• ベストアンサー

株の相続

ただいま相続の調停中です。 祖父の持分は30株なのですが、これを兄弟4人でわけると、余りが生じてしまいます。 こういった場合、一人7株ずつ相続して(7×4=28株)、残り2株を二人ずつで共有という方向でもっていきたいのですが。。。 そのほかに良い方法があれば教えてください。 また株の相続により全体の占有率も変わってくるために、話が進みません。 上の方法で相続すると、会社の取締役より、会社にいない父が株の1/3を所有することになるためです。 よろしくお願いします。

noname#563
noname#563

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 有限会社の出資持分「口(くち)」の場合でも「株」といわれる方が多いのですが、株式会社という前提でお答えさせて戴きます。  株式の分割は、分割後の額面金額が5万円を下回れないということと、分割後の一株あたりの純資産額が5万円を下回れないという制限がありますので、できるかどうかは、まず貸借対照表上の資本の部の合計を5万円で割ってみて、そこで得られた株数内に、分割後の株数が納まるかどうか確認してください。  もし、その範囲内でしたら分割は可能ですが、30株のみの分割はできず、全体が分割されることになりますから、全体の株数を基に分割割合を決めてください。四人いらっしゃいますから、4の倍数ということになります。  これ以外の株数にしますと端株が生じることになり、結局またもめることになります。  うまい具合に4の倍数で、且つ上記条件の株式数の範囲内に納まれば、この方法でゆくのが良いでしょう。  準備金の資本組入れによる新株発行の場合、株主全員に平等に割り当てなければならないので、これも各株主の持株数を考慮して、30株が4の倍数になるように発行数を調整する必要があります。  この新株発行の原資は、準備金ですので、その分の準備金がなければなりません。  この他にも配当可能利益の資本組入れによる新株発行という方法もあります。  以上は結局、条件が整わない可能性が高いので、一番簡単な方法は、相続に際しては、2人が29株、残りの2人が28株を取得し、29株を取得した相続人が28株を取得した相続人に対し、それぞれ一株あたりの純資産額に相当する金額のお金を支払うという代償分割(遺産分割の方法)をし、その後で、その支払ったお金を原資として2株を増資するという方法をとる良いのではないでしょうか。  2株分の発行価格は一株あたりの純資産額、引き受け者は28株を取得した相続人として、第三者割り当ての決議を株主総会で行い、その2人が各1株ずつ引き受けます。  この方法によれば、純資産額による株数の制限や、他の株主の持株に影響がありません。  但し、全体の発行済み株式数は2株増えるので、その4人以外に株主がいる場合は、その方の持分は相対的に減少しますので、その点は注意が必要です。

noname#563
質問者

お礼

代償分割という方法はよく聞きますね。私たちは4分の1を主張しているのに、先方はそ れさえも与えたくないと主張しているのです。それならば、株の4分の1相当額を代償分 割にしてみてはという案にも、何かと理由をつけています。 代償分割までもっていくことが、大変です。現在はすでに4分の1に該当する金額をもら っているっではないか?という言い分に、「もらっていない」という回答を出していると ころです。 法律的にはあっという間に話がつきそうなんですが、感情が入ってしまうために解決策が 出ていません。 しかし、代償分割ということになったときを考えて、準備は始めたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

株の分割と相続とは関係ありません。株の分割は取締役会の決議で可能です。名義はそのままで、いいと思います。分割されてから、名義変更された方がすっきりします。

noname#563
質問者

お礼

 株式会社であるにもかかわらず同族会社のために、議事録もいいかげんな内容のようで す。  ただ今の段階では取締役の決議でも過半数をとることができず、父の言い分はとおらな いようです。  株も何もかも渡したくないというのが妹達の言い分です。  冷静に最低限4分の1を主張していくつもりでいます。  株の相続についてもアドバイスをいただきましてありがとうございました。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 株式分割とか、資本準備金を資本金に組み入れるなどして、増資して、分けやすい単位にはできませんか。

参考URL:
http://www.skc.or.jp/qa/bunkatsu.html
noname#563
質問者

お礼

ありがとうございます。 これは、双方の言い分の中間点になりそうですよね。目から鱗でした。 現在、調停で争っていて、残りを共有で。。。なんて上手くいくとは思えません。 そこで質問なんですが、株式を分割するということは、やはり一旦誰かに相続しなければいけないのでしょうか? 相続を確定していく過程で分割は可能なのでしょうか? よかったら教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

回答No.1

非上場企業のようですので、兄弟4人で株を相続する場合、本当にその会社に関与している方が相続したほうがいいと思います。 方法としては一旦全株数を4人で相続し、株価算定で出した株値で、関与しない方に売買する形を取ったらいかがでしょうか

noname#563
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も現在会社の代表取締役である叔母と取締役で分けてもいいと思いましたが、どうも経営判断能力に欠ける発言、行動があります。 少しでも私たちに発言力を持っていたほうが、会社のためには良いと思っています。社員の方にも家族がいます。 個人的な感情だけで放棄することが難しいみたいです。 父に発言権を持たれることをかなり警戒しているようです。

関連するQ&A

  • 株の相続??

    現在有限会社の代表取締役をしています。 就任して2年になります。 現在会社の株は300あり、持分は前代表取締役の父が180 取締役の母が60 母の弟の監査役が60持っています。 父は1年前に他界しましたが株は今の所そのままにしています。 税理士に相談した所110までは私名義に相続税かからず出来るそうです。 それと監査役が高齢の為、株はもういらないと言っています。 その株を監査役の娘(当社平社員)に譲りたいと言っています。 現監査役の娘は入社1年です。 私としては株を家族で配分したいです。 私・妻・母の3人で分けれればいいなと思っています。 1.監査役が株を娘に譲りたいと言った場合、娘を監査役なり役員にしなければいけないのでしょうか? 平社員のまま60株持つ事は出来るんでしょうか? 2.もし家族3人で300株を分ける場合、どの様な配分がいいんでしょうか? 代表が一番たくさん持ってなければいけない決まりあるんでしょうか?

  • 相続について

    相続税についてです。祖父が会社を経営しています。有限会社です。 祖父が代表取締役です。父も祖父の会社の役員です。他に役員はいません。資本金は300万円。祖父が全額出資しています。会社名義のビルも持っています。祖父がなくなった場合、父親が自動的に会社を経営することになりますか?祖父の持分を相続する場合、いくらかかるのでしょうか?ちなみに祖父には配偶者、娘(父の妹)がいます。相続の場合、どのような計算になりますか?

  • 祖母の相続財産の株の代償相続について

    昨年母方の祖母がなくなり、現在協議中です。問題は祖母が持っている祖父が起こした会社の株85%です。その他の財産は明らかにされてません。相続人は母と妹3人(祖父は他界)。おばたちは、自分の取り分21.25%の株の買取を母に請求して来ました。というのもその会社は、現在父が代表取締役、母と末の妹と私 他に従業員一人で、経営しております。そこで質問です。買取は必ずしなければいけないのでしょうか?現在会社は多少の赤字ですが、それを上回る預貯金があり、しかも無借金です。株価を計算すると、すごい値段が出るそうなんですが、そんな額を請求されても払えません。 ちなみにおばたちは相続の決着がまだでも、もうすでに株主なのでしょうか? おしえてください。

  • 非上場株の相続

    昨年に父親を亡くし相続がはじまります。 父はうちの中小会社の代表取締役でした。 もちろん非上場で一番最初株式会社にした時に全部で100株あり 父が80株 母が17株 あとの1株ずつを3人ほどで立ち上げました。 私は長男で父と同じ会社です。 相続にあたり株を相続し筆頭になる予定ですか、非上場株の評価は高いと聞いております。 父が亡くなった直後に父の株は全て僕に相続ですよね?と顧問税理士に聞くと そんなことすればものすごい相続税がかかるぞといわれました。 とりあえず税金かからないようにほとんどを母親に相続し 毎年毎年母から私に株を税金のかからないように移した方がいいといってました。 そん時はわけがわからなかったですが、いわゆる贈与のことをいってたんですね! しかし個人的な預金は4000万ほどです。 別に土地などもなく この株のみと預金の相続になります。 前置きが長くなってしまいましたが、 この非上場株の評価額というのはどうやって決定されるのでしょうか? 誰が決めるのでしょうか? そりゃ儲かってる会社のが評価がいいのは大体わかりますが、 どういう計算式で1株あたりの評価がでるのですか? ちなみにその1株あたりの値段×株数が 相続の値段に加算されるのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 有限会社の株の相続について

    有限会社の株価と相続について質問させていただきます。 私の母が、友人と二人で有限会社を興しました。 友人(以下、A氏とします)が代表取締役社長、母が取締役として、有限会社を立ち上げ、資本金はA氏が300万円を負担し、母は1円として出資しませんでしたが、A氏は母の手腕を買っており、A氏の負担した300万円の内、150万円を母が出資したという形を取ったそうです。 会社の定款によると、一株あたり5万円となっており、この段階で、A氏名義の株が30株、母名義の株が30株という形になりました。 その後、会社の経営状況は順調で、私もその会社の社員として働かせてもらうこととなりました。 そして最近母が亡くなり、株をどのように処理するかという話になったのですが、家族内での話し合いでは、その会社で現在働く私が相続するという話になりました。 けれども、遺産相続に私は疎いものですから、会社が委託しており、A氏の知り合いでもある税理士さんの事務所に株の相続について相談をしたのですが、税理士さんいわく 「元々の出資者がA氏であり、母は名義上の株主でしかないので、母が亡くなった今、母の持ち株は出資者であるA氏の元に返すのが良い。また、赤字経営の現在の状態では株の価値は0に等しいので、それをわざわざ相続する必要はないのではないか。」 と言われました。 確かに現在は新規事業を興した煽りで赤字経営なのは確かですが、新規事業が波に乗れば、黒字経営に転換しますし、間違いなく波に乗るときが来ます。 私は、その株を相続することによって、その会社の取締役になりたいだとか、株を換金してほしいなどとは思ってはいないのですが、こういった場合、株をA氏に返還するのが普通なのでしょうか? また、税理士さんのおっしゃった、株の価値が0に等しいというのは本当なのでしょうか? 理由も合わせて教えてくださると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 同族株式会社の株相続について

    まず株の持分内容をご説明致します。 代表取締役 私 50%(500万)       妻 20%(200万)       子 10%(100万)       兄 20%(200万) といった構成となっております。 昨年兄が亡くなり、これを私、妻、子の3名で相続したいと思っております。 確か、相続税については110万円までは税金がかからないと記憶しておりますので、 私 100万 妻 50万 子 50万 といった配分で相続を考えております。 議事録を作成し、特に申告や書類の提出は考えておりません。また、兄の子に簡単な承諾書を頂こうかと思っておりますが、このような考え方でよろしいでしょうか?詳しい方ご教授願います。

  • 遺産相続

    31年前に亡くなった祖父の相続財産である土地の相続登記が未了になっています。祖母は15年前に他界。 生前に私の父は祖父より土地を購入していたため、12年前に調停を申し立て 兄弟たちの合意をもって名義変更をしましたが、 残りの土地の固定資産税を他5人の子供たちで分割して払っており、 一向に相続分割をすすめる気配がありません。 私の父は、購入の事実を認めてもらうため、占有していた土地の16%を手放し、相続も放棄しました。 (1)私の父には遺留分はありますか。 (2)他の兄弟たちは固定資産税を払い続ければ、住み続けることができますか。 (3)12年前の裁判費用は、885条1にて相続財産の中からの支出になりますか。

  • 譲渡制限会社の株を相続しない事はできますか(長文)

    要領を得ない質問で申し訳ございません。 また、カテゴリー違いで同じ質問をしてしまいましたが 「株主の権利を要求する」「相続放棄をする」のご回答でした。 ともに難しく、再度の質問になります。お許しください。 養母は実父のつくった譲渡制限のついた同族会社の株を持っています。 会社設立時の、名義株と言うのでしょうか事実上は出資していません。 配当はありません。株主印や名簿もなく、株主総会も一度も開かれていません。 (実父がなくなり、私も8パーセントを相続しました。 会社の税理士さんが決めてしまいましたが、同意したのですから自分の責任です。) 会社は継弟が継ぎました。 役員はやはり名義だけで、 養母・継母が代表権のない取締役、叔母が監査役となっています。 取締役会ももちろんありません。 持ち株比率は 養母9.5%・継母2%・叔母9.5%私8%、残りを継弟が持っています。 養母も高齢です。 養母の資産の半分がこの株です。(後は昔から私も一緒に住んでいる土地です。地価が高くなってしまっています) 株は4500万程度の評価でした。(実父相続時) 相続税を考えると、かなりきついのです。 この株をなくしたいのです。 遺贈する遺言書はありますが、断れるとのことでした。 継弟に贈与し贈与税を負担するとまで譲歩しましたが、聞き入れられませんでした。(叔母の要求を危惧して) 贈与も譲渡、取締役の承認が必要で継弟が承認することだそうです。 廃棄も同じで、却下でした。 養母も継母も私も一緒に住んでいます。 争いを避けるのが、私の弱みです。 私が相続した株を含めて、株を持たないでいられる方法がございますでしょうか。 お教えください。 又、相続してしまうことになり18%を持った場合にはどういったことができるでしょうか。 継母は別棟ですし土地は分筆してありますで、 養母が亡くなれば避けられないのであれば争うつもりです。 合わせてお教えいただければ、今後のことが考えやすくなります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 共同相続登記

    祖父が亡くなり相続登記をしようと思うのですが、相続人である叔父が法定相続に従った共同の相続登記にしろと言われました。 そこで、例えば祖母と兄弟姉妹が4人いたとします。土地が27m2と273m2の2筆ある場合、土地27m2を祖母の単独の名義にし、土地273m2のうち123m2を祖母の持分。残り150m2を4分割し、37.5m2の持分とする共同相続登記はできるでしょうか? 叔父は、土地の全部を合わせた面積で、法定相続分に従った(祖母が2分の1、後は兄弟姉妹で4分の1)共同相続登記をしろと言っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 先祖名義の相続登記について

     祖父(C)が死亡しましたので、父の兄弟の遺産分割協議により、全部の土地(19筆:祖父(C)名義)を父名義に相続することとなり、相続登記の準備を進めていますが、その中で、祖父の祖父(A)名義(持ち分1/44)の共有地が出てきまして、苦慮しています。  ネット等で調べましたところ、旧民法下では家督相続がされていれば、前戸主から戸主へ自動的に相続がされるようで(この辺の理解も正しいのか分かりませんが・・・)、祖父(C)の戸籍を見てみますと、祖父の祖父(A)から、祖父の父(B)へ、祖父の父(B)から祖父(C)へと家督相続がされています。  ただし、この共有地の相続登記はなされていませんので、名義は(A)のままです。  こうした場合、現在の相続登記(19筆)と一緒に、この共有地についても父へ相続できますでしょうか?  ちょっと分かりにくいかも知れませんが、教えていただけると幸いです。