• 締切済み

ドイツ鉄道(DB)について

uni37の回答

  • uni37
  • ベストアンサー率46% (171/370)
回答No.4

もう出発間際ですので手配は終わられたかも知れませんが。 1)フランクフルトからケルンへ向かう超特急ICEのほとんどはライン川沿いの景勝地を通りません。逆に特急ICはライン川沿いを走るものがほとんどです。ただし、ICはフランクフルト中央駅からケルンへ直接向かうものは少なく、フラクフルト空港駅またはマインツ中央駅で乗り換えになる場合が多いと思います。DBの時刻表検索でよく調べてください。また、この場合近郊電車Sバーンに乗ると、フランクフルト空港駅ではICEやICとは別な駅に着きますから注意してください(乗り換えに10分はみておく必要がありますし、迷いやすいので、時間に余裕があればマインツで乗り換えるほうが無難です)。マインツ中央駅まではSバーンで30~40分くらいだったと思います。ちなみに、ICEであれICであれ、コブレンツ(Koblenz)を経由する便ならライン川沿いを走ります。 2)フランクフルト-ケルン間はドイツでももっとも混雑する区間の一つで、特にICEは時間帯にもよりますが予約なしでは座れないと思っておく方が無難です。ライン川沿いを通る便は時間がかかるので、高速新線を直行する便よりはすいていますが、週末などはやはりかなり席がうまります。川の見える方(前方へ向かって右側)を確実におさえたい場合は、予約した方がよいでしょう。 3)座席そのものは、ICEであれば2等車で十分なレベルです。ICの2等では、座席がリクライニングしない簡便なつくりの車両に当たることがあります。 4)予約は、早割などを割引を期待するなら早いほうがよいですが、席の確保だけなら前日でもなんとかなる場合が多いです(週末は厳しいかも知れません)。到着時に、翌日の列車の座席を確保するのがお薦めです。赤い券売機で座席指定までできますが、「川の側」というような具体的な指定がしたいときは、窓口にならぶしかないでしょう。英語で大丈夫です。 5)最後に、冬場のドイツでは15時には薄暗くなり、天気が悪いと16時にはもう夜になります。せっかく乗っても何も見えない、ということにならないようご注意ください。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • ドイツ鉄道のチケットの見方がわかりません

    フランクフルトからケルンまで移動するドイツ鉄道(DB)のチケットをオンラインで購入しました。 座席予約つきチケットを購入しましたが、よくわかりません。 ちなみに一等車利用です。 Intercity-Express 514, F-Flughafen Fernbf. (ab 19:09) - Köln Hbf, 1. Kl., 1 Sitzplatz, Wagen 28, Platz 33, Großraumwagen, Nichtraucher, 1 Gang, インターシティエクスプレス514号 フランクフルト空港駅19:09発→ケルン中央駅まではわかるのですが、 その後がわかりません。 また、この後、ケルンからブリュッセル経由でブルージュまで行くのですが、 そのチケットが下記になります。 (下記にはブリュッセルまでの情報しか記載していません) InterCityExpress 16, Köln Hbf (ab 11:43) - Bruxelles-Midi, 1. Kl., 1 Sitzplatz, Wagen 38, Platz 61, Großraumwagen, Nichtraucher, 1 Fenster 確か座席予約つきで購入していたと思うのですが、 上の記載に座席情報は含まれているのでしょうか。 座席予約できていない場合、チケットを窓口とかで交換するべきなのでしょうか。 二つともコピー持参ではなくチケット郵送(3.5€で)にしましたが、 座席予約できている場合も何か窓口などで対応しなければならないのかも含めて、 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ドイツ鉄道(DB) ICE座席指定について

    先日DBのHPからICEのチケットを購入しました。(Self Printで) 『Dauer-Spezial 』というチケットで座席指定(窓際・通路側)を希望したのですが、最終画面で「希望の席はない」と出て(多分)「座席指定なし、乗車券のみ」で購入しました。(すでにプリント済み) 本日ゆっくりDBのサイトを見ると、『Seat reservation only 』という項目を見つけました、私のようにすでに乗車券は購入済みであとから指定席を購入することも可能でしょうか?(新幹線に当てはめれば可能だと思うのですが、ドイツは初めてですのでその常識が当てはまるかどうかと不安です) もし指定席券も購入できれば安心して乗車できるのですが、すでに取得済みの乗車券+座席指定券をそれぞれプリントして持参すればよいものでしょうか? ご存知の方、教えていただけたら助かります、よろしくお願いします。

  • ドイツIECの予約

    年末にケルンからフランクフルト空港までIECを利用する予定です。 乗車券はルフトハンザ航空でチケットと共に購入出来るものを購入済みです。 (チケットは受け取り番号をもらっているので自販機で簡単に受け取ることが可能とのことです) しかしケルン-フランクフルト間は比較的混み合うとのことを見ました。 1等なのですが、DBのHPで指定券のみ購入することが可能との数件の書き込みを見ましたが、指定券のみの購入方法がどうしてもわかりません。 どなたか簡単に方法をお教えいただけませんでしょうか。 (具体的に進み方をお教えただけると大変に助かります) よろしくお願いいたします。

  • ドイツ鉄道 ICE予約について

    6月にフランクフルトからベルリンまで片道のみ、ICEでのんびり移動しようとチケットを手配しました。(2名分) 正規料金以外にもお得な値段がでていたので、制限があることを承知で購入・・・一応したのですが、数日前は片道49ユーロのチケットがあり、今日は89ユーロ(座席指定はできず)。 その後、なんとなくもう一度同じ画面に入ってみると89ユーロはなく109ユーロ、その数分後には129ユーロ・・・とどんどん上がって行きます。 129ユーロのときは同じ車両にもかかわらず座席指定までできるようでした。 値段によって座席指定ができるできない?があるのでしょうか? DBの料金体系がわからず、とにかくチケットだけは買っておかなければ!との思いで購入しましたが、6月の土曜日に2等で座れるか多少不安です。 DBの料金体系についてご存知でしたら教えてください。 また自由席で座れるところを見つけた場合、食堂車にいる間に席を取られてしまう・・・のを防ぐためにジャケットや貴重品以外を席に残しておく!なんてこともOKでしょうか? よろしくお願いします

  • ブリュッセル~フランクフルト DB座席指定

    夏休みにドイツ・オランダ・ベルギーへ行きます。 ベネルクス・ジャーマンパスを購入して旅行中は鉄道で 移動を考えていますが、8/14にブリュッセルからフランクフルトへ移動します。 DBのHPで時刻表を調べて、17:59ブリュッセル発~21:30フランクフルトのICE17を利用しようと思うのですが、HPで座席指定だけしようと思ったところ、この接続には利用できない、となっており選択せきませんでした。座席指定付きのチケット、もしくは座席指定無しの乗車券はHPから購入できるようです。 鉄道パスを買うと、座席指定付きのチケットを新たに買うのはもったいない気がしますし、現地の窓口で座席指定券だけ購入する事は可能でしょうか? また買えなくても、パスを持っていれば、ドイツの国内列車のように席がなくても乗車自体は可能でしょうか? (タリスは全席座席指定なので、パスでは乗れないと聞いたのですが) イギリス・ドイツは以前にも鉄道パスで回ったことがあるのですが いずれも1ケ国内での移動でしたので、今回のように数カ国またぐ鉄道利用の経験が無く、上記詳しい方がおられましたら教えて頂ければ助かります。また、注意点等、アドバイスも頂ければ幸いです。

  • ドイツ国鉄の週末パスについて

    8月に母親と2人でドイツのフランクフルトに2日間滞在し、フランクフルト~ケルン大聖堂~ライン川クルーズ~フランクフルトというプランを考えて ます。 列車での移動はフランクフルトからケルン間、ケルンからサンクトゴアルスハウゼン間、リューデスハイムからフランクフルト間を考えております。 (サンクトゴアルスハウゼンからリューデスハイムまではクルーズを利用します。) そこでドイツ国鉄の週末チケットを利用したいのですが、こちらのチケットは私鉄VIAでも利用は可能でしょうか?フランクフルトからケルンまではオンラインチケットを事前購入し、ICEで移動する予定で、ほかは週末パスを使えれば2人で42ユーロ程度ですのでお得だと思うのですが…。 ただ、VIAは私鉄のようなので使えるのかどうかがわかりません。 もしお分かりでしたらお教え下さい。

  • ドイツの鉄道やICEについて教えて下さい!

    25歳♀です^^よろしくお願いします。 来月旅行でドイツに行きます。 5日間という短い時間の中で、ドイツ・フランクフルト・ミュンヘンへ行こうと思っています。 ICEというドイツ版新幹線を使って移動しようと思っているんですが、ここで質問です。 (1)“ジャーマン・レイル・パス”というのはこのICEも乗り放題になるんでしょうか? (2)ICEの座席予約は日本でして行った方がいいですか?当日、もしくは乗る直前では席がないことがありますか? 質問は以上の2点なんですが、ジャーマン・レイル・パスがICEにも使えた場合、日本でジャーマン・レイル・パスを買い、それを使って日本でICEの座席予約をすることは可能でしょうか? 知っている方は教えて頂けるとありがたいです! よろしくお願いしますm(__)m

  • フランクフルト空港でのICE乗り継ぎ

    初めてドイツに行く者です。成田からドイツのフランクフルトまでJALで行き、フランクフルト空港からICEに乗ってケルンまで行こうとしています。JALでフランクフルト空港に着いてから、ICEに乗るのは大変でしょうか?乗り継ぎ方法や乗り継ぐのにどれくらいの時間がかかるのか、ICEのチケットの買い方、予約が必要なのか、駅で英語が通じるか等々、何でも詳しく教えてくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ドイツICEのオンライン予約(座席のみ)について

    こんばんは^^ ドイツのICEについてなんですが、オンラインで座席予約のみをしました。(ジャーマンレイルパスを購入済みなので) クレジットで支払いを済ませ、最終画面をプリントアウトしました。 さて… これをどうしたらいいんでしょう!?www そもそもこのプリントアウトした物は何ですか?(自分で予約しといて言うのもオカシイですが(^_^;)…) このプリントアウトしたものを駅の窓口に持って行くんでしょうか? 持って行けば、指定席券みたいなものと交換?? もし持っていくんだとしたら、これを見せて、何と言えば? それともこれ自体が座席予約証みたいなものなんですか? でもReservationのところがドイツ語なので、何が書いてあるのかよくわかりません;; バカみたいな質問ですみません↓ ちなみに フランクフルト→ミュンヘン/ミュンヘン→フランクフルト/フランクフルト→ベルリン/ベルリン→フランクフルト の計4枚分を購入しました。 もしも窓口に持って行ってどうにかしてもらう場合、これらは同じ窓口で一緒に処理してもらえるんでしょうか? それともその該当する駅でのみ受付してもらえるんでしょうか? わかりにくかったら補足します;; どなたか教えて下さいm(__)m

  • ドイツ鉄道の途中下車

    ネットで出発時間指定でミュンヘンからケルンまで切符を買いました。QRコードと時刻を書いた乗車券を印刷しました。さて、その時間に乗車するとして、途中フランクフルトで途中下車して、あとからくる電車でケルンに行くことはできますでしょうか。また指定券がない場合、買った時刻が印刷されている以外の、例えば一つあとの電車にのっても問題ないでしょうか?