日本の文化 歌舞伎について

このQ&Aのポイント
  • 海外で日本語を学んでいるアメリカ人が、歌舞伎についての宿題を手伝って欲しいと質問しています。
  • 歌舞伎についての質問があります。周りに英語で答えることができる人がいたら、手伝って欲しいと思っています。
  • 歌舞伎についての質問をしています。歌舞伎が日本人にとってどのような意味があるのか、また特別な言葉やユニークな要素があるのか知りたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本の文化 歌舞伎について

私は東京で日本語学校にいっているアメリカ人です。 前の私のアンケートは 悪いみたいでしたので訂正します。 いま日本語のクラスの宿題で歌舞伎について が(?)あります。 誰か私の宿題を助けてくれませんか?英語で答えることが出来る人がいたらもっと嬉しいですが 日本語でも大丈夫です。 宜しくお願いします。 I am now working on school assignment about Kabuki. Does anyone mind answering this question for my japanese class? It's due Tomorrow so if you have time and can do it , that's be awesome. Your assistace would be highly appreicated. thank you. 1. あなたは 歌舞伎が好きですか? 2. なぜ好きですか? なぜ嫌いですか? 3. 歌舞伎の中に(?)特別な言葉やユニークな言葉がありますか? 4. 歌舞伎は日本人にとってどのような意味がありますか?特別なものですか? たぶん日本語に誤りがあります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

1. 大好きです 2. 美しい物、形、形象、表現、音などがあふれているからです 3. 歌舞伎用語と言うのが有ります 鳴り物とか、女形、立役というものそうですね あとは言葉自体ではなくて歌舞伎の言い回しと言うのは個性的です 実際聞いて見ないと難しいと思いますけどね 4. ハレとケってご存知ですか? 日本人の文化ですが、たとえばお花見、昔はコレは特別な日の催しだったわけです そのハレというのが相撲見物や歌舞伎見物に当たります なので特別でもあり、当たり前のことでもあるので 私の中では普通の事です ただ行く時はハレ着を着ていきますけどね

maplenov20
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 あなたの意見はとても大切。理由はyuyuyuunさんだけが歌舞伎が好きといったからです。 他の人はみんな 好きじゃないでした。 1.鳴り物はどういう意味ですか? 2.ハレとケも解りません・・・・ あなたの答えを英語にすることはできませんか・・・? もし出来たらお願いします。 私はまだ中級レベルんも日本語も話せないのでとても難しいです。 答えをありがとうございました。感謝しています。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

#1です 検索できないですか? 私には英語では無理なので 1.鳴り物はどういう意味ですか? 音が出る楽器とか効果音楽に近いものです 長い年月をかけて作りあげてきたものがあります たとえば波の音が出るとか 2.ハレとケも解りません・・・・ 普段と普段ではない日の違いかな 簡単に言うと

maplenov20
質問者

お礼

有難うございました。日本の文化は深いですね、意味を調べます。

関連するQ&A

  • 日本の文化 歌舞伎について

    私は東京で日本語学校にいっているアメリカ人です。 いま日本語のクラスの宿題で歌舞伎について が(?)あります。 誰か私の宿題を助けてくれませんか?英語で答えることが出来る人がいたらもっと嬉しいですが 日本語でも大丈夫です。 宜しくお願いします。 I am now working on school assignment about Kabuki. Does anyone mind answering this question for my japanese class? It's due Tomorrow so if you have time and can do it , that's be awesome. Your assistace would be highly appreicated. thank you. 1 「歌舞伎」についてどう思いますか?あなたの意見を自由に書いてください。

  • 英語:反応(?)

    私は外国人と英語でチャットとかしている時、いつも相手の言葉に対する反応が思い付きません。日本語のニュアンスから言えば、「へ~」「そうなんだ」みたいな感じの言葉です。 相手の言った事がすごい事だったら、'Awesome!'とか'That's great!'とか言えるけど、別にすごい事ではない普通の事に対しての言葉が思い付きません。だからいつも'Really?'くらいしかないです。 他にもよく使うのを教えてくれませんか?

  • 歌舞伎界の重鎮プリンス8代目中村芝翫(しかん)を襲

    歌舞伎界の重鎮プリンス8代目中村芝翫(しかん)を襲名する中村橋之助「私の不徳の致すところです」って、、、 不倫=不徳の致すところ? 不倫を不徳の致すところって表現おかしくないですか? これ日本語の使い方、合ってますか? もっと違う不倫の謝罪の言葉があると思います。 どういうのが正しい日本語だと思いますか?

  • 簡単な英文なのですが、日本語でどう訳されますか?

    映画のシーンに出てきたセリフです。 日本語でどう訳されますか? (1)「If that's how it's going to end I don't know mind dying.」 (2)「There's hardly anyone left in her family.」 です。別々のシーンでのセリフです。 宜しくお願いします。

  • 歌舞伎に将来はあるのか?

     先日、市川團十郎さんが亡くなられた時にNHK教育の追悼番組で、團十郎主演の「勧進帳」と「暫」を見ました。  勧進帳は字幕入りでしたので、役者のセリフや長唄の内容もよく分かり、話の筋もよく分かりました。  一方の暫の方字幕がなかったので、セリフや長唄の内容が全く分からなかったし、肝心の話の筋も何となくですが、悪党共が善人を処刑?しようとした所に主人公が「しばらく、しばらく」と割って入り悪党共を懲らしめる様な話かなぁと言った程度にしか分かりませんでした。  字幕がなければセリフも筋もほとんど理解出来ません。自分が関西人のせいもあるかも知れませんが、江戸言葉が聞き取れませんでした。勿論大筋では意味は分かるのですが…。  劇の背景に流れる長唄に至っては最後まで全く分かりませんでした。(上方歌舞伎の浄瑠璃もそうですけど)  今はHDDレコーダーという便利な物があるので、聞き取れなかったところを繰り返し再生が出来ますが、仮に歌舞伎座のような場所で初めて鑑賞する場合、劇の流れや登場人物を事前に勉強しておかねば、楽しめないのではと思います。  歌舞伎の場合、有名な歌舞伎十八番を始め多くの演目が江戸時代の作品でセリフもその当時の言葉遣いそのまま。  あと50年もすれば、ほんの一握りの日本人しか理解できない劇にならないか心配です。  また暫の主役の大仰な衣装や大刀一閃で悪党共の首が跳びはねるところなど、特撮やSFXのない江戸時代なら驚愕を持って喝采を浴びたかも知れませんが、現在では子どもだまし過ぎて笑ってしまいそうになりました。  また、歌舞伎公演の入場料を見たのですが、最低でも5000円くらい、高い席は3万円近くします。    同じ頃に発生したと思われる人形浄瑠璃は国や自治体から補助金を貰って、辛うじて続いていますが、歌舞伎も現在既に大衆の娯楽とは言い難いと思います。  果たして歌舞伎に将来はあるのでしょうか?  先日の勘三郎追悼番組の折にも質問しましたが、その時は若手が育っているので安泰、歌舞伎は日本の文化なのだから先に筋などをあらかた勉強してから見るもの、料金が高くても見る人がいるのだから将来的にも心配はない等々の回答をいただきました。  はたして本当にそうでしょうか?今の日本語と相当かけ離れたセリフと筋を事前に勉強し、安い席でも映画の数倍、高い席になると20倍近い額を払ってまで…何となくですが、50年もしないうちに絶滅までは行かないけれども、人形浄瑠璃のように税金から補助金を貰って観客は団体の小中学生が教育の一環として強制的に鑑賞させられる…これは杞憂でしょうか?  歌舞伎は初心者です。歌舞伎の将来のことを考えると分からないのですぐに涙が出ます(ほぼ毎日)。  始めの30分位は歌舞伎の将来のことを思い出して泣いているのですが(酷い時は過呼吸も併発します)気が付くと凄く悲しい気持ちになり1-2時間位泣いています。  その間、何も手に付かず、何も考えられません。 悲しい感情を全くセーブ出来ないのです  頭の中は真っ白で、何が悲しいのかわからないけど、悲しくて涙が溢れてきます。泣いている間は自分じゃないみたいです。

  • 日本語にお願いします‼

    The best always comes tomorrow but you don't need to wait for it to be happy! :)) なんとなくわかるんですが、、、 ちゃんと知りたいので日本語にお願いします‼ 後、英語にお願いします‼ 仕事の事は忘れてリフレッシュしなきゃな~ よろしくお願いします!

  • 文法と邦訳(ニュアンス)を教えてください。

    お世話になります。 日本語の説明がない英会話教材を使っているのですが、 下記の文について文法と日本語訳を教えてください。 1.There are five eggs left. 「5つの卵が残っている」という日本語だと思います。 文法的に、"left"が"five eggs"を後ろから修飾(後置修飾?)しているということでしょうか? 2.Maybe we should watch this movie instead. I read in the newspater that it's funny. 「むしろ、我々はこの映画を鑑賞するべきだろう。私は新聞で読んだが、面白かった」 という日本語になるのでしょうか? 後段の"that"の用法が解らないので教えてください。 "that"が"read"の目的語であるなら、後続の"it's funny"の前には ピリオドか、カンマがあるべきだと思うのですが。 3.He's a photographer.His assignment is due next month. 「彼は写真家で、仕事は来月までに終えなければならない」 という日本語となるのでしょうか? 受験勉強の影響で "due"が出てきたら、とりあえず"to"を条件反射で 使うようになっていたため、どうもしっくりきません。手元の辞書で 確認しましたが、よくわかりませんでした。 同様に、 A:When is your assignment due ? B:It's due tomorrow, and I have a lot left to finish. このやり取りも、何となくの日本語しかでてきません。 A:「いつまでに仕事を終えなければならないの?」 B:「明日が期限ですが、やるべきことがたくさん残っています」 という意味でしょうか? また、Bの"and"以降の文法が曖昧です。 I (S) have(V) a lot(O) left(後置修飾?)to finish(目的用法?). こんな解釈で良いのでしょうか? 4.The letter from her daughter is only one page long. 簡単な単語ばかりなのですが、正確な意味が解りません。 「彼女の娘からの手紙は、わずか1ページしかなかった」 という意味でしょうか? "only"と"long"の使い方が解りません。

  • 日本語のセンスのある方和訳をお願いします

    My tardiness in answering your letter was not due to press of business. Do not listen to that sort of excuse; I am at liberty, and so is anyone else who wishes to be at liberty. No man is at the mercy of affairs. He gets entangled in them of his own accord, and then flatters himself that being busy is a proof of happiness.

  • 英語で日付や時間を言うときの順番

    英語で日付や時間を言うとき、何で日本語と順番が逆になるんですか? 例えば、"When is the paper due? " "Ten in the morning tomorrow."という文章で、「明日の午前10時です」と日本語で言う場合と順番が逆になるのはなぜなんですか? 因みに僕は日本語の順番の方が明らかにまともだとおもうんですけど。

  • 日本語訳にしたのですが、意味がよく分かりません・・・

    Often the word is used to mean customs such as taking off shoes before entering a house, or artistic creations such as kabuki or noh, or ways of socializing and communication such as honne and tatemae. この文を日本語訳したのですが、such asがたくさんあるのでよく分からない意味になってしまいました。 どこが変か教えていただければ幸いです・・ ちなみに下は自分が訳したものです・・ しばしばその語は、家に入る前に靴を脱ぐような習慣、または、社会化やhonne,tatemaeのようなコミュニケーションの方法、または脳、歌舞伎のような芸術的な作品を意味するのに使われる。

専門家に質問してみよう