• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気配線工事費用について)

電気自動車の充電設備にかかる費用とは?

misawajpの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

>電気工事会社に聞いてみたところ、見てみないとわからないが、20万前後だと言われました。 どの程度の工事が必要かは、見てみないと判りません 現地を確認もしないで概算費用と言われれば、そのような回答しかできません それを自宅の設備云々にしては高すぎるなどとは、言いがかりです 有料であっても現地の詳細確認と見積もりを依頼することです なお、質問者の先行投資が徒労に終わることもありえます

001058
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気工事について

    初めて質問させていただきます。 屋外に新たに電力メーターを取り付けてもらい電灯を付けたいと思ってます、その場合ブレーカーとしてはどんなものがいるでしょうか?接地工事なんかは必要なんでしょうか?電気工事士の免許は持ってます。 宜しくお願いいたします。

  • 深夜電力の工事について教えて下さい

    石油給湯器の調子が悪いので電気温水器の設置を考えています。 深夜電力って奴にすると安いようですので導入したいと思います。 二種の電気工事士を持ってるので必要な配線はやりたいと思っています。 東京電力に申し込むのですが、東電ではどこまでやってくれるのでしょうか? メーターが一つ増えることになると思うのですがどこで分岐するのかなあと 疑問に思いました。

  • 電気工事について

    約35年経過した電気メータBOXを設置したポールが老朽化で倒れました。 かろうじて電線でぶら下がっている状態です。 即、地元の電力会社に電話し見て貰い、応急処理で今に至っております。 早急に工事をする必要があります。 その際電力会社の方は、計器ボックスは電力会社が負担しますが、ポールは自前になりますと言われました。 知っている工事屋さんもないので、組合から紹介された電気工事屋さんが来ました。 こちらとしてはポールを設置し直せばよいのだとばかり思っていましたが、その工事屋さんは屋外プールBOXからポールまでの間の配線も交換すると言われます。 それには門から玄関まで敷き詰めたタイルや塀まで壊わさねばならないそうです。 しまいには、少し離れた位置にある温水器にまで及び、その配線まで替える必要があるそうです。 ともかく見積もりをしてもらいましたが、電力会社が負担する筈の計器BOXも見積もられています。 指摘しますと、電力会社の人が間違っていると言われます。 どうなんでしょうか? 詳しい方、ご指導を宜しくお願い親します。

  • 家庭用の電気容量アップの工事費用について。

    家庭用の電気容量アップの工事費用について。 当方の電力会社は中部電力になりますが、現在の家庭用電気の容量が2芯で30Aです。 市内の電気工事会社に見て貰いましたが、2芯の最大W数は30Aが限界なんだそうですね! この度、トイレの改修工事に伴い電気の容量をアップする工事をしなくてはならなくなりました。 トイレにむコンセントの工事が必要になりますが、現在の我が家は40年近く前の配電盤で2芯になっています。容量アップの為に3芯にする電気工事が必要に成るそうです。そこで、電気工事会社から 見積もりを取りましたが、一つ分からない工事内容があります。みなさんのお宅でもそうなのか、 または電力会社によって違うのか分かりませんが、通常は電気メーターの取替工事費用は、個人の負担になるのでしょうか。それとも電力会社(中部電力)の負担になるのでしょうか。 工事会社の見積書には、電気メーターの取替工事費用(6万円)と印されています。 しかし、この費用を個人ではなく電力会社の負担分であれば、支払う必要のないお金のはずですが、 実際にはどうなんでしょうか。私の地元には、この電気工事会社しか無いので他社から(市外になります)の工事見積もりは取れないのです。もちろん、メーターから配電盤(ブレーカーが付いている物)までの配線工事と配電盤自体の購入費用とトイレまでの配線とコンセント設置費用は個人負担になるのは 分かっています。この電気工事費用の総額が185.000円となっています。 メーターから配電盤までの長さは4mで配電盤からトイレのコンセントの一までの長さは、6mです。 配電盤が6万円と印されています。 この会社に工事を依頼すると、払う必要のない費用まで払わされると言うことになるのでしょうか。 それとも、正しいことなのでしょうか。 なにとぞ、ご意見をお聞かせ頂きたいと思いまして、ご質問させて頂きました。 ご協力をお願いいたします。

  • [屋外電気配線について

    昨日、JS電気でエアコンを購入し追加コンセントが必要で電気工事をお願いしました。ブレーカーから屋外配線で約十メーターをコード生出しで配線されましたが大丈夫でしょうか?雨は当たるし太陽もよく当たります。劣化して漏電する心配は無いでしょうか?工事した人は大丈夫だというのですが・・・?ちなみに工事代に17,000円取られましたが適正でしょうか?]

  • 電気の配線の工事について

    最近引っ越した3DKの家(木造アパート)の電気の容量が20Aなのですが、これを増やしたいのです。 私は家でパソコンを使って仕事をしているのですが、例えばパソコンをつけた状態で電子レンジとティファールを同時に使ったり、パソコンとエアコン(暖房)を使っただけでブレーカーが落ちてしまいました。仕事柄、もう1、2台パソコンを増やしたいのですが、こんなにブレーカーが落ちてしまうとデータの心配もあってパソコンを増やすことができず仕事に支障が出つつあります。 それで30Aの契約にするために東電に電話をして来て見てもらうと、このアパートに設置されている大元の配電盤では各戸30Aまでしか増やせないし、しかも部屋につながっている配線が20Aまでしか対応してないのでコレは電気工事の業者に来てもらって配線を交換する工事をして取り替えないと30Aまで増やすことができない、と言われました。 そこで質問なのですが、 20Aを30Aにすると実質どれくらい電気を使えるようになりますか? (理想としては今の状況にプラス、パソコンもう1台とクーラーが使えるようになってほしいのですが・・・) また、その配線工事とは一般的にいくら位の費用がかかるものなのでしょう? よろしくお願いします

  • 電気温水器に週間タイムスイッチを取り付けたい

    10年以上前に設置した200V用電気温水器を使っています。 電力会社の電気メータのすぐ横にブレーカがあり、そこから電気温水器に直に配線でつながっています。 電気温水器本体にもブレーカがついており、節電の為、3日に1回だけブレーカを入りにして使用しています。 これが面倒なので電気メータ横のブレーカと電気温水器の間に週間タイムスイッチをつけ特定の曜日だけ通電しようと考えてます。 しかし故障の原因にならないか心配です。 どなたか詳しい方いましたら教えて下さい。

  • 築年数が古い家の電気配線費用

    築約60年の家に住んでいます。 電気配線、ブレーカーもかなり古いので 電気配線を増設したいと考えています。 漏電ブレーカー付きの配電盤を設置 2つの部屋に電気配線、2つ口のコンセントをそれぞれ設置 (配線、コンセントは壁の中に埋め込まず、むき出しで構わないです) ・天井に吊るされた照明器具、配線の取り外し。 LEDシーリングライト設置 以上の事をしてもらうと費用はどのくらいかかるでしょうか?

  • 電気工事

    屋外に設置してある機械を動かすのに電気が必要です。家のある場所ではありません。機械があるだけです。以前は電気を引いていたようですが、今は電気は来ていません。その機械のある敷地内に電気のメーターの入っていたであろう箱はありますが、今は中は空っぽです。目の前の道路に電線が走っていますが、その電線からの引込線も撤去しています。 新たに電気を引くにはどういう段取りになるのでしょうか? (1)電力会社に申し込む必要があるんですよね? (2)工事は電力会社がしてくれるのでしょうか?それとも自分で電気工事業者を手配しなければならないのでしょうか?あるいは両方の工事が必要なのでしょうか? (3)工事費はおよそどの程度かかるものでしょうか?

  • 電気の配線

    先日雨のときに電気がつかなくなり、 電力会社の人に見てもらった所、おそらく雨漏りの漏電で、 ブレーカーからの配線、機器ががどこかで駄目になっているそうです。 もう古い家だし、配線も入り組んでいるので現在の配線は捨てて 新たな配線を引くしかなさそうなのですが、 予算はどのくらいかかるでしょうか? ブレーカーから一つの線を引き、30~50mくらいの配線の距離だと思うのですが、 室内灯3つか4つと、駄目になったコンセントを一つつけたいのですが・・・ またそれまでの対策として、室内灯を通常のコンセントで つけることができるような変換器具ってないのでしょうか? 現在のは上でまわしてカチッととめるタイプです

専門家に質問してみよう