• 締切済み

エクセルで質問紙法を計算する

協力者から回収された質問紙法の計算するために、エクセルで入力したのですが、作成方法が分かりません。どなたか基本から教えていただけないでしょうか?? 質問紙法は、5件法で反転項目があります。 6つの因子に対する下位項目が10項目ずつあり、ランダムに並んでします。 イメージとしては、各質問の得点を入力していくと、自動的に各因子の得点が計算されるようにしたいのですが、エクセルは連続したマスの計算しか使ったことがなく、離れたマスの計算方法の設定がよくわかりません。後、反転項目なども、、、 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.2

> コピペをすると、BA2のところに、一行目の答えが入ってしまいます。当たり前なのですが。 エクセルの場合、普通にコピペすれば行列の移動に対応して数式の参照セルも移動するので、ご希望のことができるはずなのですが。 たとえばBA1のセルの右下をクリックしてBA2にドラッグしても、A2+B2+F2+O2……とならないのでしょうか。 だとすると私にはちょっと対処がよくわかりません。

go00000
質問者

お礼

回答を見るのが遅くなってしまいました。 そうですか、私のやり方は間違っていなかったんですね(安心^^) もう一度、チャレンジしてみます。 ありがとうございました。

  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.1

まだ入力していないのであれば、A11にA1からA10までのオートSUMをいれて、それをF11までコピーすれば、6因子分の得点表の枠ができます。 あとは下位項目をそれぞれ対応する因子ごとにA1からF10まで入力していけばいいでしょう。 すでに入力したデータ(たとえば1列が1人分のデータ)があるのであれば、各列の下部に =A5+A16+A22…とやれば、離れたセル同士の計算ができます(セル番号は該当セルをクリックすればでます)。 それを6回やって、その後でドラッグして人数分コピーすればよいでしょう。 もしくは右端に対応する因子番号の列を作り(2,1,5,3,4,1,6…)、それを基準に全体をソートすれば因子ごとにまとめられますので、そこで関数を使うやり方も考えられます。 逆転項目の処理は、=該当セル番号-(該当セル番号-5件法の中心の数)*2 でできます。

go00000
質問者

お礼

ありがとうございます。 >もしくは右端に対応する因子番号の列を作り(2,1,5,3,4,1,6…)、それを基準に全体をソートすれば因子ごとにまとめられますので、そこで関数を使うやり方も考えられます。 この方法でやってみました。とりあえず、一行目は(A1+B1+F1+O1・・・・・)という式をBA1~BF1に入れました。結構、手間がかかったので、2行目からは、自動的にBA~BFに自動計算できるようにしたいのですが、コピペをすると、BA2のところに、一行目の答えが入ってしまいます。当たり前なのですが。。BA1の列には、全て同じ、その行に対する同じ式(例えばA2+B2+F2+O2・・・)としたいのですが、できますか?

関連するQ&A

  • %を出すExcel計算式

        項目1 項目2 1     A    あ 2    A     い   3    B     い  4    C    あ    5      A    う Excelに というデータがあって項目1のA, B, Cそれぞれで あ、い、うが何%ずつかを計算させたいのです。 どなたかできる方は、いらっしゃいませんでしょうか? 項目1の入力はランダムです。 (A, B, Cごとにシートをわければできるのですが、入力したままの状態で答えがでるようにしたいです。マクロはわかりません) よろしくおねがいします。

  • Excelの関数を用いた計算に関しての質問です。

    Excelの関数を用いた計算に関しての質問です。 A1:F10の範囲の60個のセルにそれぞれ1~9の数字がランダムに入力されています。 G1とH1に異なる任意の数字を入力し、1から10の列のうちから G1とH1の数字が両方とも入力されている行の数を算出したいのですが、 よい計算方法が分かりません。 どなたか私にご教示いただけたら幸いです。

  • 因子分析 バリマックス 一項目の因子

    まずプロマックス回転をして、相関は0.5以下になったから、バリマックス回転にした。 このような6つの因子が出てきましたが。 1.因子5は一項目しかないですが、そのまま残していいのですか。 2.下位尺度得点を計算するとき、負荷量0.4以下のものも含みますか?

  • Excelの自動計算で緯度・経度を60進法⇔10進法で相互変換したい

    Excelの自動計算で60進法の緯度・経度を10進法に、 10進法の緯度・経度を60進法に相互変換したいのですが、 計算式をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 具体的には、 経度139453.5 ⇔ 経度139.759774 といった感じです。 地理の項目で質問して計算方法はわかったのですが、 これをExcelの計算式にしようとしたところ行き詰まりました… http://okwave.jp/qa3217137.html よろしくお願いします。

  • エクセルでの計算式に関して、ご質問です。

    エクセルでの計算式に関して、ご質問です。 エクセルで家計簿を作成しています。 1日ずつ何にいくら使ったかを入力しています。 <エクセル入力>    A   B     C 1  1日  昼食    500 2  1日  飲み物   120 3  2日  ガソリン代 5000 4  2日  昼食    500 5  2日  雑貨    1000 という具合です。 そこで、月の終わりにどの項目にどれだけお金を使ったかを自動で計算させたいのですが。。。 イメージとしては 昼食の合計=もしBが"昼食"なら、Cの"数"をたす ・・・わかりにくくて申し訳有りませんが、ご助言いただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルの基本的な使用法について教えてください。

    エクセルの基本的な使用法について教えてください。何も入力がされていないエクセルファイルがあります。ここに1~500まで縦に数字を入れたいと思うのですが、1,2・・120,121・・とひとマスごとに手入力で数字を打ち込んで行くとあまりにも時間がかかってしまいます。もっと簡単に1~500までの数字を打ちこむ方法があると聞いたのですが、そのやり方がよくわかりません。ご指導のほど宜しくお願い致します。

  • エクセル関数及び計算式での質問

    エクセルで順位表を作成。1位が1名 2位が同得点で3名ですが、次が5位になります。3位にする方法を教えて下さい。 順次、同得点者が複数いても 4位、5位と続けてランキングされる関数、及び計算式がありましたら教えて下さい。

  • 因子分析を用いた2つのグループの特徴を比較するには

    Aグループ(300人)、Bグループ(400人)に対して、全く同じ質問(50項目、回答は6段階)をし、AとBのグループの違いを見たいと思いました。そこで、まずそれらの結果(計700人分)について因子分析を行い、3因子を得ました。そこで、各因子毎の項目得点の合計を下位尺度得点とし、それぞれの相関をみました。次に、AとBの差の検討を行うために、各下位尺度得点についてt検定を行いました。また、A、B別の各下位尺度間の相関係数も出しました。これらの結果で、AとBのグループの特徴の違いをみようと思っています。ですが、この方法よりも、A、B毎に因子分析を行った方がより正確に各グループの特徴がわかるのではないだろうかという思いもあります。同じ質問に対するAとBのグループの回答の特徴の違いを見たい場合は、どちらの方法が好ましいのでしょうか。統計は初心者です。ご教示いただきたくどうかよろしくお願いいたします。

  • Excelの表計算について

    Excelの表計算について 私が使っているのはExcel2003です。 仕事で(在宅ワーク)Excelを使っています。 相手側から入力用のフォーマットが送られてきて、それに入力していくのですが その中に計算式も埋め込まれています。 横の列の2マスぐらいを掛けたり割ったりしたやつがその隣のマスに表示されるのですが PDFファイルの資料を見ながら数値を入力していくのですが、PDFファイル1枚に30件ぐらいの資料が載っています。 それを一気に入力して、Excelを見て間違いがないか確認します。 その際に、一個飛ばして打ってしまった時とかに、セルを挿入して下方向にシフトを選んでいるのですが それをしているせいなのか、表計算がおかしくなっています。 数値を打ってその計算結果が表示された際に、その数値を打った横のセルではなく 一つ上の列のセルに計算結果が表示されます。 表計算式が狂っているせいではなく、私がセルの挿入等をやってるせいかと思うのですが これは再計算とかできないものでしょうか? 気付いたのが1000件以上入力した後だったので 今から全部打ちなおすとなると期日までに間に合わなくて。 回答お待ちしてます。

  • エクセルの計算式

    一定期間気温を入力し「前日比」を求めるようなエクセルで連続した隣り合わせのセルの数値差を求める計算式を教えてください。 セルAI=100、BI=120、CI=125、DI=130 と入力があった時、BI-AI=20.CI-BI=5,DI-CI=5・・・といった計算式で簡単に設定する方法はありませんか?