親の家をリフォームして住む場合 相続税

このQ&Aのポイント
  • 定年後の家のことを思案中ですが、親の家をリフォームして住むかどうか悩んでいます。
  • 空き家に住む場合、自己資金で大規模リフォームをして住む予定です。
  • 相続の問題や相続税の増加などを考慮しながら、有利に家に住む方法を探しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

親の家をリフォームして住む場合 相続税

高齢の両親が施設に入り、住んでいた家が空き家になっています。親はその家を私に相続してほしい旨を遺言書に記しているそうです。 私は他の地方に住んでいますが、定年後の家のことを思案中です。持家は首都圏にあり、賃貸に出していますが、いずれ売却するつもりです。 今の任地で家を買うか隣県の親の家をリフォームして住むかどちらかを考えています。定年まであと2年くらいですが、その間相続が発生すれば問題ないのですが、親がまだ元気でいる場合のことをがお尋ねしたいのです。 その空き家に住む場合、老朽化しているので、自分の資金で大規模リフォーム(新築そっくりさん)をして住むつもりです。その後親が亡くなりいざ自分が相続する場合、家の価値が上がるので物件の査定額が上がると思います。 親はそれなりの資産を持っており、必ず相続税がかかってくると思います。自己資金でリフォームしたのに査定額がアップし、相続税が増えるというのも・・・ 相続人は両親のどちらか一方と、兄弟一人です。資産は大部分が株や債券であり、家のリフォーム費用を親のお金から出すのは不確定部分が多すぎて、他の相続人との兼ね合いでちょっとできないと思います。 どうすればいちばん有利にその家に住めるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>自分の資金で大規模リフォーム(新築そっくりさん… 登記は親のままとするなら、相続税以前に贈与税の心配をしないといけません。 親子や夫婦は相互に扶養義務があり、日常の生活費を出し合うことは、税法上の贈与ではありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm しかし、住宅までは最小限の生活費の範疇を出ており、子から親への贈与となり、親に贈与税の申告と納付の義務が生じます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm 贈与税を避けるには、子が資金を出した分だけ、子の持ち分として登記し直すことが肝要です。 >亡くなりいざ自分が相続する場合、家の価値が上がるので物件の査定額が上がると思い… リフォームが完成した時点で、子に適正な持ち分割合を設定しておけば、少なくとも子の持ち分について相続の問題は起きません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

nyagora
質問者

お礼

早速詳しいご説明をありがとうございました。家を相続するのは娘である自分、リフォーム費用は夫です。私は働いていません。こういう場合はどうなるのでしょうか? 何度も申し訳ありませんが、よかったらもう一度教えていただけたら嬉しいです。

その他の回答 (5)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.6

現在の家の価値が500万円とします。これに1000万円と掛けてリフォームすれば、1(親):2(旦那さん)の割合で不動産の持分登記をすれば、この時点で贈与税が掛かりません(現時点ではこの選択肢がベスト)。将来相続する時に900万円に価値が下がっていれば、親の持分は1/3なので300万円ということになります。これを相続するわけですから、リフォームによって高くなることはまずありません。全体の価値が上がっても、現時点での親の持分以上にはなりませんので(旦那さんの持分登記をせず、贈与とするなら話は別)。 ただ、その親の持分についても他の相続者の権利が及ぶことになりますが、他にも財産があるようなのであなたは家の方を取れば良いでしょう。

nyagora
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。離婚する予定は全くありませんので、アドバイスの通りにします。とても助かりました。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

ところで家を相続する予定は私(娘)増築リフォーム資金の出し手は夫」に。 実際に資金を出すかたの所有物にすればいいだけです。 貴方の親と、娘婿の夫とが、建物を共有すること自体なんら問題はありませんし、夫も自分が出した金で増築した家なので、心起きなく住めるのではないでしょうか。 「お金を出した人に所有権がある」が大前提です。 Aがお金を出すけど、Bの所有物としたいというように、事実と違う表紙をつけようとすると、相続だ贈与だという複雑な話に飛び込まざるを得ません。 夫が「自分の金で増築するが、自分の名前が家の所有権者として登記されるのは困る」というなら、そのときに、どういう処理をしようかと考えればよいわけです。 貴方が内心で、夫とはいつか離婚してやると思ってるというなら、リフォーム家屋を共有物にするのはためらう方が良いでしょう。 そのような事情がないなら「金を払った人のもの」という登記が良いと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>リフォーム費用は夫… だから、親の贈与税を避けるには、娘婿に持ち分を設定しなさいといっているのです。 >私は働いていません… 贈与税や相続税に、働いているかいないかは関係ありません。

nyagora
質問者

お礼

わかりました。何度もありがとうございました。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

リフォームをした際に家の所有権持ち分をリフォーム代金だけあなたの所有物にしておいたらいかがでしょう。

nyagora
質問者

お礼

それはいい考えですね。ところで家を相続する予定は私(娘)増築リフォーム資金の出し手は夫なのですが・・・ややこしい話になりますか?

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>その後親が亡くなりいざ自分が相続する場合、家の価値が上がるので物件の査定額が上がると思います。 いいえ。 一概にそうは言えません。 建築確認が必要な増築などの場合は役所が建物調査にきますが、そうでなければ調査にきません。 つまり、固定資産税評価額は変わらないということです。 建物の相続税対象遺産額=固定資産税評価額です。 なので、大規模な増築を伴わないリフォームなら、相続税対象の遺産額が増えることはないということです。

nyagora
質問者

お礼

多分、増築を伴うことになると思います。早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の家の贈与税と相続税の違いについて質問です。

    親の家の贈与税と相続税の違いについて質問です。 親が高齢で、身の回りの管理がおぼつかなくなってきた場合、そろそろ、色々と考えなくてはならなくなってきたとき、親が生きてる間に、実家の土地、家などの権利を贈与というかたちで、進めていこうかな?とも考えております。 親はそれで、いいと言ってまして、田舎の家なので、不動産価値は低くく、両親住宅ローンは払ってしまっており、年間の固定資産税は、わずかです。そこで、質問ですが、生前贈与として、譲り受けたほうがいいのか?それとも、亡くなってから、相続という形で、公正証書遺言を作成し、亡くなったあと、処理すればいいのか?何か違いはありますか?

  • 相続税の額

    相続税は資産から割り出されると思いますが 土地、建物、預金などはすぐ出ると思うのですが 骨董品や貴金属、たんす貯金、美術品などは誰がいつ査定するのでしょうか? 親がそういったものを持っていた場合、相続税請求前に家に家宅捜索みたいに税務署職員や鑑定士などが来るのでしょうか?

  • 相続税、親の土地に家を建てる場合

    親の名義の土地に家を建てる場合そこの部分の相続税はどのように計算されますか?また土地、家屋親の名義のものがありますが、相続税を軽減する方法はありませんか?

  • 亡くなった親から株式を相続します。

    亡くなった親から株式を相続します。 相続税に対して相続する資産額を計算する場合、株式の価格はどのタイミングのものを採用するのでしょうか? 親から自分へ名義変更した時の価格が資産額ということでいいのでしょうか?

  • 親名義の家のリフォーム 息子が代金負担

    初歩的な質問で申し訳ありませんがアドバイスいただきたいと思います。 築30年以上の親名義の家が老朽化していることもあり今度リフォームする予定ですが親はすでに年金暮らしで資金はなく、息子(長男)がリフォーム代金(約1000万円)を負担しようと考えています。 親はその息子に家を何らかの方法(遺産相続または生前贈与)で相続させたい意向ですが、リフォーム代金に加え遺産相続税または生前贈与税もその息子が負担することになり負担金額が増えることを非常に懸念しています。 息子のリフォーム代金負担は決定とし、どのように息子に家を相続させたらよいかをアドバイス(特に税金面)いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 親から住宅を購入するにあたって援助を受けた場合の贈与税・相続税について

    昨年6月に2600万円の中古のマンション(築13年、84m2)を購入し現在そのマンションに住んでいます。(私・妻・子供1人) 購入金額のうち、私の親(57歳)から1000万の援助をしてもらいました。残りはローンで、私の貯金でリフォームをしました。親は、分譲マンションに住んでおり、特に資産をたくさん持っているわけではありません。 そこで教えていただきたいのですが、 (1)550万円までは贈与税はかからないということなのですが、「相続時精算課税」を申告すれば、贈与税ならびに相続税ともに課税されないのでしょうか。 (2)相続税を支払う場合、親の資産がいくら以上であれば支払う必要があるのでしょうか。 (3)そのほか、このケースの場合税金関係で注意することがありますか。 よろしくおねがいします。

  • 親の家をリフォームしたい

    築15年程、購入後10年程の一戸建てです。土地・家屋の名義は私の父と母(ともに40代)です。そこで夫が1000万ぐらいでローンを組んでリフォーム(増築なし)できないかと考えています。 まずローンを組むには夫名義じゃないことが問題ですよね?父・母・夫の共有名義にするには夫への贈与税が発生するという解釈はあっていますか?その贈与税というのはだいたいどれくらいなのでしょうか? 評価額は親に聞かないとわからないのですが…計算式などあればおしえてください。 ただここで問題なのですが、両親はあと10年ぐらいローンの支払が残っているのです。ということは、夫と共有名義にするということが無理なのでしょうか? この状況で両親の家を夫のローンでリフォームするということは不可能なのでしょうか?

  • (1)相続税(2)家の相続

    母が余命わずかです。 私の他に家族がおらず、ひとり娘の私が、相続人となります。 (1)ネットで調べたところ、相続税の控除額が、5000万円+1000万円×法廷相続人の数とありましたが、相続人がひとりね場合、不動産や預貯金含め、相続額が6000万円以下の場合、相続税はかからないということでいいのでしょうか。 (2)私のように、母娘二人家族の場合の、家の相続手続きについて、具体的に教えて頂きたいです。 無知で恥ずかしい質問なのは重々承知です。 よろしくお願い致します。

  • リフォームした場合の固定資産税って?

    今住んでいる築30年の家をリフォームにしようか建替えるか検討中です。 新築の場合、固定資産税は高くなりますが、リフォームの場合は固定資産税は変わるのでしょうか? 設備等だけのやりかえではなく、建物の骨組みだけを残して間取りなど大幅な改築をするリフォームです。 固定資産が変わるとすれば、どのような仕組み(なぜ役所に分かるのか等)で変わるのでしょうか?

  • 相続前のリフォームと相続税への影響

    現在、父名義の土地、建物に、兄と父の3世帯住宅の形で住んでいます。 父がガンで余命宣告を受け入院中で、退院の見込みはありません。 父は、自分の亡き後、現在の建物をリフォームして兄弟世帯で仲良く暮らして欲しいと思っています。 そこで、現在の建物を相続発生後にリフォームすべきか、存命中に父の現金財産でリフォームすべきか迷っています。 リフォームは、外壁を撤去して駐車スペースにすることと、部屋割りの変更と床の張替え、入り口の変更とその他水周りの交換です。増床はありません。 相続財産は土地・建物約7000万円と現金等で5000万円くらいです。相続は兄弟折半で予定しています。 相続発生後では、当然、上記評価額で相続税を納め、その後にリフォームを実施することになると思いますが、相続発生前にリフォームを実施して父現金で支払えば、相続資産を圧縮することが可能なのかと思っています。また、増床しないので建物の評価額自体も上がらないのではと思っています。 実際のところ、リフォーム実施によって相続財産の評価へ影響があるのでしょうか? また、どのタイミングでリフォームをすべきでしょうか?

専門家に質問してみよう