラのような仕上がりになるのはどうしてでしょうか? 専門家が言ってる「L判プリントなら200万で十分」というのは使い捨てカメラレベルにはなる、という意味ですか? 撮影モードはだいたいAFで撮影してます。 PCモニターで見る分には、クッキリ感があって、全く問題ないのですが、プリントすると粗い写りになります。 昼間の明るい写真でようやく誤魔化せる程度です。 何かコツや対策があったら教えて下さい。

  • 使い捨てカメラの現像で

    旅行の写真を現像に出したいんですが、使いすてカメラで撮影したのであまり自信がありません。 おすすめの写真屋さん(現像)でキレイないい色がでるようなお店があったら教えてください。 チェーン店みたいなものでもいいです。

  • 使い捨てカメラで撮影した写真のデータ化

    使い捨てカメラで撮影した写真のデータ化 デジカメ所有前に、使い捨てカメラで撮影していた写真をデータ化にする方法は何があるでしょうか。写真をスキャンするしか方法はないでしょうか?

  • SONYサイバーショットについて。

    SONYサイバーショット DSC-T3についてです。 カメラ設定は、普段主にオートにしています。 屋外で撮影する分には問題ないのですが、 室内で撮影する時にいつでも自動にフラッシュ有になってしまい、 被写体だけが妙に明るく、反対にバックになる部屋の壁などが真っ暗に映ってしまいます。 室内といっても、昼間で日光が十分に入っている部屋などでは オートにしておいてもフラッシュなしで、 その分シャッタースピードが遅くなり 全体的に明るく淡い感じの写真になるイメージがあるのですが・・・。 先日、同じ環境(室内)で友人数人と子供の写真を撮った時も、 私のカメラだけがフラッシュを放っていました。 (友人のカメラはFUJIとCANONで全員設定はオートでした) 私が以前使っていたKonicaは、まさにそんな感じで、 室内でも光が十分の時はフラッシュなしで綺麗に写真が取れていて、出来上がった写真も優しい色合いで素敵でした。 サイバーショットは、何でもかんでもフラッシュがたかれてしまい、 被写体がいかにも光をあびてます!と言った明るさで、 バックは逆に真っ暗。 出来上がった写真がどれもイマイチの気がします。 ちなみに強制フラッシュ無しの状態で撮影すると、 今度はシャッタースピードがゆっくり過ぎなのか、 ちょっと被写体が動いただけでブレブレの写真になってしまいます。 サイバーショット特有のものなんでしょうか? 設定で何か変わるなら試してみたいと思っています。 どなたか教えていただけたらと思い投稿いたしました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 使い捨てカメラ

    先日旅行をし、フジのAPSのISO400の使い捨てカメラを使いました。写真を見てみると、昼間の写真や、狭い室内でのフラッシュをたいての写真はちゃんと撮れているのですが、夜の繁華街や同じく夜のサッカー場の写真は、絞りが足りなく、またシャッタースピードが速すぎ、全体が非常に暗いものとなり、判別さえも困難なものになってしまっています。 もし、ISO800のフィルムだったらどうだったのでしょうか。また、様々な使い捨てカメラの中で、なにか夜や室内での撮影に適したものを知っている方がいれば教えてください。また、コンパクトカメラでいいのがあれば教えてください。APSと35ミリとの違いも。 以前、一眼レフで撮りまくっていた時があるのですが、海外旅行ということもあり、軽くて、気軽で、少しぐらいなら落としても大丈夫ということで、使い捨てカメラを選びました。一眼レフでの出来を知っているので、どうしようもないのですが、やっぱり不満が残ってしまいます。 非常に長い質問になってしまいスイマセン。

  • できるだけ見たままの大きさで写真を撮影したいのですが

    使い捨てカメラの「写るんです」で写真撮影をすると、実際に目で見る感じよりも小さく写ってしまうのですが(表現が下手ですみません)、これは使い捨てカメラだからでしょうか?できるだけ実際に見ている風景と同じくらいの大きさで写真を撮りたいのですが、デジカメなどそれが可能なカメラがありましたら教えていただけないでしょうか?予算は高くても2万円以内ですませたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 撮影してもらった旅行先の写真の著作権

    旅行先などで一緒に行った友人や他人に 自分自身を撮ってもらう事がありますが、 (「写真を撮ってもらえますか?」で撮影してもらった写真) その写真(いわゆるスナップ写真)の 著作権は誰のものになるのでしょうか? シャッター(撮影した人)を押した人の著作物であり、 旅行先などで撮影した写真はシャッター(撮影した人)の 許可がなければ、ネットにアップしたり、 制作物に使用出来ないのでしょうか? 旅行先などで他の人に撮影してもらった自分自身の スナップ写真を下記事例で使用した場合、著作権侵害、 著作物の無断使用に値しますでしょうか? 1、自分のブログに写真をアップする 非商用、商用問わず、自分以外の人物は消すorトリミング加工して 自分以外の人間はアップする画像には、ない状態で使用。 背景に写り込んだ景色(海や森など)だけを トリミングして使用している場合に絞ります。 2、シャッターを押したのは他人のスナップ写真を友人に配布する (友人達複数人と一緒に撮影した写真で現像後、渡す) 3、自身の書籍に写真を使用する 自身の書籍の著作者紹介の写真などで使用 4、広告表示(アフェリエイト)があるサイトで写真加工して使用 例えば、Photoshop(製品版)の切り抜きのやり方のテーマで シャッターを押したのは他人の自身のみが撮影されている 写真を使い、切り抜きの方法を載せた記事に使用する。 5、シャッターを押したのは他人のスナップ写真を 元に素材を作成し、販売、配布した。 スナップ写真に写っている自分自身をトレースしてイラスト素材を作成する。 背景に写り込んだ自然の景色のみをトリミングして素材として販売、配布。 6、シャッターを押したのは他人のスナップ写真を依頼されて制作した パンフレット・WEBに素材の1つとして使った。 例えば、背景に写り込んでいた海、山、空の部分をバナーの背景に使うなど。 制作依頼された場合は購入した写真、自身で撮影した高品質の 写真を使うのが一般的だと思いますが、 高品質のカメラで撮影した場合、スナップ写真の一部でも 綺麗な場合もあるから、あり得そうと考え質問しました。 素材を作成する。イラストの参考にするという段階では 自分自身で撮影していない、旅行先で撮ってもらった写真などを 参考にする場合があるのでは。と思いましたので。 今回の質問は、 写真屋さんで撮影したような、ケースは除きます。 あくまで、旅行や遊びに行った先などで 「写真を撮ってもらえますか?」で撮影してもらった 写真のみの事例でお答えください。 ふと、疑問を持ち、私自身、ネット上で調べましたが、 参考になりそうなページが少なく、今回質問しました。 今回の疑問に類似しているQ&Aやページがありましたので参考に記載させて頂きます。 たとえ自分が被写体の写真でも撮影者(シャッターを押した者)に著作権があるのですか? http://www.bengo4.com/internet/b_220822/ 印刷会社のための知的財産権 https://www.jfpi.or.jp/property/about/pdf/no17.pdf Web上への自身の写真掲載は著作権違反になりますか http://okwave.jp/qa/q7927623.html 見つけた先(URL)も著作権は発生する。とも取れるし、 著作権は発生しない。とも取れるのでスッキリせず、悩みました。 質問文が長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • スナップ写真を六切り版に引き伸ばすこと

    妹が今週末に結婚式を挙げます。 その際、スナップ写真撮影を新郎のお姉さまに お願いしてあります。 (カメラ撮影を趣味になさっていらっしゃる方で CDジャケットの撮影をなさったこともあるそうです) 今まで集合写真や2人の写真はスナップ写真でと 思っていたようですが、 私の両親が急遽式に参列できない親戚に送る六切り版 の写真が欲しいと言い出しました。 しかし、業者に頼むと高くつくし、第一にスナップを お願いしているお姉さまや新郎のご両親がどう思われるかと思い 妹は業者にお願いすることには前向きではありません。 そこでお尋ねしたいのですが、スナップで撮影した 写真を六切り版に引き伸ばした場合、画質の劣り は著しいものなのでしょうか? (参列者は25人です) ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう