• 締切済み

犬とは対話が成立する。

以前に他方で聞きかじった話ですが、犬は人間の言葉を理解できると心から信じて、それを自己の主張とし、笑い者扱いされている人もいるそうです。 それを解きほぐします。 犬は飼い主や人間が犬に向けて話しかけている事を認識可能です。 言葉の意味はおおむね理解していない。 それでも自分に話しかけているだけで十分です。 犬はかまってもらうと喜びますから、話しかけると、なでてあげたり遊んであげたりする場合と同様に喜ぶ。 さらに話しかける中から、感情の起伏を読み取ることができます。 ワンちゃんかわいいー、と、話しかける中で感情が盛り上がると、その盛り上がった感情の頂点と同じくして、犬の喜びも頂点に達します。 言葉が通じているのではなく、心が通じているのです。 これが伝心で、言葉の解釈以外の要素として、注意すれば人間同士でも同じことが有ると認識できるでしょう。 犬の場合は、明白に言葉の意味よりも感情が先立ち、感情を犬なりに解釈して反応する。 このような、ワンちゃんかわいーが、犬をしつけて家族の一員とできる原点です。 すなわち身振り手振りだけでなく、言葉を投げかける事においてすら、犬とは対話が成立している。 その内訳は心が相通じる事であり、人間同士でも共通する、他者を理解するための対話として、論理の類に先立つ要素です。 心を通わそうとしないとしたら、それは屁理屈や暴力です。 人間の対話には、理解する試みだけでなく暴力が、それすらも対話であるとの屁理屈をこねてまかり通る。 そのような暴力は、もはや言葉に発する必要はない。 何故なら対話を意図していない。 事実としてそのようにふるまってきたからこそ鬱積する悪感情が有るのでしょう。 理解されないか、理解しようともしないとしたら、言葉すらもない。 この暴力を伴う孤独が悪の原点です。 明晰な理性が行き届けば悪としてふるまう必要はない。 私は無を悟ったと豪語するこの分野の天才ですから、身に覚えのある方の苦情よりも、身に覚えの無い方の哲学を募集したいのですが、そんな友達になれる方は誰ひとりとしていないことは承知しています。 そこで仕方なく、検証用の反論や論理の不備の募集です。 誰もが科学的に思考する現代ですが、科学アカデミーはキリスト教徒であり、犬に感情が有ると主張する今回の論理は、その土台からかえりみられることの無い論外でしかありません。 心をないがしろにするなら、科学も所詮、迷信や錬金術なのですが、その方面に関して何らかの見解も募集します。

みんなの回答

noname#194996
noname#194996
回答No.8

リクエストにお応えして、もう少しかかせていただきます。 思い出しましたが、昔近所にいた犬に、ちょっと厄介なのがいました。普通はいいのですが、ちょっと気に食わないことがると、すぐ怒って咬み付きに来たりします。 ばかじゃないの、と思っていましたが、この犬があとどうなったのか知りません。そういう妥協を許さない犬もまれにいるということです。 うちにいるネコですが、いっぴき、15年近くいる、皆から一番可愛がられている個体ですが、どういうわけか私にだけは心を許さないのです。家人によれば、家に居着いた当初、よく私が蹴り出したことをまだ根にもっているのだ、ということだそうです。私が全く覚えていないことをネコ風情が記憶しているはずはない、と思うのですが、この猫は人間一般よりも賢いのでしょうか。私には到底そうは思えません。私の矜持が許さないということかもしれません。そういえばこの猫は他のネコよりも頭が大きいのです。わからないことは、この猫は他の家猫たちとは全く仲間関係を持ちません。人間家族の一員として尊厳を保っている気配があります。つまり、彼女は私を家長として認めつつ、ただ煙たいだけなのかもしれません。 猫とうまくいかない位ですから、その私が無を悟るハズはありません。私も終わります。

Flareon
質問者

お礼

やあ。 ありがとう。 動物好きに言うには厳しいリクエストだったね。

noname#194996
noname#194996
回答No.7

NO.5 です。 >、心が通じる事と、話が通じつことについて、もう少し突っ込んで考察しないとつかみどころが無いのかもしれないと 確かにそうですね。あまり内容のないようなコメントでした。 >誰もが科学的に思考する現代ですが、科学アカデミーはキリスト教徒であり、犬に感情が有ると主張する今回の論理は、その土台からかえりみられることの無い論外でしかありません 科学は実体のないものが苦手ですから、心とか感情とかいうものを避けてきた歴史があるのではないでしょうか。科学アカデミーとか、保守的な科学者たちは特にその傾向が強いのでしょう。特に我々には想像出来ない宗教と科学が同居するような団体において何をかいわんやです。 >心をないがしろにするなら、科学も所詮、迷信や錬金術なのですが ですからそれはわたしも若tっているつもりですが、同床異夢なのかもしれません。 心とは何か?ということについてはここでも以前から様々な議論が出されていたようです。私はこころが通じ合うということは、そこまで分析しなくても、ただ、野田さんとオバマさんがお互いに人間として一緒に話し合って、お互いになんとなく信頼できるようなにんげんだなという気分になった時に、心が通じ合ったということになるのかなと思っています。人間と犬の場合もそうでしょう。近づいたら殴られそうだと思ったら犬も決してそのひとには近づかないし、お互いにいい気持ちを与えられそうだという確信がふれあいや、抱き合い抱かれ合いを誘発するのでしょう。人間同士の場合はそれでも多少なり様々な思惑、知性による計算が交錯するのですが、対動物は、特に犬猫の場合は相手の目を見て結構リアルタイムで感情の起伏を捉えているようですが、それでも比較的単純なのだと思います。

Flareon
質問者

お礼

やあ。 ありがとう。 そこまで言うのなら自らの存在を証明してくれたまえ。 私は終わったよ。 無我の内訳を証明しても似たようなもんだ。

noname#194996
noname#194996
回答No.5

私はいろんな猫をたくさん知っていますから、彼女たちと心が通う経験はよく知っています。質問者様のご趣旨には賛同致します。ネコはどんな賢い個体でもさすがに言葉を理解するまでには至りませんが、犬なら言葉のいくつかを分別して理解することもできるでしょう。これは科学的にも常識だと思いますが、やはり賢い犬でも犬の存在全体に占める心の人間とのつながりにおける重要性は言うまでもないことでしょう。そこでは心と知性は分かち難く結び合い関連し合って発達してきたと考えられるからです。 犬もネコも生物学的には人間との知的な差はあまり変わらないと思いますので、その差はやはり人間との付き合いの歴史の長短が関係しているのだと思います。犬や猫と人間をつなぐものが共通した心にあるのは疑いないと思います。言葉ができる前から心は存在しましたから、人間という動物のなかにも心が人格に占める割合は想像以上に大きいと思いますし、人間同士のつながりが心をベースにしなければ成り立たないのは道理だと思います。日米友好の根幹が野田総理とオバマ氏とのスキンシップ、つまり心のふれあいにあるのは当然だと思います。人間は人間である以前にはだかの動物なのです。 人間のしあわせの根本は心が満ち足りることにあると私は思っています。科学は人間の幸せのためにあるのですから、おっしゃることは当然であろうと思います。 >検証用の反論や論理の不備の募集です。 力不足でご希望に添えなくて申し訳ありません。 また気がついたことがありましたら書かせていただきます。

Flareon
質問者

お礼

やあ。 ありがとう。 話はそういう趣旨なんだが、心が通じる事と、話が通じつことについて、もう少し突っ込んで考察しないとつかみどころが無いのかもしれないと思ったよ。

noname#194289
noname#194289
回答No.2

少しずれるかもしれませんが、人の間に交わされる対話というのも本質的には独語ではないかと思っております。和自身の体験では犬に話しかけようとすると自分に話しかけていることに気が付いてしまって話しかけるのをやめることがしばしばです。同じ言葉を使っているから会話が成立していると思うことが錯覚だと思っております。犬ではなく木々などに対しても同じことが言えると思っております。

Flareon
質問者

お礼

やあ。 ありがとう。 一人の世界と言う考えかたかな。 なるほどね。

noname#150036
noname#150036
回答No.1

お元気でしたか,ボクは今,植物との対話が可能か,について 考えていたところなんです.それに並行して植物の栽培を始め ましたが,まだ目に見えた結果が出ていません.ただいつも, 僕が話しかける位置に向いている葉が,若干伸びてきている 程度です.今度,話しかける位置を変えようと思っています. 物理学のほうでは,現象に的を絞って,確率の波や慣性などの 表現をしていますが,宇宙規模での志向性が,そのまま感性を 示唆することには,気づいている人が多いと思います.ただ, 学者であるが故に,言葉にして言えないのだと思いますが. この命題が行き着くところは,「存在が先か,志向性が先か」 という根源になるのですが,言い換えると,「時間が先か,空 間が先か」とか,無限循環を思わせる命題なので,触れないで おこうと思っています. 最近ひとつ解ったことは,意思の疎通に,光が関わっていると いうことです.(光は可視光だけではありません.闇もまた光 だったのです)

Flareon
質問者

お礼

やあ。 ありがとう。 君は日本昔話に出てくるぽんぽこ狸のような人だね。 まあ、励んでくれたまえ。

関連するQ&A

  • 論理と道理によるより他に どのように対話するのか

     1. さすが 日本人は物分かりがよいようなのですが その道理だけで話し合いをしているといったことがあるのではないでしょうか?  2. つまり論理が無いと言いますか 議論の筋道が示されない。  3. 道理なら 人間としての筋道なのだから ただちに分かり合えるはずだという向きには その場合の道理とは いわゆるジョウシキなのです。と言わねばなりません。  4. すなわち その場合のジョウシキというのは よいもわるいも一般のナラハシです。それは 必ずしも倫理的な推論や学問一般による裏づけがあるとは限らないと来ています。そういう場合が多い。  5. となると このような場合の日本人の対話というのは けっきょく自分自身の考えは打っちゃっておいて相手のそれに合わせたりする。それが むしろ対話のおもな内容となる。  6. こんなことをするなら 自己に対してはウソをついているのだし 相手に対してはあたかも物分かりだけは一人前だが思考回路はまだ子どもの段階にとどまっているからというので よちよち いい子だね そのとおりだよと言って けっきょくは相手をバカにしている。のではないだろうか?   7. こういうやり取りしかおこなっていないのではないか? 日本人の対話一般の多くは。  8. そうこうする内に この日本人式対話の《約束》に合わせなかったり・あるいはつまり 相手の発言内容についてふつうに論理と道理とで批評し批判をすると その態度は 《ひとの心を大切にしていない》とか《心を傷つける振る舞いだ》とかぶつぶつ ぐづぐづ 言っている。  9. 果たしてこういう日本人は 人間であるのか? まだ人間に成っていないのではないか?

  • 論理と道理によるより他に どのように対話するのか

     1. さすが 日本人は物分かりがよいようなのですが その道理だけで話し合いをしているといったことがあるのではないでしょうか?  2. つまり論理が無いと言いますか 議論の筋道が示されない。  3. 道理なら ひとにとっての筋道なのだから ただちに分かり合えるはずだという向きには この場合の道理とは いわゆるジョウシキなのです。と言わねばなりません。  4. すなわち その場合のジョウシキというのは よいもわるいも一般のナラハシです。それは 必ずしも倫理的な推論や学問一般による裏づけがあるとは限らないと来ています。そういう場合が多い。  5. となると このような場合の日本人の対話というのは けっきょく自分自身の考えは打っちゃっておいて相手のそれに合わせたりする。それが むしろ対話のおもな内容となる。  6. こんなことをするなら 自己に対してはウソをついているのだし 相手に対してはあたかも物分かりだけは一人前だが思考回路はまだ子どもの段階にとどまっているからというので よちよち いい子だね そのとおりだよと言って けっきょくは相手をバカにしている。のではないだろうか?   7. こういうやり取りしかおこなっていないのではないか? 日本人の対話一般の多くは。  8. そうこうする内に この日本人式対話の《約束》に合わせなかったりあるいはつまり 相手の発言内容についてふつうに論理と道理とで批評し批判をすると 《心の思いを大切にしていない》とか《心を傷つける振る舞いだ》とかぶつぶつ言っている。  9. 果たしてこういう日本人は 人間であるのか? まだ人間に成っていないのではないか?

  • 神との対話の内容について、詳しく知りたいです。

    (1)神と対話するには、心を開き続けるみたいですが  具体的にどうするのでしょうか? 瞑想とか? (2)神はメッセージを、思考、言葉、感情で伝えるみたいですが  「あ、神からだ!」と感じる事はあるのでしょうか? (3)正しい祈りは、感謝する事みたいですが、感謝する相手は  自分の魂の事ですか? (4)神は感謝されたがってるのですか? 1つでも結構ですので、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 犬や猫はどの程度言葉を理解している?

    犬を飼っていて、猫も飼ったことがありますが、犬と猫はどの程度まで人間の言葉を理解しているのでしょうか。雰囲気で分かるのか、話している言葉を理解しているのか良く分かりません。 あと、犬が喜んで寄ってきたときに、私に何をして欲しいのかがイマイチ分かりません。何をしてあげたら喜びますか?

    • 締切済み
  • 犬は嗅覚で思考する動物なんでしょうか。

    人間は多くの言葉を学習し、言葉で思考しますが、犬は多くの臭いを判別し、臭いで論理的な思考が出来る動物なんでしょうか。というのは、犬は年下の犬から餌を与えられることがある数少ない動物だそうです。それは年上の犬が習得した臭いの経験が若年の犬に必要とされるからと考えるからです。長年の疑問にどなたか適切な答えをお願いします。

  • 韓流ブームって犬を食べる事ですか?

    現在も韓国で生きたまま犬を棒で何回も叩き、弱って悲鳴をあげてる時に皮を剥ぎ落とし、切り刻んで食べてしまう習慣が普通にある事を知りショックを受けましたが、それが日本の韓国料理店で出され美味しくて流行ってるのでしょうか?私は食べませんが犬の知能は人間の3歳時と同等という知的な動物です、その為に介護犬や盲導犬や警察犬などがいて牛や豚や馬とは人間の生活に入り込み貢献しているレベルが違います。そんな犬を食べて喜ぶ日本人もマヌケですが「理解できない人は犬を3年飼って下さい、あなたの言葉を理解し感情がある事が分かります。」いずれにしても韓流ブームって本当にあるのですか?

  • 主観に論理性はあるでしょうか?

    そのまんまなんですが、 主観、という言葉の定義にもよるんでしょうが、 科学的、という言葉は、主観の排除から始まるので、主観とは相容れないと思うんですが、 論理的、という言葉、論理性は主観と相容れると思われる方はどのくらいいらっしゃるでしょうか? 脳のメカニズムが生む心の現象であれば、脳の機能には構造的構成が当然あるので、その産物である、感情、主観も論理的な記述可能な構成をとると思うのですが、 あるいは脳科学的視点以外にも、主観でも世間一般に「理にかなっている」「筋が通っている」などという表現があります。これはある種の論理的な性質を感じるのですがどうでしょうか? 、ほかの方はこの点についてどう思われるでしょうか? いろんな意見をききたいのでよろしくお願いします。

  • 主観には論理性はあるでしょうか?

    そのまんまなんですが、 主観、という言葉の定義にもよるんでしょうが、 科学的、という言葉は、主観の排除から始まるので、主観とは相容れないと思うんですが、 論理的、という言葉、論理性は主観と相容れると思われる方はどのくらいいらっしゃるでしょうか? 脳のメカニズムが生む心の現象であれば、脳の機能には構造的構成が当然あるので、その産物である、感情、主観も論理的な記述可能な構成をとると思うのですが、 あるいは脳科学的視点以外にも、主観でも世間一般に「理にかなっている」「筋が通っている」などという表現があります。これはある種の論理的な性質を感じるのですがどうでしょうか? 、ほかの方はこの点についてどう思われるでしょうか? いろんな意見をききたいのでよろしくお願いします。

  • 犬の気持ち

    犬が大好きな方に質問です。 私は、犬や猫やその他の動物は、表現の仕方や強弱に違いはあれど、人間のように色々感じて生きていると思うのです。 特に、それをこちらから深く理解しようとすればするほど、彼らの些細な感情の変化に気づくようになります。 人間は大抵、人間同士の付き合いや趣味などに時間を割くので、犬や猫はおまけのような存在になったりすることも多々ありますが、彼らと向き合って生きると、我が子のように全身全霊で守りたくなります。 これって、おかしな考えでしょうか? わたしの周りには、動物はあくまで動物と一線を引く人ばかりで、とても悲しいです。

    • ベストアンサー
  • 犬の喉の手術

    うちの犬が必死に喋ろうと頑張っておる。 「あおん」「おえん」 思ったんだけど犬を喋らせるようにする手術は無いんだろうか? 動物の中でも気道と食道が分かれてるのが人間だけらしいから、 人工的な気道を喉につけてあげたら 言葉の意味は理解してるし。3歳児程度の簡単な言葉は確実に喋れるようになるはずなんだが。 犬が喋れる手術は無いんだろうか?

    • 締切済み