• ベストアンサー

アダムスミス

政治経済を勉強中です。 アダムスミスという人が出てきたのですが、アダムスミスは、一定の人がお金持ちになる資本主義に賛成なんですか?反対なんですか? 重商主義や重農主義を批判、自由競争、自由放任を主張とあるのですが、どちらですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

アダムスミスの時代には「資本主義」という概念はありませんでした。従って賛成も反対もしていません。 資本主義というのは「一定の人がお金持ちになる制度」ではありません。ただし、運用の仕方によってはお金持ちがお金持ちのまま固定され、貧乏人がお金持ちになりにくくなる可能性があります。 とは言っても、北朝鮮をはじめ多くの共産主義国家でも一定の人がお金持ちになり、大部分の庶民派貧乏なままですから、私自身は「一定の人がお金持ちになる共産主義」は好きではありません。 それはさておき、 アダムスミスの少し前まで、社会を支配していたのは、王族と貴族でした。平民は政治に参加する権利を持たず、神から王権を授けられたとされる国王に収奪される存在でした。王族と貴族、教会が土地を所有し、小作人を働かせて農作物を作らせ、税を収奪するという、まさに「一定の人がお金持ちになる」制度でした。 商工業者もやはり支配階級に収奪される階級でした。 しかし、技術が進歩してくると生産効率が上昇して利益が増加し、財産を蓄えることができる商工業者が出てきました。これらの商工業者はだんだんと裕福になってきて、王族や貴族に対抗できる力を持つようになってきました。 しかし、やはり支配階級は神から権力を与えられた国王でした。どんなに財力を蓄えて、その財力で私兵を養成しても、平民は平民でしかありません。このため裕福な商工業者の不満が増大し、市民革命が起きたわけです。 市民革命が起きても、全ての王族や貴族が廃止されたわけではありません。なにしろ神から権限を与えられたと考えられていたわけですから。良い社会を作るためには、高貴な出自による慈悲深い政治が必要だと、王族や貴族は主張していたのです。 裕福な商工業者と王族・貴族は手を組み、大規模な商業、貿易を行うようになりました。また一部の商工業者は、広い農地を自分の物とし、小作人を使った農業を行いました。これらの重商主義により、貴族階級や資産階級などの一定の人たちがお金持ちになりました。 アダムスミスはこのような社会の現状を調べました。 商品を高い値段で売りつけることができれば、売り手は多くの利益を得ることができるが、買い手は利益を得ることができない。だから、買い手の利益と売り手の利益を合計した社会全体の利益は大きくならない。 価格があまり安くなると、買い手は利益を得ることができるが売り手は利益が少なくなってしまう。だから、社会全体の利益はやはりあまり多くならない。 従って価格が安すぎず高すぎない時に、売り手の利益もそれなりに増え、買い手の利益もそれなりに増え、その結果合計である社会全体の利益が最大になる価格があるに違いない。 ところで、重商主義や重農主義で、大規模な商工業者や農場主がいると、価格は売り手が自由に設定できるので、当然ながら自分たちにとって都合の良い価格で売るだろう。従って社会全体の利益が最大になるような価格にはならない。 しかし、多くの売り手と買い手がいて自由に競争をすれば、価格が高い売り手からは買わなくなり価格が安くなる。価格が安くなりすぎると売り手が商売替えをしたり作るのをやめたりするので品不足になり価格が上昇する。その結果ある価格に決まる。その価格の時、売り手の利益と買い手の利益を合計した社会全体の利益が最大になる。 だから、自由競争にしよう。自由な競争が行われると、価格はあたかも「神の見えざる手」によって導かれるように、均衡のとれた価格になり社会全体の利益が最大になる。 神の見えざる手があるのだから、高貴な出自の国王による慈悲深い政治なんか必要ない。市民階級が好き勝手にやっていれば社会はうまくゆくのだ。 というのがアダムスミスの主張です。 王族や貴族が土地を独占していたり、これらと裕福な豪商が結びついて重商主義や重農主義の政策を取ると、一部の人がお金持ちになるだけです。これを解体させ自由競争にすると、庶民もいろいろな製品を変えるようになるので、一部の人たちだけでなく、社会全体が潤う、とアダムスミスは考えたのです。 上記はおおざっぱな説明であって、正確な説明ではありません。質問者さんは経済に詳しくないようですので、簡略化した説明をしました。経済学をもっときちんと勉強すると、いろいろなことが分かってきます。

関連するQ&A

  • アダム・スミスの労働価値説は自由放任の主張と矛盾してないですか?

    アダムスミスは、自由放任こそ最善の見えざる法であって、それを解明することこそ経済学であると言っています。資本主義におけるもっとも有用な精神である、自由競争の概念ですね。 一方で、彼は労働価値説を唱えています。 彼は、自由放任の先に資本ではなく、労働を置いています。  これは自由放任は資本主義の心構えのはずが、なぜ労働価値説を唱えているのでしょうか。  自由放任を主張するならば、そのゴールに資本をおくべきではないでしょうか。

  • 重商主義とアダム・スミス

    重商主義とアダム・スミスの経済理論の現代的意義について誰か分かる方がいらっしゃいましたらおしえてください。

  • アダム・スミスの「国富論」と重商主義について

    このうち、一つでもいいから教えてください。 ・重商主義の経済学説と重商主義の経済政策との関連について ・スミス(「国富論」)の支配労働価値尺度論とスミスの重商主義批判との 関連について ・「国富論」の利潤率低下論の内容を説明し、併せてその重商主義批判にとっての 意義について ・「国富論」の資本投下構造(順位)論について 以上の説明ができる方はよろしくお願いします!!!

  • アダムスミスの経済に対する考えって何でしょうか?

    経済学の父であるアダムスミスについて質問したいんですが、アダムスミスの経済論は現在の経済に当てはまるんでしょうか? 夜警国家や小さな政府といわれた自由放任経済は正しかったのですか? 勿論のこと、失業や貧困などもでたでしょう。現在と同じ不況になったことも。そんな責任は誰にあったことになっているんでしょうか?

  • 自由放任主義と新自由主義

    資本主義経済においてケインズ理論が導入される以前、アダムスミス時代、の自由放任主義と現在、イギリスのサッチャー、米国のレーガンが採った政策であり、フリードマンが提唱した新自由主義(市場原理主義)の違いはなんでしょうか 教えてください。 尚、ご回答は専門の知識をもった方のみお願いします。

  • 課題指定なしのレポート(経済学史)

    課題指定が無し(大まかな範囲は授業でやった内容)のレポート(A4を10枚程度)を提出しろという課題が出ました。 授業でやった内容は、重商主義~重農主義、東インド会社、ジョンローのシステム、アダムスミス、国富論、古典派経済学などです。 先生は『すぐわかるからどっかのをパクらないように。』って言ってましたけど、正直レポートを出せといわれて何を書けばいいかよくわかりません。 理系の僕が初めて習った分野で論ずることも出来ないですし…。 何かヒントのようなものいただけませんでしょうか。 締め切りは14日なので至急回答いただきたいです(>_<)

  • 資本主義の貧富の差は歪みなの?

    ケインズが提唱した自由放任の資本主義がありますよね。その資本主義の歪みを改善するために、政治(政府の介入)を行ない創られた市場経済にはいまだ、大きな貧富の差があります。しかし、現在アメリカや日本は貧富の差を利用し競争をさせ国を活性化させていますよね。ではなぜ資本主義の貧富の差は歪みなのでしょうか? 混乱しています。誰か教えてください。分かり難い文でごめんなさい。

  • A・スミスの『国富論』について

     先日、大学の経済学史の講義において、「スミスが『国富論』において自由な競争を擁護したのは現代の市場原理主義的な効率の観点ではなくて、衡平という観点からである」と教授が言っていたのですがこれはどのような意味でしょうか?  スミスの『国富論』は自由な競争による効率性によって社会全体の利益が達成されるという市場原理を説いたものではないのでしょうか? どなたか、よろしくお願いします。

  • 「ネオコン」と「ネオリベ」

    いわゆる「ネオコン」と「ネオリベ」は、アメリカにおいては結論として似てくる気がするんですが、厳密に言うとどうなんでしょうか。 私の認識では、 ネオコンは、民族とか宗教、あと国家の伝統や因習を重んじる、アメリカで言えば「自由貿易を基本とした資本主義・市場主義」、ネオリベはスミス主義、(アメリカに限らずで)「自由経済主義、競争原理主義、市場主義」 という感じなんですが。 思想の方向で(要するにレーガンがネオリベ、ラムズフェルドがネオコン、とかいう、誰とかいう問題ではなく、発想や施策の上で)厳密にはどのように違っているのでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたらお教え願います。 (思想を知りたいので敢えて「哲学」カテゴリーにしました。ので、政治批判とかではありません。)

  • 国民国家について【高校生です】

    ・身分に立脚しない国民国家は何故作られたのでしょうか?啓蒙思想の 影響なのでしょうか? ・フランス革命において学校教育などいわゆる国民統合の動きが起こっ たと思いますが、何故国民統合の動きが起こったのでしょうか?  それはやはりフランスの外圧からの危機というものからきたのでしょ うか? ・自由主義運動とは経済・政治の二面から捉えられると思いますが、  前者は、産業革命以後力をつけた産業資本家がさらに金をかせぐため に、政府が干渉する重商主義政策から自由放任主義への転換というこ  とだと思うのですが、後者がよくわかりません。参考書にはブルジョ ワジーが立憲政治の実現を目指したと書いてありますが、何故立憲  政治の実現を目指したのでしょうか? 長くなりましたが、御回答お願いいたします。