• ベストアンサー

寒中見舞いの葉書を出す時期

先日、学生時代の友人から年賀の欠礼状が届き お母様のご訃報を知ったのです。その友人とは ここ10年くらいは年賀状のやりとりだけなの ですが、せめてお悔やみの一言をと思いまして。 そこで、寒中見舞いの葉書を送ろうと思うのですが、 今の時期に出すっていうのは変でしょうか? やはり1月くらいに出すものなのですか? ちなみに送り先は千葉県です。 拝啓とか前略などで始まる文章に慣れてないので、 何かいい書き出しの文句ってありますか? 教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • necson158
  • ベストアンサー率39% (132/332)
回答No.1

寒中お見舞いは、お正月過ぎ1月15日以降に出すものです。(15日までは昔はお正月と女正月の小正月)書き出しですが、暑中見舞いと同じで葉書になります。 もし今出したければ寒中お見舞いにこだわる必要はないんじゃないかと。 絵葉書でも封書でも。 今回はご不幸を知ったわけで拝啓は書きにくければ、 「前略、欠礼の葉書でご訃報を知り驚きました。遅くなりましたが、謹んでお悔やみ申し上げます。」などと書き始めればいいのでは? ちなみに、寒中見舞いを出す場合は「寒中お見舞い申し上げます」が年賀状の「あけまして~」にあたるので、後はceladonさんのその気遣う気持ちをお書きになるのが一番そのお友達にとってもうれしいのではないかなと思います。 ご参考になるといいのですが。

celadon
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 文例まで教えて頂き感謝いたします。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

>今の時期に出すっていうのは変でしょうか? 寒中見舞いとは、単なる寒い季節のあいさつ状ではありません。二十四節気でいう「寒」におけるあいさつです。したがって、「寒の入り」から、「節分の前日」までに出すものなのです。今冬の場合、1月6日が「小寒」すなわち寒の入り、20日が「大寒」、節分は2月3日です。 ただ、相手が喪中の場合は、「松の内」は避けたほうがよいでしょう。「松の内」とは、古くは1月15日までを指しましたが、昨今では、7日までとするのが普通です。 結局、「大寒」の20日ごろに届くように出すのが、もっともよいといえます。 >せめてお悔やみの一言をと思いまして ということなら、今の時季に普通のはがきで出せばよいと思いますが、くれぐれも「寒中お見舞い」という言葉を使わないようにしてください。 文章については、#1さんを支持します。

参考URL:
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/reki/24sekki.htm
celadon
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寒中見舞いを出そうと思っているのですが・・・

     昨年12月に、おばあ様を亡くした友人から喪中欠礼のはがきをもらっているので、寒中見舞いにお悔やみの言葉を一言添えたいと思っています。 しかし、自分なりに調べてみたところ、私が読んだ文献では、お悔やみの言葉を書くのが喪中見舞いで、寒中見舞いは相手の無事を確認したり、近況を報告することが主旨のように書いてありました。 こういう場合、寒中見舞いにお悔やみの言葉を書くのは、相応しくないのでしょうか?  学生時代の友人なので、形式に囚われなくても良いのではと思いますが この際、正式なマナーを知りたいと思います。よろしくお願いします。

  • 寒中見舞

    今年春、祖母が他界したので 付き合いのある人々には年賀欠礼を出しました。 念の為の質問ですが、 年賀状が届いてしまったとき、寒中見舞の葉書を出すことになりますが、 そこで、質問です。 1)寒中見舞の際も、年賀欠礼と同じように 近況報告など一言を書かないものなのでしょうか。 2)デザインなのですが、友人等気心知れた相手にはPOPな雰囲気のものを使用してもいいものでしょうか?それとも、地味なものではないとマナー違反でしょうか? 気になっています。ご存知の方よろしくお願いします。

  • 寒中見舞いを出すタイミング

    年賀欠礼はがきを出していなかった方から、年賀はがきを何通か頂戴いたしました。 例年年賀状のやりとりをしているような親しい方には、欠礼はがきを差し上げておりましたが、それほどではない方には、あえて「喪中」と申し上げるのも逆に気をつかわせてしまうかと思い、お知らせしていなかったのです。 そのような場合には、寒中お見舞いとしてお返事差し上げるのがよいと、今までの質問等からわかったのですが、また寒中見舞いは松がとれてから出すものだともいいます。 すると、こちらの寒中見舞いが届く前に、相手の方と顔をあわせることになります。何で年賀状の返事をよこさないのかしら?と思われるのも何となく気まずいですし、かといってこちらから口頭でその旨申し上げるのも、場がしらけてしまう気がします。 このような場合、みなさんは、相手の方にどのように話す・どのような文面のはがきを送りますか? 参考にさせていただきたいので是非よろしくお願いします。

  • 寒中見舞いのはがき

    タイトル通りなのですが、年賀状を出さなかったので、寒中見舞いを送ろうと思っています。 検索したのですが、寒中見舞いは年賀はがきでは失礼とありましたが、お年玉くじが付いているほうが喜ぶのではないかと思い、皆様のご意見を伺いたいなと。。。 寒中見舞いの葉書は普通の官製はがきじゃないとダメなのかな?

  • 寒中見舞いを出しそびれてしまいました。

    昨年、母方の祖父が亡くなったのですが、喪中の欠礼葉書を出せなかったので、寒中見舞いを出そうと思っていました。ところが、年が明けてから仕事がとてつもなく忙しくなってしまい、気が付いたらこんな時期になってしまいました。今さら「寒中見舞い」でもないし、どうしようかと、悩んでいます。年賀状をいただいた方にも、本当に申し訳なくて・・・・。 どうか、良い知恵を授けてください!!

  • 喪中の際の寒中見舞い

    よろしくお願いいたします。 今、喪中の年賀欠礼の準備を行っています。 ただ、昨年の年賀状の一部を紛失したため、差出の漏れが生じることが高いと考えています。 喪中で年賀状を頂いてしまった場合の寒中見舞いによるご連絡を考えていますが、その際のはがきについて教えてください。 現在準備している年賀欠礼のはがきは自分で印刷するものです。それも無地のものへデザイン込みで印刷しています。このはがきが残ってしまいます。 そこで、どうせ無地ですし、郵便番号枠がグレーなだけなので、寒中見舞いで利用できないかな?と考えています。 このようにすれば、切手だけ購入するだけで無駄にならないように考えているのですが、失礼にはならないでしょうか? 欠礼の準備も遅くなってしまっていることからも、寒中見舞いはスムーズに対応したいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 寒中見舞と喪中ハガキ

    遠方の古い友人から喪中ハガキが届きました。 ただ、年賀状のやり取りはあります。 そこで、寒中ハガキにお悔やみを添えて 届けようと思っているところですが、 いつ、このハガキを出すべきでしょうか? 年内、年明け? 何かアドバイスをお願いします。

  • 余った年賀はがきで寒中見舞いを書くこと

    余った年賀はがきで寒中見舞いを書くこと タイトルどおりです。 今回喪中の人が沢山いたために、その人たちには寒中見舞いを出そうと考えています。 今、年賀はがきが何枚か余っていて、余った年賀はがきを通常のはがきとして使用することはよくあるし、逆に年賀状用のはがきが足らなくて、普通のはがきに「年賀」と書いて年賀状と同じように配達されることはよく聞きますが、喪中の人に年賀状はNGというように、「年賀」と書いてある以上、喪中の人に寒中見舞いを出すことはあっても、年賀状の余りを使うのは不謹慎ですか? やはり、喪中に当たる人に寒中見舞いを出すのなら、年賀状の余りではなく、新しく普通のはがきを買って出すほうがいいのでしょうか?

  • 寒中見舞いに年賀はがきは使えるのか?

      こんばんは。  寒中見舞いを出すという質問がいつくか出ている時期ですが、質問にある通り寒中見舞いのはがきは、余った年賀はがきを使えるものなのでしょうか?  それとも、余った年賀はがきを使わずに、通常はがきを寒中見舞いとして書いて出すものなのでしょうか?  この場合年賀はがきは、郵政公社が発行した2005年度の年賀はがきを指し、それ以外は通常の郵政公社発行のはがきを指します。  ご回答を待ちしています。

  • 寒中見舞いのハガキ

    喪中のお知らせを頂いた方に寒中見舞いを出そうと考えているのですが、はがきは普通の官製はがきの方が良いのでしょうか?お年玉付の年賀はがきに印刷を寒中見舞い用に変えて印刷して投函するのは失礼なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 現在販売されているベリー系の香りがする柔軟剤を探しています。
  • ベリー系の柔軟剤は、洗濯物に爽やかな香りをプラスしてくれます。
  • ベリー系の柔軟剤の中には、ストロベリーやブルーベリーなど、さまざまなベリーの香りが楽しめるものもあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう