• 締切済み

スタジオ/モニター/出力/構成/DAW/DTM

スタジオモニターへの出力の仕方で悩んでいます。 protoolsのmbox miniを使用しています。この問題の根源は、「mboxはprotoolsを起動しないと機能しない」という事です。つまり普通のインターフェースのように使用できないので、例えばただレコードを聴きたいという場合も、protoolsを起動しないといけません。(かなり面倒) なので、protoolsの音(mbox経由)と卓ミキサーからの音(mboxを経由しない)をどうすればいいのかというところです。 DJミキサー&コンデンサーマイク → 卓ミキサー → mbox → モニタースピーカー というようになってます。 ※今あるモニタースピーカーのみで鳴らしたいです。 今自分が考えてるのは、卓ミキ → mbox からのアウト、卓ミキのモニターアウト の2系統をチャンネルセレクター(フォン 2IN/1OUT)に出力して、そこからスピーカーに出力すれば、使用用途に応じてチャンネルセレクターを切り替えでいけます。 ですが、他にもっと良い方法があるのかなと思い、質問させてもらいまいた。宜しくお願いします

みんなの回答

回答No.3

はじめまして♪ mbox http://www.avid.com/jp/products/Pro-Tools-Mbox-Mini 単純に、Mboxの出力もミキサーへ放り込んで、ミキサー側でモニター音源を切り替えると言う事は出来ませんか?(こればかりは、ミキサーの機能と使い方次第なので、詳しい状況がワカラナイと、なんとも、、。) ミキサーでのメインアウトと、Mbox経由のモニター系と言う感じで使い分け出来る機能が備わったミキサーだと良いのですが、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

いまいち状況が分かりません。ミキサが2台あるということは、DJミキサ1台では賄えない事情があるからだと思いますが、ほかの機材が書かれていないのでよく分かりません。とりあえず、使いたい機材(製品名・型番)の一覧を挙げて下さい。 また、ProToolsを起動していない状態でも、(つまりスタンドアロンで)ターンテーブルとモニタースピーカーを使いたい、というのは分かります。しかし、「それさえできれば良い」のではなく、レコーディングやDJなども同時にできるようにしておきたい、ということですよね? であれば、最低限、「レコーディングに使いたい機材の一覧」と、「スタンドアロンで(Mbox mini抜きで)使いたい機材の一覧」を、それぞれ別にして作成して下さい。 具体的にどのような場面で、どのような機材を、どのようにミックスするか次第で、適切な接続方法は変わります。質問文に書かれた情報だけでは考える材料がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 39jin
  • ベストアンサー率34% (125/359)
回答No.1

卓ミキサーに音源を接続して、モニタースピーカーから直接その音源を聞きたいという内容ですよね(mboxを飛ばす) mboxがどのような物か知りませんが、このmboxを迂回する(飛ばして回路を接続)回路を設ければ済むことではありませんか(質問文にある方式) 分岐ボックスでスイッチ回路を用意して、目的に応じて、mboxを経由するか、しないかを選択するをスイッチで切り替えての利用方式 あるいはもっとスムースに操作転換を行いたければ、2分岐、2分配という方式がこの質問の回答になると思います 巧く回路構成が出来ればmbox経由とのミキシングも可能ですね 生録は大変でしょうが くれぐれもインピーダンスには気をつけて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卓ミキ(アナログミキサー)のアウトについて

    卓ミキ(アナログミキサー)のmain outとmonitor out、その他のアウトの違いを教えて下さい。 どういう使い分けすればいんでしょうか? M BOX(Protools)への入力の際はメインアウトからですか?

  • パッシブモニタースピーカー daw dtm pa

    mboxのモニターアウトなんですが、そのままパッシブモニターに接続する人はいますか?アクティブにこしたことはないんですが、パッシブの場合音量調節はできませんし、入力の音量もかなり小さいはずですが、普通に使用できるレベルなんでしょうか?

  • 宅録DAW モニターに関する質問

    宅録でのモニタースピーカーの接続方法、または種類をどれにするかで悩んでいます。 MBOX2を使用していて、そこからの出力です。 アクティブを選択するのが一般的なんでしょうか? それともパッシブで、別途パワーアンプを接続して使用するなど。。 その他、モニターコントローラーetc... アクティブだと電源が二本必要ですが、パッシブだとアンプの一本なので、それも魅力。ですが調節が2つ、(プリメインでないので)だから音量調節が面倒。。 皆さんのやり方教えて下さい。参考にします

  • モニタースピーカーを一つで鳴らす

    卓アナログミキサーのステレオ出力を一つのモノラルにまとめて一つのスピーカーで鳴らしたいのですが、どうすればいいでしょうか? ミキサーで出力をモノラルに切り替えはできません。 出力端子PHONEを変換コネクタで一つにするのか? ステレオ入力が可能なスピーカーとかあるんですか?

  • セレクタの出力端子

    セレクタにビデオやDVDを入力してアンプとモニタ(テレビ)とプロジェクタに出力します。セレクタの出力端子にOUTとモニタOUTの2種類があります。これらの端子はどのように違うのでしょうか。モニタOUTからアンプに出力してまずいことがあるのでしょうか。マニュアルもないので教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • オーディオインターフェイスのdegidesign mbox2からのオーディオ出力について

    digidesignのmbox2を使用しているのですが、普通のオーディオインターフェイスとして、パソコンから経由でミニコンポから音楽を聴きたいのですが、どうやってつなぐのがもっとも音質が良くなるのでしょうか? ちなみにmbox2の出力は s/pdifデジタルout モニター出力LR ヘッドフォン ミニコンポ側は digital input optical ライン入力LR です。どうか、よろしくお願いいたします。

  • スピーカーの出力の切り換えについて

    一台のモニターと一つのスピーカーに、パソコン、HDレコーダー、PS3の三台の機器を接続しています。 モニターの出力はAVセレクターで簡単に選択できるようにしてあります。 しかし、パソコンかPS3を使用している際に、レコーダーの予約が始まるとテレビの音声が流れてしまいます。 モニターの出力をAVセレクターで選択するように、スピーカーへの出力も選択する方法はないのでしょうか?

  • ヤマハP2040モニターアンプの使い方について

     中古でヤマハのP2040モニターアンプを購入したのですが、使い方は良く分かりませんので、教えていただきたいと思います。  このアンプを購入前はサウンドハウス製の2チャンネルのパワーアンプ(モニター用として使用)にミキサーのAUX回路から1本つなぎ、パワーアンプの入力のキャノン端子二つをつないで(パラレル)モニタースピーカーを2発鳴らしていました。P2040は4チャンネルで入力端子がフォンが4つあるのですが、ミキサーのAUX回路から1本出して入力してみたのですが、音は出ませんでした。なんとかして、ミキサーからこのパワーアンプに入力してモニタースピーカー4発を鳴らしたいのですが、良い方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • DAW/DTMについて

    現在SONYのACID MUSIC STUDIO 7を使用しています。 主に、ミックスCD製作、ボーカルレコーディングをします。(トラックは既存のものなので、トラック製作はしません。) ですが、このソフト、レンタリンング(マスタリング)すると、音が途中でプチプチ切れてしまうことがあり、全く使えません。ネットで調べた結果、プラグインエフェクトの使いすぎ、トラック数が多すぎる時におこる可能性があると記載されていたのですが、一つのプロジェクトで1トラックでやってもなります。なのでそこは関係ないようです。色んな形式で試しましたがダメでした。 おそらくこのソフトでは限界なので、M-AUDIOのM-Powerdを購入しようと思っているんですが、Protoolsシステムは、ソフト単体では動きませんよね?検索したら、M-Audioの製品を他に使用していると起動するらしいですが、何を使用してると起動するのでしょうか?例えば、M-Audio製のインターフェースがあればあとは何もいりませんか?

  • eb2155wとPCを接続し、HDMI出力する

    eb2155wとPCをHDMIで出力し、音声を外部スピーカーを使用して音を出したい。しかし、HDMIを使うとそちらが優先されて外部スピーカーから音がでない。ミキサーがあるのでミキサーを経由して使う方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

売上諸掛の認識基準の変更
このQ&Aのポイント
  • 売上諸掛の認識基準が変更になったことを不覚にも知りました。
  • これまでのB社の認識は「商品を102,000円で購入し、送料は無料」ということでしたが、変更後はA社の認識が適用され、「商品を102,000円で販売し、送料2,000円は自己負担」となりました。
  • 認識基準の変更により、売上諸掛の処理に不明点が生じています。具体的な問題・解答については下記のリンク先に詳細が掲載されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう