• ベストアンサー

単相3線式回路における対地電圧

3300/220V変圧器を用いてS相中性点接地を行って使用している設備において 対地間電圧を測定するとR相172V、S相200V、T相268Vでした。 変圧器二次側の接地線が浮いてしまったとき、このような以上電圧が印加されるのでしょうか? 相間は、R-S間106V、S-T間106V、R-T間212Vと問題ありません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.3

>中性点非接地回路では対地間の電圧が定格電圧以上印加すると言う事ですね? ●必ずそうなるとは言えません。ゼロ点(対地電位)が各相の静電容量によって結合された結果として存在するので、今回の場合でしたら2次側の電圧だけではなく、他からの誘導(1次側)も加わったものとして考えなければ成立しません。 具体的にはベクトル的にR相から172V、S相相200V、T相から268Vの円を描いて交わる箇所がゼロ点(対地電位)と言えます。 >接地線を正常に接地させる事で対地電圧がR相100V,S相0V,T相100Vとなるのでしょうか? ●はい、そうなります。 ベクトル的に言えば、R相電位は-100V、S相電位は0V,T相電位は100Vとします。

reggie213
質問者

お礼

watch-lot様、有難うございました。 早速、設備管理担当と相談し補修計画をたてたいと思います。

その他の回答 (2)

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

>対地間電圧を測定するとR相172V、S相200V、T相268Vでした。 つまり、S相は接地されていないということですね(接地されていればS相は0Vのはず)。 >変圧器二次側の接地線が浮いてしまったとき、このような異常電圧が印加されるのでしょうか? ●上記の状況は各相の対地静電容量によって接地されているのと等価です。よって、ご質問の通りです。 これを異常電圧というのかどうかは疑問ですが、対地電圧は生じます。 上でも述べたように、非接地での対地電圧は主に線路の静電容量によって変化しますから、常に当初通りの同じ電圧が生じるとはいいきれません。 保安面で考えれば、接地されていない場合は1線に触れても感電はしないことになりますが、一方では漏電などの線路故障を検知できません。

reggie213
質問者

補足

watch-lot様、御回答有難う御座います。 >よって、ご質問の通りです。 と、言うことは中性点非接地回路では 対地間の電圧が定格電圧以上印加すると言う事ですね? 接地線を正常に接地させる事で対地電圧がR相100V,S相0V,T相100V となるのでしょうか?

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

常識的な事だと思われますが、非接地系ではトランス一次二次間の浮遊容量や絶縁抵抗、トランス二次側や負荷各部の絶縁抵抗(リーケージ電流)等で対地電圧は決まると思われます。 これらの抵抗値等は値が大きく温度や湿度等でも変化し安定したものとは言いがたいので、対地電圧のばらつきが発生すると思われます。 安全の為にも二次側の接地は確実にする必要があるのではないでしょうか。

reggie213
質問者

補足

ninoue様、御回答有難う御座います。 中性接地線が浮いた状態では対地電圧にばらつきが有ると言う事は 対地電圧が定格を超えて印加される事があると言う事でしょうか?

関連するQ&A

  • 三相変圧器3300/200のΔ-Δ結線の対地電圧

    三相変圧器3300/200のΔ-Δ結線の対地電圧は2次側S相接地の時はR-S-Tが200-0-200として、このS相接地を外した場合の対地電圧はいくらになるのでしょうか。Δ-Δ結線の混触防止板付変圧器のそれぞれの対地電圧がわかったらいけそうな感じはするのですが、電圧計で計ったことがないので分からないです。Δ結線の相電圧と線間電圧は等しいから200Vになるという人もいますが、Δ結線では中性点がなく、仮想中性点が静電容量によって発生したと考えた場合の115Vになるという人もいてます。このどちらが正しいのかをわかる人がいましたらお願いします!(対地電圧が200Vならば、地面に接地されていないのに、200Vになる理由を特に詳しく教えてほしいです。) 

  • 三相三線式回路の対地電圧

    三相三線式の回路(線間電圧は各相間210V)の対地電圧がそれぞれ R-E間140V S-E間100V T-E間240V となったという話を聞きました。 こんなことっておこるのでしょうか?

  • 対地電圧について

    3300/200Vの変圧器の結線方式が 二次側がY結線(中性点接地)の場合、対地電圧は115Vですよね? 二次側がΔ結線(接地なし)の場合、対地電圧はいくつですか? 二次側がΔ結線(接地あり)の場合、対地電圧はいくつですか?

  • 対地間電圧について教えてください。

    R相と対地間電圧が120V、N相と対地間が0V、T相と対地間が80V の現場があります。 スコットトランスの二次側で電圧を測定するとR相と対地間電圧100V、 N相と対地間は0V、T相と対地間が100Vでした。 また、同じトランスからの他の盤ではトランスの二次側と同じ測定結果でした。 何が原因なのでしょうか?詳しい方教えてください、お願いします。

  • 単相3線式回路の対地電圧の異常について

    スコットトランス(3相3線208V/単相3線210-105V×2)の2次側対地電圧が(1)回路でR198V、N98V、T3V、(2)回路でR140V、N98V、T137Vとなっている現場があります。また(1)回路に3Aの漏電電流がありました。 この対地電圧の異常は漏電が関係しているのでしょうか?また、他に原因があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 単巻トランスの二次側の対地電圧

    単巻トランスの二次側の対地電圧を教えてください。 一次側の電源は3相440Vのデルタ結線です(S相接地)。 単巻トランスの一次側はR相とT相を接続(単相です) 二次側は100Vに接続しています。(T相を一次側と共通) T相の対地電圧は440Vだと思うのですが、 R相の対地電圧はどのくらいになるのでしょうか? 計算式も教えていただけたら大変勉強になります。 よろしくお願いいたします。

  • 単相三線の対地間電圧について

    お世話になります。 単相三線式のR・N・Tの対地間電圧がRで200V、Nで100V、Tで0Vとなっている現場があります。確かにR-N間100V、N-T間100V、R-T間200Vとなりますが、こういうことってあるのでしょうか?また、問題ないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 対地間電圧

    現場制御盤に 一次電圧を AC100Vいただいています。 現場にて 対地間電圧を 測定すると R-S 100V R-E 55V S-E 45V の測定結果でした 送電側は 440Vから ダウントランスにて 100Vに 落としていました 盤ないに来ているEは 問題ないのでしょうか?

  • 変圧器の二次回路

    どなたか教えて下さい。 変圧器の二次側回路についてです。 変圧器の二次側回路には、R-N、S-N、T-Nが各相63.5Vの回路と R-S、S-T、T-Rの各相間が110Vの回路があります。 この使い分けは何によるものなんでしょうか。 また、63.5V回路にはS相接地はせずN相が接地され、 110V回路にはにはN相はなくS相接地をします。 それは何が違うからなのでしょうか。変圧器の結線の違いからでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 三相交流の対地電圧

    基本的なことかもしれませんが、 三相交流の常時対地電圧は何故1/√3になるのでしょう? 例:6600Vの場合約3810Vとなる。(中性点非接地)   210Vの場合約115Vとなる。(中性点B種接地) 簡単なことと思いますがいくら考えても思い出せないので・・・