• ベストアンサー

麻痺のある方への食事介助

片麻痺のある方に食事介助をする場合、どちら側からするのが正しいのでしょうか。 本で調べたり現役の看護師さんに聞いてみたりしたのですが、「麻痺側から」「麻痺のない側から」とどちらの意見も出てきて困っています。 どういう根拠でどちら側からするのが正しいのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • icene5mg
  • ベストアンサー率41% (244/581)
回答No.2

#1の方の説明プラス、麻痺側に体が傾かないように介助できるかを考えた上で介助する方向を決めています。 麻痺側に体が傾くと誤嚥の確率が高まるからです。 ですからやはりケースバイケースです。

runaruna-kk
質問者

お礼

貴重な情報をいただき、ありがとうございます。 どちら側から介助をするのかという結論ももちろん知りたかったのですが、その根拠も調べていたのです。 これからの介助に活かしていきたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#200366
noname#200366
回答No.3

おはようございます。 私自身車椅子で、脳性麻痺などで手に障害がある友人が沢山います。 「正しい」ものを知りたいようですが、介護に「正しい」は無いと思っています。 なぜなら、障害の程度は同じ病名でも十人十色だからです。 例えば、椅子に座る動作を考えると、 自分で座れる人、肩や手を貸せば座れる人、脇から支えれば座れる人、全く立てずだっこして貰わなければ座れない人 などなど…… では、どうするか? 簡単です。 本人にどうして欲しいのか聞けば良いのです。 食事と言うことですが、 食器が前にあれば食べられる人、飲み物は持ち上げてあげれば飲める人、スプーンを持たせてあげれば食べられる人、 一人では全く食べられない人  などなど その方がどの程度の障害か分かりかねるのですが、 「どうしたら食べやすいですか?」 と声を掛けてあげて下さい。 私も経験があるのですが、親切にあれやこれやと手を出され困る事が多々あります。 それよりも、「手伝いましょうか?」の一言の方がありがたいです。

runaruna-kk
質問者

お礼

私は実は看護学生をしています。 これから実際に患者様に食事介助をしていくにあたって、基本のやり方を学んでいるところです。 基本を知らなければ応用はできないと思い、どういう理由でどちらのやり方が正しいのか調べていましたが、明確に記載してある文献が見つからず、こちらで質問させていただきました。 >私も経験があるのですが、親切にあれやこれやと手を出>され困る事が多々あります。 >それよりも、「手伝いましょうか?」の一言の方があり>がたいです。 とても貴重な意見をいただき、勉強させていただきました。 患者様の前に行くとつい「自分に何ができるか」という視点で患者様の行動を見、考えてしまいます。自分のできることではなく、患者様の必要としていることを見つけていかれるような目を養っていきたいと思います。 どうもありがとうございました。

回答No.1

1.あなたはどちらの手で食べていますか?利き手ですよね。・・・その方の利き手側から 2.あなたの利き手側から介助すると、介助しやすいですか?しにくいですよね。・・・自分の利き手側から 3.麻痺のある手で頑張って食べているのに、麻痺側の方から介助されたら、食べにくいですよね。・・・麻痺の無い側から 4.麻痺の無い手で食べているとき、麻痺の無いほうから介助されたら、食べにくいですよね。・・・麻痺側から   ケースバイケースのようにも思えますが、2です。利き手の逆の手で、介助はできませんよ。

runaruna-kk
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございました。 考えれば考えるほどどれも正論のような気がしてきてしまいますね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 左片麻痺の方を立ち上がり介助する

    リハビリの仕事をされている方(理学療法士、作業療法士)の方に質問致します。 「左片麻痺の方を立ち上がり介助する場合」 介助者が麻痺側に立って、被介助者の体幹を支えながら、介助者自身が右足から左足に体重移動を行うと、被介助者の立ち上がりがスムーズになります。 ※この理由について詳しく説明していただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 緊張の強い脳性まひの方の食事介助

    緊張の強い脳性まひの方の食事介助の方法をおしえてください特徴は頭部が安定せず激しく動くし嚥下も下手です

  • 緊張の強い脳性まひの方の食事介助の方法

    緊張の強い脳性まひの方の食事介助の方法を教えてください その方は嚥下もよくなく頭も動きます

  • 片麻痺の方の全介助の方法?

    右片麻痺の方の移乗ですが、本来ならば、残存機能を使い、右手を使い、移動するのですが、色々と理由があり、前全介助で抱えて移乗しています。介助者の右手を利用者の背に回し、介助者の左手は利用者の麻痺の右手と体の間からお尻に回して、抱き上げています。他の介助者が椅子、または、車いすを真っ直ぐに引き、足にぶつけることの無いよう気をつけています。先日、麻痺の右手にぶつけたのか、青あざができました。トイレ、入浴と注意しているはずが。麻痺の右手を抱き上げる際に、おなかの方にもっていき、介助者の左手は直にお尻にもっていく方が良いのでしょうか。本人の為には、トイレも着脱の際にも、健側の手で手すりをつかみ、立っていただくのが一番ですが、注意しているのにもかかわらず、なぜか、傷がつきます。やむおえず、全介助にしています。他注意することはありますか?

  • 緊張の強い脳性まひの方の食事介助の方法をおしえてください

    緊張の強い脳性まひの方の食事介助の方法をおしえてください その方はアテトーゼで緊張で頭が反り返ってしまう人です どうすればいいんですか ちなみに今は床に抱っこして頭を押さえつけながら二人で悪戦苦闘しながら食べさせてます

  • 片麻痺の方の介助法(立ち上がり)

    片麻痺の方が椅子から立ち上がる場合についてです。 (1)麻痺側の手を麻痺側の膝の上に置いてもらう。 (2)両手を両膝の上に置いてもらう。 (1)と(2)とでは、どちらが正しいのでしょうか?

  • 高齢者の食事介助の手順を教えて下さい

    現在、看護師のたまごをしています。 高齢者の食事介助の勉強をしています。 基本的な食事介助の仕方はわかるのですが、 高齢者ならではの必要物品や手順がよくわかりません。 特に入院患者さんについて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • なぜ側臥位をするとき片麻痺側を下にしてはいけないのですか?

    私は5年一貫看護学生の4年生です。 側臥位にするときに片麻痺側を下にしてはいけないことは常識ですが、根拠が分かりません。 なんとなく理由は分かりますが、もし「根拠を説明しなさい」と言われた場合答え切れません。 いろいろな教科書や参考書を見比べながら勉強したのですが、やはり決定的な根拠が分かりません。 看護師の方、看護教員の方、基本的な事ですみませんがよいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 食事介助

    働き始めて1ヶ月半が経とうとします。 たまに食事介助にも入ることがあるのですが、思うようにいきません。 飲み込んだのを確認してから次のものを入れようとしたら口の中にわずかに食べ物が残っていて、それが完全になくなってから次のものを入れます。 一回のスプーンの摂取量(大きなスプーンで介助してる)を減らした方がいいのかなと思ったのですが、他の人が介助しているときも同じ量を運んでいます。他の人はスムーズに介助をしています。 また同じ方なのですが、スプーンを抜く際にスプーンを軽く噛んでしまってる状態の時があります。かといってスプーンを早く引き抜くと食べ物を完全に取り込めてません。 他にも飲み込んでも食べ物が口の中に残ってる方がいるのですが、他の人の介助を見ているとわずかに残っていても次の物を入れてます。誤嚥はしてません(介助が下手な人がやると咳き込んでましたが)。 介助者の感覚の問題だと言われたらそれまでですが。もしコツがあったらお願いします。

  • 食事介助時の角度について

    介護職員をしているものです。 今朝よく嘔吐を繰り返している方の食事介助を行い、その際60度の角度で食事介助を行いました。(ゼリー形態の方です) よく介護の本では30度45度とか記載はありますが、この方は嘔吐を何度も繰り返しているので60度の角度で食事をしていただき、その後しばらくはその角度で過ごしていただき、後でギャッジの角度を下げようと思っていたのですが、このことに関して上司から叱られ30度ぐらいのギャッジにされました。 さすがに自分はこれは嚥下状態が普通の人ならまだしも、この方の場合は角度が緩やかすぎだとおもいました。 果たして嘔吐を何度も繰り返している方の食事介助時のギャッジの角度は何度がいいのでしょうか? 加えてこの方の食事後は何度がベストなのでしょうか