• ベストアンサー

硫黄の色は何色でしょうか?

121531277の回答

回答No.3

硫黄と言っても種類があるのはご存じですか?同素体というやつです。 硫黄には大きくわけて、斜方硫黄、単斜硫黄、ゴム状硫黄の3つがあります。 斜方硫黄、単斜硫黄は黄色として区分されますが、ゴム状硫黄だけ暗褐色として区分されます。 しかもこれらは固体としての硫黄…。加熱すると液状になるんですよね。確か115℃程度だっけかな。 最初はコハク色から始まり、温度を上げると褐色から最終的には暗褐色まで変化します。 だから硫黄の単体は何色?と言われても難しいですね(>_<) 少なくとも白色ではないです。おそらく、黄色が無難ですかね。 こんな回答ですいません。

kirofi
質問者

お礼

回答ありがとうございます >少なくとも白色ではないです 白色ではないのなら、どうして硫黄が生成して白濁するのでしょう?

関連するQ&A

  • 二酸化硫黄と硫化水素の酸化還元反応式

    タイトルのとおりなのですが、二酸化硫黄と硫化水素の酸化還元反応式が どういうふうになるのかおしえてほしいのです。 硫化水素 H2S→2H+ + S + 2e- 二酸化硫黄 SO2 + 4H+ + 4e- → S + 2H2O ということまではたぶんあっているとおもうのですが・・・ このあとどうやっていけば酸化還元反応式ができあがるのかが。。。 教えて下さい

  • 無機の酸化剤とか酸化性とかが全くわかりません

    今、高校の無機の勉強をしています。 でも、考えてもわからないところがあります。 (1)SO2+2H2S→2H2O+3S この反応式で SO2→S;+4→0(減少)←酸化剤として作用している H2S→S;-2→0(増加)←還元剤として作用している とあるんですが、どうやって酸化剤、還元剤って判別してるんですか? (2)濃硫酸の特性で 酸化性がある。加熱すると酸化作用を示し、銅や銀を溶かす。 (例)Cu+2H2SO4→CuSO4+2H2O+SO4 この反応式をどうやって見れば、濃硫酸に酸化性があるとわかるんですか? (3)「二酸化硫黄や亜硫酸には還元性があり、水溶液が空気に触れると、空気中の酸素と徐々に反応して硫酸になる。」 なぜ、還元性があると酸素と徐々に反応するんでしょうか? ホントに考えても調べてもわかりません>< どなたか簡単な日本語でわかりやすく教えてください。 宜しくお願いします!!

  • ある物質が、化学反応式の反応側から生成側になるときについて

    ある物質が、化学反応式の反応側から生成側になるときについて 例えば SO2+2H2S→2H2O+3S のとき  電子がどのようにして授受され  酸化還元され水と硫黄になるのですか?      高校生です。

  • 二酸化硫黄と硫化水素の漂白作用について

    以下2点を学習した上での質問です。 ・二酸化硫黄は還元性があり、そのため色を示す分子に作用し、漂白作用を持つ ・硫化水素と二酸化硫黄の反応では硫化水素が還元剤、二酸化硫黄は酸化剤として働く 二酸化硫黄よりも硫化水素の方が強い還元性がありそうなのに、なぜ硫化水素は漂白作用については取り扱わないのでしょうか? 漂白作用がないからなのか。それとも漂白剤として利用されないからなのか? 漂白作用がない場合、同じ還元剤で、二酸化硫黄よりも漂白作用が強そうなのに、どうしてなのか? などといった点が疑問です。 おわかりになる方、いらっしゃいましたらご教示願います。

  • 二酸化硫黄の製法

    高校化学からの質問です。 僕は気体の製法を「弱酸遊離反応」「酸化還元反応」にわけて、その反応式などの手がかりにしており、それに分類できない場合は「しょうがないから無理やり覚えるもの」にカテゴライズしています。そこで質問なのですが、参考書の二酸化硫黄の製法のところに、 NaHSO3+H2SO4→NaHSO4+H2O+SO2↑ というものがありました。これはどういう反応としてとらえればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ニ酸化硫黄は水に溶けるとき

    ニ酸化硫黄は水に溶けるとき、なぜ反応式が2つもあるの? SO2+H2O=H+ +HSO3- HSO3-=H+ + SO3,2-

  • 化学反応式

    化学反応式 SO2+2H2S→2H2O+3S はSO2が酸化剤としてはたらいている  と教わったのですが、  酸化剤ということは自身は還元されているということ  つまりSO2が酸素を失い水素を得ること  でも  生成側にSO2はなくバラバラになってる  これじゃあSO2が酸化剤としてはたらいたのか還元剤としてはたらいたのか、わからないじゃないですか?。  一応電子の授受の面でも考えたのですが  やはり、ちんぷんかんぷんです。  教えて下さい。

  • 二酸化硫黄の製法

    亜硫酸水素ナトリウムと希硫酸から二酸化硫黄をつくる反応式ですが、参考書に、以下の二つの反応式が載っていました。 2NaHSO3+H2SO4 → Na2SO4+2H2O+2SO2 NaHSO3+H2SO4 → NaHSO4+H2O+SO2 これら二つの式はどちらが正しいのでしょうか?どちらで覚えるべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 硫黄の反応について

    硫黄の反応について調べています。 硫黄粉末を密閉容器中(デシケーター等)に入れて100℃以上に加熱した場合、硫化水素や二酸化硫黄等のガスは発生するでしょうか? 硫化水素と二酸化硫黄との反応から、単体の硫黄と水が生じる。 また、この反応は硫黄回収装置に応用されている。 というようなことは、Wikiに掲載されていました。 つまり、密閉容器中に存在していた多少の水分と反応して、硫化水素が生成される可能性はある?と考えるのですが如何でしょうか? すみませんが、専門的な知見からご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 硫黄の燃焼

    高校化学Iの知識で酸化還元を考えるとき、 よく銅と酸素の反応が例に挙げられます。 2Cu → 2Cu2+ + 4e- O2 + 4e- → 2O2- よって、2Cu + O2 → 2CuO   というものです。 これと同じように硫黄の燃焼反応を考えると、 2S →  2S2- + 4e- O2 + 4e- → 2O2- となり、硫黄原子は電子を失いながらも 陰イオンになってしまい、 おかしくなってしまいます。 硫黄原子は酸化されて電子を失うとき、 どのような変化を起こすのでしょうか。 無理やり硫黄原子は陽イオンになるのでしょうか。 どなたか、よろしくお願いします。