• ベストアンサー

ドイツ語で

意味の分からない単語が2つあり、困っております。 1つは「worinnen」で関係詞のように使われているので 副詞の「worin」と関係があるのかと思いましたがよく分かりません。 語尾は色々変化するようで「worinn」や「worinne」でもでてきます。 もう1つは「dahero」で「daher」なら知っているのですが これは副詞なので語尾はつかないし・・・。 おそらく両方とも基本的な単語だと思うのですが 調べ方が悪いのか、辞書でも見当たりません。 ご存知の方、いらっしゃったらお助け願えないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.2

こんにちは。ドイツ語自体は専門でないのですが、読むのは好きな者です。 独和大辞典を引っ張り出してみましたがやはり載っていませんでした。 そこでそれぞれの単語をキーワードにして海外のサイトの検索をしてみましたら、これが結構出てきました。 詳細は下記の参考URLをご覧頂くとして(daheroの例)、いずれも論説調だったり、あるいは人物記だったりと堅い文章がほとんどでした。また文章中に年号があるものもあり、それを手がかりにするとこれらの文章が書かれたのはだいたい100年や200年前と思われます。 この時期に使われていて今は廃れた単語・・・というのが一つ考えられそうですね。 使われている範囲や文章の調子から考えて、誤植/方言/俗語の可能性は低そうです。

参考URL:
http://www.goo.ne.jp/default.asp?MT=dahero&act.search=%B8%A1%BA%F7&WTS=ink&SM=MC&DE=2&DC=100&SDB=WB&_v=2
kayako2
質問者

お礼

ありがとうございます! 文章はカントの純粋理性批判からの抜粋なので 確かに古い文章です。 こちらで調べた結果別の版はdaherだったので Umadaさんの仰るのが的を得ていると思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.1

うーむ…何でしょう。一応辞書を引いてみましたが,ちょっと見当たらないようです。 どういう文脈で使われていたのか,その単語を含む文を示していただけないでしょうか。 筆者の造語(wo + erinnern?)とか,方言とか,もしかしたら誤植などの可能性もありますが,単語だけですと見当がつきません。

kayako2
質問者

補足

ありがとうございます。 worinnenの方はwo+innenで関係詞ではないかと見当をつけています。 daheroの方は書き間違いかと思う今日この頃です。 Da,das,worinnen sich die Empfindungen allein ordnen,und in gewisse Form gestellet werden konnen,nicht selbst wiederum Empfindung nur a posteriori gegeben,die Form derselben aber muss zu ihnen insgesamt in Gemute a priori bereit liegen, und dahero abgesondert von aller Empfindung konnen betrachtet werden. が、問題の文です。一応、daheroをdaherとしてみて 訳と文法解析は終わらせたのですが。 内容自体は専門書なので、分かりづらいかもしれません。 気にしてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロシア語での比較表現

    ロシア語で形容詞や副詞を比較級にするには 英語でmoreを付ける方法と 語尾を-erにする方法があるように болееを前に置く方法と語尾変化(語幹がそっくり変わるものもありますが)による方法がありますが、両方可能な形容詞や副詞も多いですよね。例えば дешёвыйという形容詞は両方見ますが、これはどちらでも同じように使えるのでしょうか? また、最上級なんですが、これもсамыйを前に置く方法とвсехを比較級の後に置く方法とがありますが、どのように違うのでしょうか?

  • 韓国語の形容詞の副詞化

    形容詞の副詞化を辞書で調べてみたのですが良く意味が分かりませんでした。 文の形態などで変化すると思うのですが、形容詞の副詞化をどの様にするのかを教えてください

  • ドイツ語 地名につけて形容詞を作る

    テキストに次の文があります。 Die Strasse fuehrt zum Brandenburger Tor. Brandenburger の er は辞書で見ると「地名につけて形容詞をつくる」 用法のようです。さらに辞書には「格語尾はつかない」と書いてあります。 「格語尾はつかない」はどのような意味なのでしょうか。 多分それが分かれば解決すると思うのですが、Brandenburger の後にくる名詞の 性によって er は変化するのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語 会話文

    友人からの電話を受けて Hier Alfred! Was ist denn los? hier は辞書には副詞で「ここに、今」などの意味がのっていますがこの場合は 「やあ」くらいに訳していいのでしょうか。 つぎの文のlosは辞書には形容詞として「放たれた、外れた」などの意味がのっていますが この場合は「どうしたの?」「なにかあったの?」くらいに訳していいのでしょか。 友人が何か持っていくと言ったのに対して Danke im Voraus! vorausは辞書に副詞で「先行して、先頭に」などの意味がのっていますが この場合は単に「ありがとう」と訳していいのでしょうか。 以上3点についてどなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語文法

    ドイツ語の文章において、etwasの後に形容詞が来る時があります。 英語では、something cold to drinkなどの場合に該当するため、 納得できるのですが、わからないのはこの形容詞が-esなど、 語尾変化する場合です。どのような規則に従ってこの語尾は決定されるのでしょうか?どなたかお願いします。 注:形容詞の活用変化を聞いているわけではありません。

  • ドイツ語わかる方。。お願いします

    何度も質問を載せてすいません!今、 ich bin bei meiner japanischen Bekannten.  という文を訳すと 私は日本の知り合いのところに居る。 ですよね??Bekannten を調べたら、Bekannte[r] で性は男・女 とありました。 Bekannterだと単語の性は女になるということですか? 形容詞の格変化を考えてみると、beiのあとなのでmeiner japanischenは女性3格なんですかね??でもそうするとBekanntenの語尾になぜnが付くのかがわかりません。初心者で基本的なことが間違っているのかもしれません(><) 宜しくお願いします!!

  • 英単語 品詞のちがいによる語尾などの変化に規則性はあるのでしょうか?

    分かりづらい質問ですみません; 今、英単語を覚えているのですが 新しい単語を覚えてもその単語の品詞まで うまく覚えることができなくて苦労しています。 たとえば・・・ permanently→副詞 permanent→形容詞 permanence→名詞 のような変化です。 語尾が「『ly』だと副詞だ!」みたいな 品詞の見分け方のようなものはあるのでしょうか?? みなさんはどのように区別されているのか参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします!

  • ドイツ語 Hu(ウムラウト)lfsmittel

    1800年代のドイツ語の文献(数学)を読んでいます。 そこでhu(ウムラウト)lfsmittelという単語が出てくるのですが、辞書に載っていません。似た単語でhilfsmittelという単語は辞書に載っているのですが、この単語の活用形か何かでしょうか。 よろしくお願いします。 参考までに前後の文脈はこんな感じです。 Ich werde daher im Folgenden die Hu(ウムラウト)lfsmittel auseinandersetzen,....

  • 形容詞と副詞

    形容詞と副詞の単語の違いなのですが、市販の単語帳を見たら 名詞 形容詞・副詞 動詞 といったふうにページでわけられて書かれてありました。そこで質問なんですが、《形容詞・副詞》のページに書いてあるものは文にする前からその単語が形容詞であるか、副詞であるかが分かりますか?全て両方の意味をなす(例 形容詞→副詞  副詞→形容詞)という意味で書いてあるわけではないんですよね? 分かり辛かったらすみません。以前「文が全て決まってからそれぞれの品詞が決まってくる」ということを聞いたことがあったので・・・ つまり、参考書の形容詞・副詞のページにその両方がごちゃごちゃに書かれていたので、あれ? と感じました。 伝わりました??

  • ドイツ語の形容詞

    形容詞の強変化について質問です。 男性、中性の単数2格につく形容詞は名詞の語尾の-sによって格が明示されるため-sではなく-enになると教科書には書いてありますが、Herrなどの特殊変化、弱変化で2格語尾が-sにならない名詞の場合は男性2格でgutes Herrnのようになるのでしょうか?