初めての鉄フライパン購入!空焼きが必要なのか?

このQ&Aのポイント
  • 初めて鉄フライパンを買ったけど、空焼きは必要なの?
  • 鉄フライパンの空焼きをしてみたけど、うまくいかない…
  • 鉄フライパンの使い始めの空焼きは必要?差が出る?
回答を見る
  • ベストアンサー

鉄フライパンの空焼き

初めて鉄フライパンを買いました。 http://www.amazon.co.jp/%E5%92%8C%E5%B9%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BA-GR-9748-%E5%8E%B3%E9%81%B8%E7%B4%A0%E6%9D%90-%E9%89%84%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3-26cm/dp/B000XUESAA/ref=pd_cp_k_1 長いURLで申し訳ないですが、空焼き不要、と書かれているものです。 でもしっかり塗膜をはがしてから焼きしたほうが、油のなじみもよくなっていいんじゃないの?と思い、ガスコンロで空焼きしてみました。 ところが、焼いても焼いても「玉虫色」になりません。中央の周りが赤茶っぽい色になったりはしましたが・・・・。 うちで使っているガスコンロは割と最新のガスコンロで、Siセンサーとかいうのがついているせいで、センサー解除ボタンを押してもある一定の温度になると火力が弱まるようにできているようです。 質問(1)これは火力が足りないのでしょうか? 質問(2)赤茶色になった時点で焦ったのですが、それを気にせずもっと長時間高火力で焼けば「玉虫色」になったのか?それとも「玉虫色」にならないタイプのフライパンもあるのでしょうか? 仕方ないのでそのまま油ならしをしたら、赤茶っぽくなったところを中心にこげっぽいのができたので、それをこげとり(サンドペーパーのようなもの)で取って、ついでにフライパンの内側全体をゴシゴシこすって、再度油ならしをして、肉をいためたり野菜をいためたりしてみました。 油をそれなりに使ったおかげかほとんど焦げ付きはしませんでしたが・・・。 質問(3)使い始めの空焼きをちゃんとするのとしないのとでは、その後のフライパンの使い勝手に差が出ますか?それとも、空焼きをちゃんとできなくても長く使っていけば同じような使い心地になりますか? フライパンは「空焼き不要」と書かれているもので(シリコン樹脂塗膜)、塗膜を剥がす意味での空焼きは不要ですが、その後の使い勝手についてお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

元調理師です カラ焼きの後油を浸して居ましたが 色を変える必要はありません まずは火にかけて、煙が出てきたら 水道水で急激に冷やして金田わし等で擦ってください これを2,3回繰り返せば十分です 洗った後火にかけて、表面の水分が無くなって煙が出てきたら、油をたっぷり入れて煙が出るまで火を点けて煙が出てきて1分ぐらいしたら、火を消して、そのまま置いておいてください、 冷めて2,3時間以上したら、油を空けてください 使う時には、一度火をつけて、煙が出てきたら油をたっぷり入れて、油の温度が200℃位になって、煙が出出したら 熱い油を空けて新しい油を必要量入れて、煙が出出したら炒めものなどをしてください これは中華料理等で使われる方法です メンテナンスは、洗剤を使わずに、束子等で汚れを落とす程度にしてください 逆にシリコン塗装などの物はカラ焼きなどをするとかえって、焦げ付く事があります

siroyan
質問者

お礼

色を変える必要はないのですね。 火にかけて煙が出たら、とありますが、15分以上も加熱したのに煙はでなかったと思います。ケミカル臭のようなものはありましたが・・・。 ですから、色も変わらず煙も出ないのではいつ火にかけるのを終わればいいのか?がわからないのです。 一応、空焼きした後水をかけてたわしでこする、も1,2回しましたが、いろいろ疑問で調べたところ、空焼きの後は冷ましてから洗う、と書いてあるところもありどちらが正しいのか・・・。(そのHPを見た後空焼きし、冷まして油ならしをして終わりました) 私の買ったものはシリコン塗膜のものらしいのですが、口コミを見ると空焼きをして焦げ付かずうまく使えている方もいるようです。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

No1です No3のお礼にに対してですが コーティングが着いている部分と付いていない部分で、油が浸透しなかったりと焦げるところと焦げないところが出来てしまい 焦げるところは常に焦げ付いてしまう状態になります それをなくすためには、コーティングが邪魔なのです その為に一度落ちたところが出来てしまったら落としてしまった方が良いのです

siroyan
質問者

お礼

なるほど、コーディングがついてる部分があると焦げやすいんですね。 買ってからまだ3回くらいしか使っていませんが、今のところ気になるほどのこげはないので、側面はともかく底面は結構コーディングを落とせているのかもしれないです。 これからまたこげが気になるようであればまた空焼きをがんばってみようと思います。 回答ありがとうございました!

回答No.3

No1です 鉄が焼けるにおいがしたらそれ以上焼く必要はありませんがその他の臭いがした場合にはコーティングされている物が焼かれることによって臭うものです その臭いが消えれば大丈夫です 無理にそれ以上焼く必要はありません その後書いたとおりにすれば、油焼きが完成です もう一つの手は、フライパンを裏返して焼く面を炎で焼いてください その方法ですと必要以外の物は焼けてしまいますコーティング剤などは焼けてしまいます 冷めてから洗うのではなく、熱い内に洗う事によって、余計な物が落ちやすくなります

siroyan
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 最初の空焼きというのはコーディングが焼ければOK、ということでしょうか? このフライパンはシリコン樹脂塗膜なのでコーディングを取るための空焼きは不要らしいのですが、空焼きをしないことで今後シリコン塗膜が剥がれた後油なじみが悪くなるとかいうことってあるのでしょうか? この質問にお答え頂けたら嬉しいです。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.2

前の専門家のご回答が詳しいので、そちらに従ってください。 >空焼きをして焦げ付かずうまく使えている方もいるようです。 シリコン皮膜が取れてしまっても、本体が鉄なので 空焼きして油慣らしができていれば焦げ付かないと思います。 赤茶色なら充分空焼き状態になっています。 我家のはリバーライトの普通のタイプですが25年以上コゲ知らずです。 コゲそうになったら、空焼きして熱いうちに捨て油を塗りこんでそのまま冷まし、洗って仕上げます。 水を入れての急冷は何度も繰り返しているとパンが歪むことがあり、おすすめできません。 普段はお湯とタワシで洗い、洗剤を使う時は、水で洗うのが皮膜を長持ちさせるコツです。 ご参考までに・・・

siroyan
質問者

お礼

赤茶になった部分に関しては空焼きはできているということですね。 赤茶になってない部分に関しては・・・?いろんなHPを見ましたが、どこを見ても「色が変わる」もしくは「煙が出る」という現象を持って空焼き完了としてるようなので。 全体が玉虫色になるまで全体を火にあてるとか、煙が出て○分したら洗うとか・・・ この場合空焼きが完了してるとしても一部な気がします。 もう、空焼きが完了してるのかしてないのか、よくわからないので、空焼きが完了してなかった場合の使い勝手の不具合などあれば知りたいです。 質問3について、わかる方がいればお願いしたいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鉄フライパンの油ならしについて

    鉄フライパンを買ったのですが、油ならしについて調べたらサイトによって書いてあることがバラバラでどれが正しいのか分かりません。 焦げ癖が付いた場合の対処方法はどこも大体同じなのですが、油ならしだけは最初の空焼きまでは共通しているのですがその後の方法で、  1,油を大量に入れて5分間弱火で加熱。  2,火を止め大量の油を入れて2~3時間待つ。  3,空焼き→キッチンペーパーに油を含ませて全体に塗りつけるを数回繰り返す。 などなど、他にもいくつかありました。 これといった正しい油ならしの方法はあるのでしょうか。 買った鉄フライパンは「パール金属 鉄職人」という製品です。 よろしくお願いします。

  • 鉄のフライパンの空焼き→油ならしの途中でまわりに油の膜が…

    鉄のフライパンをいただいたので、空焼きして油ならしをしていました。 たっぷりめの油を弱火で数分間熱すると説明書に書いてあったので、その通りにしていたのですが、火が強かったのか油があたっていない周辺部分が焦げてきて、油の膜の様な物ができてしまいました。 (油を入れた境目の線が入ったような感じです) 水(洗剤なし)&たわし(他ささら)で洗ってみたのですが、とれません。 これは、油ならし失敗でしょうか??? 焦げつきとまではいかないのですが、これから使っていくうちに、この膜が、焦げ付きに変わってしまいそうで、不安です。 新しいフライパンなので、できるだけ傷をつけず、この膜のようなものを取り除き、使い始めたいと思っているのですが、何か方法はありますでしょうか? 鉄のフライパン初心者です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 鉄フライパンの酸化皮膜

    鉄フライパンを購入しました。 わくわくして油ならしをした後、まずは「さび止めを焼き切る」ということをしなければならなかったことが判明。 慌てて焼きましたが、全体が綺麗な「玉虫色」にはならず、写真のとおりまだらの模様になってしまいました。油の部分が黒くなったのかな?と思います。 もう一度ごしごし洗って焼いてみましたが結果は同じ。 これは、「酸化皮膜」とやらができていない状態なのでしょうか?このまま使ってもきちんと鉄フライパンが油となじみ、真価を発揮してくれますか? 大事に長く使いたいので、アドバイスお願いいたします。

  • 鉄のフライパンの焼き込み、染み

    柳宗理の鉄フライパンを購入しました。 色々と調べながら、まず全体の色が変わるまで火にかけて洗剤で洗いました。この時点でとても綺麗な玉虫色に。そのあと油をしいて焼き込むとあったので多めに塗って火にかけたところ、茶色い塗料が全体に滲んできました。温かいうちにそのまま拭けばよかったのでしょうが、少し冷ましていたら落ちなくなってしまいました…タワシでこすってもびくともせず。もう一度油をしいてがんがん火にかければ溶ける?でしょうか。。ベタベタして色ムラも酷いし、どうにかしたいです。 それともくず野菜を炒めればそのまま使えますか?

  • 鋳物フライパンの空焼きについて

    こんにちは。鋳物のフライパンと中華鍋を使っています。 1年ほど使い、焦げ付きやすくなってきて、再生しようと中華鍋を空焼きをしました。 空焼きについては、過去にいくつも回答がありますが、自分の質問したいこととは違っていたので、新規に質問をさせていただきました。 空焼きですが、煙が出るほどしばらく焼いて、その後にナイロンタワシの硬い方で洗いましたが、綺麗になりません。 汚れは炭化したものと思うのですが、ススが残っているような。 布巾で拭いたり、乾燥させてから薄く油を塗ろうとティッシュでぬぐうと、ティッシュは真っ黒になってしまいます。 これはやはり、コゲ(煤?)が残ってしまっているということでしょうか…。今までこんな風になったことはなかったので、戸惑っています。 もともと中華鍋の色が黒くてよくわからないのですが、よく見てみると、表面はザラザラはしていないものの、薄く広い範囲で汚れがあるような。 でも、中華鍋の表面になにか加工がしてあって、それが剥げてきているとか、そういうことは考えられますか? 金属タワシやクレンザーなどで徹底的にこすってしまってもよいものか、躊躇しています。体にもよくなさそうですし、解決したいです。 お知恵を貸してください。

  • 鉄のフライパンで錆止めを空焼き後、油を加熱したらゴム状に

    はじめて鉄製のフライパンを買いました。 そして、うれしくて、最初に錆止めについている膜を取るために空焼きしました。 すごくたくさん煙が出ましたが、しばらくしたらそれが止まり、フライパンの色もどんどん変わっていって、10分くらい強火で加熱したあと、自然冷却しました。 そのあと、油をなじませようと思って、普通は、フライパンの3分の1くらいの大量の油を入れて加熱するそうなのですが、もったいないので、わたしは、大さじ3,4杯くらいの油を入れて、全体に回るようにフライパンをまわし、届かないところと裏面には、きれいなペーパータオルに油をしみこませ、表裏全面に油をつけました。 そして、ゆっくりコンロに火をつけて弱火から徐々に火を大きくして、煙が出てきたので、弱めにして、煙が出るかでないかくらいで、5分間、熱しました。 これでいいだろうと思って火を止めて冷めてからフライパンを見ると、 油が黄色くなってゴム状になり、太さ2,3mmで長さが数cmの糸状になって、結構な粘着力でこびりついています。 これって、なんなのでしょうか? 錆止めの膜が取れきれてなくて、化学反応を起こしているのか、それとも、油が変質してそうなったのでしょうか? せっかく油になじませようとしたのですが、実は一度、これをまた洗剤とクレンザーできれいに磨きなおして、油を塗ってやり直したのですが、やはりまた、黄色いゴム状のものができてこれが、なかなか、取れにくいのです。 どうしたらいいのでしょうか? このゴム状のものをとる方法と、油のなじませ方の間違いを指摘してください。 この状態で、強火で野菜炒めとかを作ったら、野菜炒めの中にも、間違いなくこの黄色いゴム状のものが混じると思います。 食べて害はないのでしょうか?

  • 鉄フライパンの酸化皮膜?がわからない

    昨日鉄のフライパンを買ってから焼きをして使っているのですがうまくいっているのかよくわかりません。鉄の部分の色がまだらになってしまっているのですが、これは失敗でしょうか?よくわからないまま使ってしまっています。 黒くなっている部分は成功ですか?失敗ですか?黒くなっていない部分が成功ですか?失敗ですか? 使用後洗ってキッチンペーパーで拭いて黒い油?がつくのですがまずいのでしょうか?油が残存してれば色も残るのが普通でしょうか? すでに野菜を焼いて使用していますがどなたか詳しい方、よろしくお願いします(ーー;)

  • 鉄フライパンは高温にしないと焦げ付くと言いますが・・・

    鉄製の中華鍋を買って、空焼き油ならしまでやり、先日初めて実戦投入しました。野菜炒めの仕上がりとしてはまあまあでした。自己診断なのでテキトーですが(笑)問題は最初の加熱です。 加熱して煙が立ったら油を入れる。低温のままで油を入れると焦げ付くとありましたが、何故なのでしょう。最終的に同じ温度になればいいのであって油を入れるタイミングは無関係に思えます。さらに実際の加熱時間はせいぜい1分程度で煙はすぐに出ました。テフロンと比べてそんなに高温って程でもありません。あまり加熱し過ぎると油を入れた際に煙がものすごいのでやりにくいんです(油ならしで経験済み)。それとも、もうもう立つ位まで加熱すべきなのでしょうか。 なんか、、、表現がうまくありませんが、始めに抱いていたイメージでは、鉄フライパンはテフロン品と比べて高温で使用出来る(テフロン品は高温にするとすぐに劣化する)、このため鉄製では余分な水蒸気が飛びやすくしゃきしゃきに仕上がる、というものでした。しかし実際に「煙が立つまで加熱して~」などの話通りにやろうとすると、すぐに煙が出るのでテフロン品と大差無い温度で調理してるように思えるのです。 もう少し慣れたらテフロン品と作り比べしてみようと思いますが、初めて使った感想としてはイメージと実際の差が大きかったように思えました。 まとめると ・最初の加熱で油を入れるタイミングの違いで何か差があるの?最終温度は同じとします。 ・テフロンと鉄で調理温度の差はホントーにあるの?

  • 中華鍋の油ならしで煙が出るまで加熱するって本当??

    中華鍋購入し、空焼きと油ならしを初めてしました。空焼きは無事終わりました。黒色が変色し全体が灰色になるまでしました。問題は油ならしです。空焼き→水洗い→再加熱し水分を飛ばす→そのまま煙が出るまで加熱とあったので加熱しましたが、煙なんて出やしません。仕方ないのでそのまま油を入れたら、モウモウと煙が出て部屋に充満し、目はしょぼしょぼになるしエライ目に遭いました。 煙が出るまで、とよく言われますがこれは通常調理の加熱の場合であって、煙はフライパンに残った油の煙ではないでしょうか?つまり油ならし前の加熱で煙なんて出る筈無いように思えるのです。要は参考にしたURL(書きませんが)が誤りだったと思うのですが、正しいでしょうか? もうひとつ、私の推測が正しい場合、油ならし前の加熱としては油入れたら煙ぼうぼうの加熱状態は正しかったのでしょうか?

  • 鉄製フライパンへの油膜の定着のさせ方について

    こんにちは。 2ヶ月ほど前に鉄製フライパン(リバーライト マイティパン)を初めて購入し、週に2、3回のペースで使用しています。 しかし、使い始めてからしばらく経つにもかかわらず、一向に油膜が定着していないような気がします。油膜が定着したかに思えても、ちょっと水気のある調理をするだけで使用後のフライパンがくすんだ色になり、水をはじかなくなってしまいます。 現在は油膜ができて黒光りという状態に程遠いだけでなく、逆に少し赤茶けた色が見えており、錆を吹いてしまっているような気もします(実際使用後にキッチンペーパーで油を塗るとキッチンペーパーが赤茶色になります)。 調理の際に油返しをしているので焦げ付くことは無いのですが、いまいちうまく使いこなせていない気がするため、一度フライパンを磨きなおし、空焼きからやり直そうかと考えています。 そこで鉄製フライパンを愛用している方にお聞きしたいのですが、空焼きからの使い始めも含め、フライパンに油膜を定着させるためにはどのようなことに気をつければいいのでしょうか。 ちなみに、現在私が行っている使用の流れは以下の通りです。 フライパンをうっすら白く煙が出るまで熱する → オイルポットから油をお玉1~2杯分入れてまわす(1分くらい) → 油をオイルポットに戻し、必要量の油を入れなおして調理開始 → 調理が終わった後、フライパンが熱いうちにお湯を注ぎ、ささらで汚れを落とす → お湯ですすいだ後、軽く火にかけて水分を飛ばす → フライパンが冷めたらキッチンペーパーで油を薄く塗って保管する よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう